• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

'遮那,の"くーミラ" [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2012年11月16日

マスターシリンダーOH。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ペダルのフィーリングが奥気味だったのと年式的にやった方が良いかなと思いOHを決意。

作業開始。

まず、ブレーキ液警告灯センサーのカプラーを抜きます。
次に、ブレーキフルードをリザーバーから抜けるだけ抜き、矢印のナットを緩めてブレーキラインを外します。
2
矢印のナットを取れば、マスターバックから外れます。

ガスケットがあるので、新品に交換。
3
摘出したマスターシリンダー。

スナップリングプライヤーを使い、スナップリングを取り、マスターシリンダーの横から刺さってるボルトを取れば、中身がゴッソリ取れます。

後は取った順番通りピストンを入れ、ボルトを付けてスナップリングを付ければOK。
4
後は、逆の手順で取り付けてエア抜き。
エア抜きは4輪実施。

終了。


注意事項
・フレアナットレンチ、スナップリングプライヤーを使用。
・ピストンの向き、順番を間違えない。
・こぼれたフルードは洗い流す。
・エア抜きは4輪確実に。

作業自体簡単ですが、間違いは禁物です。



インプレ~


世間で言われている程、タッチ改善されず・・・
元が壊れていなかったので現状維持といった所なのか?


なんたってOHしたことによる安心感←大きい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー改修再び(*ノω・*)テヘ(笑)

難易度:

ドリンクホルダーをガッチリ固定したい!

難易度: ★★

制動装置リフレッシュ

難易度: ★★★

ブレーキディスク&メンバーボルト取り替え

難易度:

電動パワステ化(現代版)①

難易度: ★★★

ヘッドライトの曇り対策?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年11月17日 22:45
L5のマスターを移植すれば…(ぁ

コメントへの返答
2012年11月17日 22:50
またよからぬ事を考えてますねwww

L5のマスターはちょっと容量が大きいと聞いた事あります。

まさかのポン付けで・・・w

プロフィール

「トラスト企画に見たことあるトルネオが」
何シテル?   06/06 17:57
L700をサーキットでシバいてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 21:42:00

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「第一にメンテナンス、第二にチューニング」 を主体として、前車から受け継いだものをフ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「第一にメンテナンス、第二にチューニング」 TC1000 42.680(ZⅢ) TC2 ...
ダイハツ ミラ くーミラ (ダイハツ ミラ)
第一にメンテナンス、第二にチューニング。 ある程度の距離を走れるよう目処をつけてメン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation