• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2の"黒豆号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

リアゲートのバタバタ音をなくす

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
時々アイドリング中に発生するんですが・・・リアゲートのパネルからバタ子さん・・じゃなくてバタバタと音がします。その音は不快極まりないほどでイライラします(爆)そして同時に車が分解するんじゃないかと心配します。


よーく見てみたら真ん中の補強ステーが怪しい・・・・
2
剥がれてるやないかい(笑)

溶接ではなくバネルボンドのようなもので本来接着してるみたいですが・・・剥がれてます。

剥がれた結果、振動が発生し他の鉄板と共振してバタバタ音が鳴ったようですね。

このままタッピングビスで固定してもいいかなと思いましたが・・・反対側は外なんですね。そう、ボディからコンニチハしていまいます(゚∀゚)
3
考えた結果。周りの鉄板ごと何かで押さえつければいいかなと思って、こんな感じになりました。

汎用ステーを固定するのに、テキトーに穴を開けてナッターを打ち込んでボルトで固定します。
4
ステーの真ん中に長いボルトを設置して、締め込んで補強ステーの代わりになってもらいます。


結果、今のところバタバタ音は消えました♪
5
おまけ

テキトーに入札していたら、1000円くらいで落札しました。ミラー型のレーダー。

ただ電源コードが欠品してます・・・。
6
なにか合うものがないかなと思っていたら・・・元々付いていたソーラーバッテリーチャージャーのコードをレーダーに付けてみる。
7
合うやないかい(*゚▽゚*)

これは使える♪ちゃちゃっと配線イジって・・・
8
キーONで起動するようになりました。

オービス、速度表示と色々やってくれていますが・・・音が鳴りませんね(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルレギュレータの交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 07:41:23
◎フューエルプレッシャーレギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 22:02:55
K6Aプレッシャーレギュレーターへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 21:49:56

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation