• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月30日

ロードバイク、ブレーキトラブル

ロードバイク、ブレーキトラブル 先週久しぶりのロードバイクライドで気分良くしていたのですが、その楽しいライド中に深刻なトラブルに見舞われていましたよ(泣)
そのトラブルはフロントのディスクブレーキが全く効かなくなったことでした。ライド中にフロントブレーキレバーの引きしろがどんどんと大きくなり、最後にはペタンと手応え無くなってしまいました。最初は「レバーのアジャスターが緩んだのかな?まあ後ろが効くから家に帰ってメンテするか」と安楽なきぶんでした。

さて、家に帰り疲れた身体で油圧ブレーキのメンテナンスです。
alt

最初にみたのはレバーのアジャスターですが、全くもって異常なし。とすると何らかの原因でオイルラインの中にエアが噛んでしまったのか?とブリーディングすることにします。
alt

先ずはレバーに内蔵のブレーキシリンダーキャップを外すと、MTBと違いキャップの穴が超デカいじゃあーりませんか?
慌ててスマホでシマノのマニュアルをみるとMTBに使った漏斗にファンネルアダプターというガンダムか?っていう名称のパーツを付けることになるようです。
そんなモノを用意する心の余裕が無い自分は写真のようにブレーキオイルのアンプルの先を切って無理矢理シリンダーの穴に捻じ込みました。
alt

キャリパーの方はシマノ純正のダミーパッドが見つからないので昔作ったフォーミュラ用のダミーパッドを装着。

alt

キャリパーニップルからのオイル受けはこんな感じのモノを装着。

alt

さあ準備が整ったぞ!と作業開始しますが、キャリパーに付けた透明ホースの中のオイルに混ざる気泡が全然消えません!
何度も何度もオイルキャッチャーに溜まったオイルをレバー側の容器に移して作業するんですが何かおかしい…さすがに鈍い自分でも原因は他にあると気付きますよね(笑)

そこでレバーをキコキコと動作させてみると何処からともなく「シュッ…シュッ…」と音が聞こえます。その音の元はハンドルの前にあるブレーキラインのコネクター?からでしたよ。慌ててコネクターを緩めてみると…
alt

こんなん出ました…

alt

メタルのパッキン(オリーブと言うらしい)が歪んで酷い状態に。それもただ歪んでいるのでなく取り付け位置も全然合ってないじゃん(怒)
ネットで買って某サイクルショップで組み立てて受け取ったトレックドマーネ。こんなことになってるなんてマジかよって怒りが沸いてきますが、もうここまで来たので作業続行です。
MTBセイントのブレーキラインに使ったオリーブを再利用してトレックのオイルラインを再建します。オイルラインのコネクターを壊してもイイやって気持ちで強く締めてオリーブを馴染ませます。幸いエア漏れオイル漏れ共に止まったようなので油圧ブレーキのブリーディングを続けますよ。

alt

再び容器にたっぷりとオイルを注いで作業開始。
今度はキャリパーからの気泡は次第に減ってきて作業の終わりが見えてきましたよ。
alt

キャリパー&シリンダー共に自然に気泡が出なくなったら、キャリパーのニップルを締めてブレーキレバーを何度も強く握りますよ。
レバーは強いゴムで引き状態にし、キャリパーのニップルを瞬間緩めます。すると残った気泡がピュッっと排出されるので素早くニップルを閉めます。
その後は何度かその作業を繰り返して終了としました。

いやーマジでこんな作業をすることになるとは夢にも思わなかったですがどうにかなり一安心です。ショップには二度と行かないつもりなんで今回のことは報告&クレームはしないことにしました。それに不具合部分は直してしまったので証拠はありませんから(苦笑)でも多分確信犯なんですよね…だってコネクターのネジ山に白いシールテープ?液体パッキン?らしきモノが着いていましたから。
ブログ一覧 | ロードバイク | 日記
Posted at 2025/06/30 16:24:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

初めての(TEKTRO製)油圧ブレ ...
とも造さん

再挑戦!TEKTRO製油圧ブレーキ ...
とも造さん

エア噛み問題解決する
東次さん

ブレーキのエア噛み その後
東次さん

やっちまったが良い経験に
Marbo☆彡さん

雨だが意外と涼しいので
Marbo☆彡さん

この記事へのコメント

2025年6月30日 17:53
自分も自転車乗りなんですがずっと以前のブレーキを使ってきたのでディスクブレーキには抵抗があります。最近はけっこう値段の安いものでもディスクになってて購入できるものが限られてきて恐怖?です(笑
コメントへの返答
2025年6月30日 18:19
コメントありがとうございます✨
確かにカンチブレーキがディスクブレーキに駆逐されつつありますね。
好き嫌いを問わずディスク一択の時代が来るかもしれません(それも油圧)でも、自転車のディスクブレーキの構造は車と同じなので必要以上に恐る事はないと思いますよ。シマノのマニュアルに従えば新規設定からメンテナンスまで十分に自分で出来ます。
ひとつ不安があるとすればオイルの処理でしょうか。パッドやローターに油脂が付くと一発でアウトです!
2025年7月4日 8:53
これは酷いですね!
適当に雑に組んだんでしょうね・・・

私のMTBはディスクで、ここ最近ロードばかり乗ってたので久しぶりに乗ったら、ブレーキレバーのタッチが変わってました。
気温だったんですかね?
20kmくらい走ったら、元のタッチに戻りました。
コメントへの返答
2025年7月4日 9:17
トレックの公式サイトで買って組み立てはトレックプロショップ(名称は適当)で組み立ててもらったんですがね😥
油圧ディスクはオイルラインに気泡が入っちゃうと面倒臭いですね・・・自分も富士見のスタートポイントでブレーキレバーがスカスカになり焦った経験があります。その時はやはりレバーを何度か引くと直りました😊運良く気泡が浮いてきたんだと解釈しましたよ。

プロフィール

「TVでニューイヤー駅伝見てたらオフシャル車がスバル、アウトバックは走ったのかな?アウトバックが売れなかったのって「でかい!」と言う5ナンバーサイズの呪縛にとらわれているスバルユーザーの口コミが影響しているのが大きいのでは?とボーっとTVを眺めて思っていましたよ。」
何シテル?   01/01 15:32
エルグランドからスバルアウトバックへ乗り換えて心機一転の「山育ち」です。 若い頃はMTB&スキーが大好きで野山を駆け回っていました。そのMTB&スキーを自由に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 05:08:30
[スバル レガシィ アウトバック]Kashimura KD-258 車用空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:10:24
[スバル レガシィ アウトバック] 全地図更新サービス有料版2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:33:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初めてのスバル車なのでアイサイトX等々操作にまごついています(ワイパー・ヘッドライト等も ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前車はスズキの旧ソリオバンディット(マイルドハイブリッド)でした。不幸なアクシデントで急 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
これから色々分かってくると思いますが、第一印象は良くも悪くも軽いって印象ですね。 燃費 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
時々更新(2022 5月更新) 7年間乗ったE51からモデルチェンジ直後のE52へ乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation