• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月21日

MTB KOWAサスペンション

MTB KOWAサスペンション 先日のFOES-DHSの事を書いた後に、中古のKOWAダブルクラウンDHサスペンションを発注した。

その中古ショップサイトには、KOWA サスペンションフォーク・ダブルクラウンとしか書いてなくて写真だけがスペックを知る手掛かりだった。
 

写真を見るかぎりだとコーワのモブス(ストローク180mm・インナー径35mmの高級モデル)かな?という感じだったが、調べてみると見た目はモブスで各種調整機能が無いモデルがあるらしい・・名前はDH-R03’モデル?

現在FOES-DHS付いているコーワDH-Rは1999年製で、スペックはストローク160mm・インナー径30mmスルーアクスルは20mm。調整機能は無い!重さは不明・・これ以上のスペックなら何でもいいやと注文。

そんなこんなで注文してから色々調べて頭がグルグル回り出した頃に物が届きましたw。

徹夜明けの目を擦り、ドキドキしながらさっそく検品。

見た目は綺麗です。
でもインナーチューブを見ると


小さな打痕が・・

ん~想定内!想定内w
ガラス研磨剤を少し塗りつけて、丁寧に磨けばかなり滑らかになりました!
多分大丈夫でないかな・・
傷は反対側のチューブにも付いていたが、爪でこするとほぼ取れてしまいましたよ。
後はブレースに傷が有ったけど問題無し!


トップキャップはただのめくら栓のようです。


アウターチューブのボトムもただのナットのよう・・

どうやら調整機能などは付いていないのでモブスではなくてDH-Rの様ですね・・
最初から期待していなかったのでショックも無しw当たり前ですかw


クラウンの肉抜きは綺麗です!
さすがコーワです。各パーツは削り出しですね。NCかCNC旋盤での加工でしょうか・・鋳物でないのが嬉しいです。


ストロークはどうやら180mmありそうですw


インナーチューブ径は35mm
ん~一安心。これだけで買った価値が有るというもの。もう地味に見栄っ張りなんですよ。


コラム径はOS規格・・かなw
あっアルミで作ってありました!自分が使っていた99’DH-Rは鉄だった気がします。


ブレーキマウントはボクサー規格
ボクサー規格はロックショック社の規格・・コーワは先住者に合わせたんでしょうね。
今はインターナショナル規格とポストマウント規格が主流です。
でも、自分が使っているDH-Rのブレーキ台座アダプターがそのまま使えるから一安心。


トップカバー?のボルト頭は29mm。

ん~中途半端なサイズです。せめて27mmにしてくれれば・・FOXと工具が共用できるのに。

さて、ちょっと時間があったので、トップキャップを外して中身を見たくなりましたよw
慎重に傷を付けないようにデカモンキーで外してみました。


ん~何やら白いプラが・・
99’DH-Rでも入っていたプリロード用のスペーサーの様です。


押して見ると弾性があり沈みます。

この感じでは中にはバネが潜んでいますよ。


径は30mm何かで代用できそう・・


外すと結構な長さ。


バネを引っ掛けて取り出すと・・


ん~?不等ピッチですね。
良いのか悪いのか・・初期の沈み込みは速くボトムに近づくと硬くなるのか?


外して見ると結構長いです。へたってなさそうなんで一安心。

ぱっと見ですが、予想通りたぶん2003年以降のDH-Rだと思うけど作りはしっかりしていそうなので一安心です。さすが MADE IN JAPAN!

興和製作所良い仕事していますね。ってまだ中を見ていないけど・・後日オーバーホールしてみます。

とりあえずエアサスでなくてオープンバス形式のコイルサスなんで何だか安心です。

※オープンバス形式とはお風呂の事オイルがお風呂の中でチャポン♫チャポン♫と満たされているから名付けられたのかな・・同じオイル&コイルサスでも密封カートリッジというのもあるかも・・MTBでは有るのかな?

ん・・でも03’DH-Rにはリバウンドアジャスターが付いているって何かで見たけど・・
このモデルは何だろう?完成車に付いていた廉価モデルかな・・まあ良いけどね!


ブログ一覧 | MTB サスペンション | 日記
Posted at 2013/08/21 17:00:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今朝の出勤途中で、揃いました。46 ...
skyipuさん

懐かしい写真
aki(^^)vさん

4年振りに
Good bad middle-agedさん

おやすみします!
レガッテムさん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年8月21日 19:12
はじめましてm(__)m

DH-R懐かしいです。自分も初期(98?)の物を使ってました。
アルミのオクラがオイルを汚してくれるんでしょっちゅうOILを換えていた記憶があります。
シールも弱かったですね。ただ、そのおかげかフリクションが少なく初期の動きは良かったですが、ボトム付近まで同じように動いてしまうのが前乗り気味の自分には合わなくて1シーズンでマルゾッキに変えました(^^ゞ

確かテックインは片側カートリッジでもう片方がスプリングだったと思います。マニトウのドラドも同じような作りだった気がします。

コメントへの返答
2013年8月21日 20:15
コメントありがとうございます。

今では大昔のDH-Rですが、自分的には未だに現役ですw
昨年久しぶりに富士見に乗りに行きましたが、他のバイクが眩しく見えましたヨ

今では開き直ってビンテージ気分で乗る事にしました・・レースに出る訳でも無いし、スキーのゲレンデで流すイメージですかねw

DH-Rは内島選手(後乗りの元祖?)が開発&セッティングしたってウワサでしたが、やはり前乗りの人には合わなかったのでしょうか・・

DH-R?とりあえずOHしてみます。

プロフィール

「TVでニューイヤー駅伝見てたらオフシャル車がスバル、アウトバックは走ったのかな?アウトバックが売れなかったのって「でかい!」と言う5ナンバーサイズの呪縛にとらわれているスバルユーザーの口コミが影響しているのが大きいのでは?とボーっとTVを眺めて思っていましたよ。」
何シテル?   01/01 15:32
エルグランドからスバルアウトバックへ乗り換えて心機一転の「山育ち」です。 若い頃はMTB&スキーが大好きで野山を駆け回っていました。そのMTB&スキーを自由に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 101112
131415 1617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 05:08:30
[スバル レガシィ アウトバック]Kashimura KD-258 車用空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:10:24
[スバル レガシィ アウトバック] 全地図更新サービス有料版2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:33:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初めてのスバル車なのでアイサイトX等々操作にまごついています(ワイパー・ヘッドライト等も ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前車はスズキの旧ソリオバンディット(マイルドハイブリッド)でした。不幸なアクシデントで急 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
これから色々分かってくると思いますが、第一印象は良くも悪くも軽いって印象ですね。 燃費 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
時々更新(2022 5月更新) 7年間乗ったE51からモデルチェンジ直後のE52へ乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation