• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月13日

スキービンディング取付け備忘録

先日行ったビンディング取付けについて備忘録。
実際に作業したテンプレートは古いバージョンで、トゥピース取付け穴が合わなかったり不具合があったので新しいテンプレートで再現しました(苦笑)

1 ネットからダウンロードしたビンディング取付けテンプレートを100%倍率でプリントアウトする。「powderguide tyrolia template」で検索すると各メーカーのテンプレートが見ることが出来ます。

alt

2 プリントアウトしたテンプレートをトゥ・ヒール側にカットして、2枚のテンプレートをブーツサイズが一致するように貼り合わせる。センターラインが曲がらないようにステンのスケールをガイドに使い慎重に貼り合わせます。

alt

3 テンプレートに記入されているトゥエッジラインにブーツ合わせてブーツセンターをマーキングする。

トゥエッジラインが記入されてないテンプレートの場合は数値を2で割りトゥピース側にマーキングしますそこがトゥエッジラインになります。
alt
参考までに・・・こちらのテンプレートは2011年バージョンでブーツサイズの寸法が合いません。しかし、自分は気付かずに使いました(汗)でも、ヒールピースを移動する前提だったので特に問題は無いです。

刻印されているブーツセンターとブーツソールサイズの中心は一致しません、そういうものと判断してスルーします。
後日計測し直したらブーツセンターとソールサイズは誤差の範囲が有るもののほぼ一致しました。

alt


テンプレート上の赤いラインがソールサイズの中心、黄色のラインがブーツセンターでほぼ同じくらいですね。

ここまでが机上の作業で、以降はスキー板をチューンナップテーブルに乗せて行います。

4 スキー板中央に縦にマスキングテープを貼り、ビンディング取り付けの為の中心線を墨付けする。ステンレススケール・曲尺・ノギスを駆使して中心線を墨付けし、左右の寸法を最終チェック。ここがビンディング取付け作業の一番の肝ですね。

5 板のブーツセンターを決めて横に墨付けをする。縦の中心線と同じようにスケール・曲尺・ノギスを駆使して墨付け。自分の場合はプリントされた0ポイントから85ミリセットバックしました。(実際は板にプリントされた0ポイントは、接雪点間のエッジ1/2より5ミリ以上前でした。と言うことで自分基準では80ミリセットバックしたと言うことにしています)
あらかじめプリントされたブーツセンターを使う場合はこの作業は必要ない。

6 テンプレートにマーキングしたブーツセンターと板のブーツセンターを合わせてテンプレートをテープで止める。当然ながら前後のセンターラインも合わせてテープで止める。 

7 ビンディングの後ろ側を出来るだけ伸ばさないようにするのなら、ヒールピース取り付け穴を前に2センチずらす。その代わり設定した以上に大きいサイズのブーツは調整外で履けなくなる。

8 テンプレートの上からポンチを当ててハンマーで打刻する。全てのビス穴に打刻したらテンプレートはお役御免。

9 板に指定されたドリル刃に穴の開け過ぎ防止の細工をする。
ドリルストッパーとかあるらしいのですが、自分は簡単にビニールテープを何重にも巻いて代用としました。刃の長さも板に指定されているので参考にします。無い場合でも9ミリ位で大丈夫でしょう。

10 精神集中して板に穴開け。穴が空いたら穴の面取りをします。面取りビットがあれば良いのですが、無ければ大きめのドリル刃(10~8ミリ)で深く食わないよう気をつけて面取りします。

11 プレビス取付け。ビンディング取付け穴に短いビスを選び実施にねじ込んでメス穴を作製しておきます。

12 ビンディングの取付け。ポジドラを用意して取り付けますが、無ければ太いドライバーでも可能。しかし、太いドライバーが無ければ素直にポジドラを購入した方が得策ですかね。
ビンディングはバランス良くビスをねじ込み、アンバランスにならないように取り付けます。

13 ネジの防水処理。ネジに穴に木工用ボンドやエポキシ・ロックタイトを使いつて防水すると言われてますが、自分は恥ずかしながら一度もやったことがありません。水に浸けるわけでも無いし、かなりのトルクを掛けて締めるので気にしなくていいんジャね?って感じです。

14 ブーツを取り付けて前圧調整。ビンディングを取り付けたら実際にブーツをステップインさせて前圧調整する。自分の場合はヒールピースを2センチ前進させて付けたので調整穴は最後尾になりました。前圧も無事ゲージに収まりホッと一安心。

以上がビンディング取り付けの備忘録。
これは全くの自己責任において作業した記録で、やってみようという人は自己責任でお願いします。この作業で作製したスキーセットで怪我をしても自己責任なのでメーカー及び販売店には全く責任は発生しませんよ。



ブログ一覧 | スキービンディング取り付け | 日記
Posted at 2019/05/13 20:50:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

緊急外来へ
giantc2さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

退院しました♪
FLAT4さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「TVでニューイヤー駅伝見てたらオフシャル車がスバル、アウトバックは走ったのかな?アウトバックが売れなかったのって「でかい!」と言う5ナンバーサイズの呪縛にとらわれているスバルユーザーの口コミが影響しているのが大きいのでは?とボーっとTVを眺めて思っていましたよ。」
何シテル?   01/01 15:32
エルグランドからスバルアウトバックへ乗り換えて心機一転の「山育ち」です。 若い頃はMTB&スキーが大好きで野山を駆け回っていました。そのMTB&スキーを自由に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) フューエルメーター(燃料計) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 12:59:32
BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 05:08:30
[スバル レガシィ アウトバック]Kashimura KD-258 車用空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:10:24

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初めてのスバル車なのでアイサイトX等々操作にまごついています(ワイパー・ヘッドライト等も ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前車はスズキの旧ソリオバンディット(マイルドハイブリッド)でした。不幸なアクシデントで急 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
これから色々分かってくると思いますが、第一印象は良くも悪くも軽いって印象ですね。 燃費 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
時々更新(2022 5月更新) 7年間乗ったE51からモデルチェンジ直後のE52へ乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation