• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月25日

リアユニット・FOX フロートのメンテナンス

昨日は休日だったのですが、生憎の梅雨空でした。そこで以前から気になっていたコメンサルのリアユニットのメンテナンスをしてみた。

でも何が気になっていたかというと、シャフトを濡らすオイル以外には何も無い・・ただバラシてみたい欲求だけだったりして。


フェンダーでマッドの攻撃は最大限に防いでいるはずですが(笑)

とりあえずメンテナンスのメニューは、FOXフロートのエアスリーブのパッキン交換です。それ以上は封印されているので自分には無理ですね。


FOX フロートリビルトキット、以前から用意だけはしてました。

1、フレームから取り外し。
これはユニットのエアを抜いてからやらないと取り付けボルトがスムースに外れませんでした。

2、リデューサーの取り外し
情報を検索するとリデューサーなるモノを外さないとエアスリーブが外せないようでしたが、コメンサルの場合はリデューサーを外さなくてもエアスリーブが外せました

リデューサーは、ユニットの径より小さいので外さなくてOK

3、エアスリーブの取り外し
フレームからユニットを外し両手で目一杯エアスリーブを回すとどうにか緩みました。良い子はベルトレンチ?を使うと良いですね。


4、ユニット本体&エアスリーブからパッキンの取り外し
ユニット本体のゴムパッキン&白いカラーは容易に外れましたが、エアスリーブのゴムパッキンは全然外れません。専用工具なんて無いので、マイナスの精密ドライバーで誤魔化しながら外しました。そして、その後に白いカラーを外しますが、これはスリーブの出口より径が大きいので壊す覚悟でないと外せません。再利用しようと思っていましたが破棄の方向でむしり取りました(苦笑)

本体側のパッキン。こちらはイージーに外せます。


エアスリーブのダストワイパー。これは手で簡単に外せます。


これが問題のパッキン類・・竹串を使いましたが容易でなくマイナスの精密ドライバーで外しました。



5、ユニット本体&エアスリーブの清掃
内部にはオイルが入ってましたがその量は少なかったです。そのオイルには金属摩耗の粒子が浮いていましたヨ。でも、泥を受けてた割には内部の汚れは無かったかな。パーツクリーナーを吹き、綺麗に拭きあげて掃除は終了です。

以外に綺麗でした。

6、ユニット本体&エアスリーブにパッキン取り付け
キットに入っているパッキン類に、スリックハニーなるモノを塗布し組み立てます。

これがスリックハニー。純正オイルよりオイル滲みがしなくて、精神的に良いらしいです。

ユニット本体は問題なく終了しましたが、エアスリーブ側は再び悪戦苦闘!白いカラーをスムースに取り付ける術を、自分は見つけれませんでした。どうしても歪んでしまい、エアスリーブに付けてから形を整える始末です。取り付ける順番は白カラー・ゴムパッキン・白カラー・ダストワイパーの順番になりますね。

スリックハニーをベタベタに塗布。

7、組み立て
エアスリーブの内部にもスリックハニーを塗りたくっておきます。そしてユニットのリバウンドダイヤルを目一杯搾っておき、垂直にシャフトを押し下げます。そのタイミングでエアスリーブのネジ山を本体に食わせれば後は締め込んで終了ですね。

一応綺麗に組み立てました。

8、フレームに取り付け
フレームとシャフトネジ山にグリスを塗布してユニットを取り付け、後はエアを入れ後日エア漏れが無ければ終了ですね。



今回はフロート・リビルドキットを手に入れていたのでメンテしてみましたが、エアが漏れたり動きが悪くならない限りバラス必要は無いかな?というのが正直な感想でした。とはいえ、バラシてみなければわからない事もあるし、ゴムパーツは消耗品だしやってみて悪くは無いかな?メーカーは1年でメンテしろって言っているみたいだし・・。
後は走ってみて楽しければOKですね(笑)
ブログ一覧 | MTB サスペンション | 日記
Posted at 2016/06/25 20:53:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年6月25日 22:10
う〜ん・・いつもながら、几帳面にメンテされてるなぁ・・。
ほぼ乗りっぱなしのサス類なので、ショップに持ち込むのが怖いですよ(苦笑)そろそろLeftyなんかも、やばそうな気がするんですが…。

リビルトキットなんかはショップ・通販でも手に入るんですか?
大手の量販店でもネット経由で売ってるみたいですが…つぃ、安いのを探しちゃうので…。

専用工具まで考えだすと、けっこうな出品にもなりそうで…つぃ、ショップ持ち込みですね。でも、手をかけたら愛着が増しますけどねぇ。( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2016年6月26日 6:41
キャノンデールのレフティーはちょっと怖いですね(;^_^A
リアサスはFoxでしたっけ?リビルトキットは普通に通販で買えますよ。なんだかんだ言ってもFoxは一流メーカーだし、代理店もしっかりしてるみたいですよね。

今回の作業では、フレームから外すヘキサゴンレンチ以外はなんの工具も使ってないですよ。あっ精密ドライバーは使いましたがね(;^_^A
でも、メンテナンスはショップに任せるのも全然アリですよね。自分は基本的にイジルの好きなんで苦じゃないんです。
2016年7月4日 9:45
リヤショック、サスペンションリンクの手入れ、気持ちいいですね。
実は少し前、自分のジキルも同じようにフロートのリビルトをしたばかりです。

内部に垂らしたり塗ったりする潤滑油は、ある程度の流動性があって初めて内圧で中から外に向かって常に一方通行的に滲んでくれるので、結果的に泥とか水とかの侵入が少なくなる役割もあります。

さて、フォックスも今ではメンテナンスパーツが手に入りやすくなりましたけど、その昔はそんの売ってなかったし、輸入したくても語学の問題もあって無理だし、壊すの覚悟で本当に試行錯誤のチャレンジで分解していました。

コイルスプリング式バニラやバニラRC、エアスプリングのアルプス4、アルプス4R、アルプス5なんかも定期的にばらしていましたけど、新品パーツなんて手に入らなかったから、クリーニングとショックオイル交換くらいしかできなかったけれど。

最近はアメリカのリッシーレーシングがフォックスの古いリヤショックのオーバーホールもやってくれるので、もう感涙ものです。

大事なMTBは常に手入れしてスタンバイ状態で大切にしたいですね。
コメントへの返答
2016年7月4日 11:43
以前はかなり不便な感じだったんですね。というかフレーム=リヤショックって感じだったので、リヤショックが逝かれたらフレームも諦めたなんて風潮もありましたよね(T_T)

実は、今回リヤショックをバラしたもののちょっと本体内部に不具合が発生してしまいました。それでショップを通してディストロビューター(あってるかな?)にオーバーホール出してます(;^_^A
その事も今後の教訓で書こうかと思ってますよ。

プロフィール

「TVでニューイヤー駅伝見てたらオフシャル車がスバル、アウトバックは走ったのかな?アウトバックが売れなかったのって「でかい!」と言う5ナンバーサイズの呪縛にとらわれているスバルユーザーの口コミが影響しているのが大きいのでは?とボーっとTVを眺めて思っていましたよ。」
何シテル?   01/01 15:32
エルグランドからスバルアウトバックへ乗り換えて心機一転の「山育ち」です。 若い頃はMTB&スキーが大好きで野山を駆け回っていました。そのMTB&スキーを自由に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) フューエルメーター(燃料計) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 12:59:32
BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 05:08:30
[スバル レガシィ アウトバック]Kashimura KD-258 車用空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:10:24

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初めてのスバル車なのでアイサイトX等々操作にまごついています(ワイパー・ヘッドライト等も ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前車はスズキの旧ソリオバンディット(マイルドハイブリッド)でした。不幸なアクシデントで急 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
これから色々分かってくると思いますが、第一印象は良くも悪くも軽いって印象ですね。 燃費 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
時々更新(2022 5月更新) 7年間乗ったE51からモデルチェンジ直後のE52へ乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation