
私が生まれたのは、昭和36年・・・
しっかりと遠い昔になってしまいましたが、殆ど記憶がないのですよね~
それでも、最近はwebで調べると、当時のことが良く分かるもんで。
幼稚園前までは、海田に住んでいたらしく、何となく、近所のおねいさんに遊んでもらったことを覚えています。
いわゆる高度成長期の前かな。
これから、日本がどんどんと近代化するぞ~って、活気が溢れるちょっと前。
当然ながら、自動車の普及前で、庶民には高根の花だったと思います。
当時、販売されていた車達も、今では考えられない感じで・・・
思えば、当時の車達は小さくって、可愛かったですね。
驚くほど、シンプルで、こんな車が道路を走ってたなんて想像も出来ないし。
今では、当たり前の存在となってしまった自動車達ですが、こんな先輩がいたからこそ。
考えてみたら、価格性能比は飛躍的に伸びたと思います。
メーカーの努力が結集した車を大切に乗ってあげないとなって思いますねぇ。
私が初めてハンドルを握ったのは、昭和52年式のルーチェでした。
初めての愛車だったので、少しだけ整備もしたし、色々と気が付くこともあったなぁ。
・ジャッキアップすると、ドアがちゃんと閉まらない
・時速1○0㌔になると、ボディーが震える
・フェンダーミラーは手動調整式
・エアバックなんか無し
・プリテンショナー式でないシートベルト
・リジット式のリアサス
・重たい鉄バンパー
・ドアを閉めると、ガチャン♪
・シールドビームの暗いヘッドライト
・パワーステアリングなんて当然無い
・ナビって何?
そんな車でしたが、当時は乗ってると楽しかったですね。
最近の車は個性が無いとか、遊びが無いとか言われていますが、安全装備や先進装備は素晴らしい。
東京モーターショーでお目見えする車、これから販売される車・・・
どんな車が出て来るんでしょうかね~
中身は最新式で、外観がレトロみたいな車が出てこないでしょうかね~
いずれにせよ、これからの新車達が楽しみであることには違いないかな(^^)
週明けの月曜日。今週は、ちょっと真面目な始まり(笑)、新たな気分で走り始めよう~って思いながら、今朝も元気に行って来ま~す(^O^)/
Posted at 2013/11/11 06:20:53 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記