• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山育ちのブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

エルグランド初車検。

エルグランド初車検。今日はエルグランドの車検だった。

ディラーにお任せなんで特に記する事も無い・・ただハンドルのブレが気になっていたのでその事を伝えてエルグランドを預ける。(ブレーキ時に顕著タイヤバランスかな?)

ガソリンのカード&伝票を車内から降ろしたので、納車から約3年どの位ガソリン&お金を使ったか検証してみた。








2010年   6回給油  290.41L  会計 40,896円
2011年  25回給油 1139.29L  会計171,669円
2012年  29回給油 1467.6L   会計220,258円
2013年  24回給油 1179.69L  会計185,443円 
計     計84回給油 4076.99L  会計618,266円
せっかく計算したけど、これが高いのか安いのか・・分からないw

走行距離は28,504km、ガソリン使用量が4076.99L。燃費は6.99km/Lなかなか良い数字かな?
月ごとの給油回数を見ると1月から5月までの間が多いのに気づく・・これはスキーで長距離を走っている証拠だねww

そんな事を考えていると、整備終了の電話がありエルグランドを取りに行く。
説明では、ハンドルのブレはブレーキをばらしたところ特に異常なし・・タイヤのバランスが狂っていたそうだ。まあそんなとこかな・・スタッドレスタイヤもバランスを見ないとなw

車検費用は、諸費用とリヤワイパーゴム取り換え&ブレーキオイル交換込みで約12万円でした。フロントワイパーとガラス撥水加工はサービスに含まれるそうです。

さあ、次の車検は2年後・・無事に迎えたいものですね。
Posted at 2013/10/08 17:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | エルグランド | クルマ
2013年10月08日 イイね!

SKI FTブーツについてのあれやこれ。

SKI FTブーツについてのあれやこれ。10月に入り、そろそろスキーについて考え始めているFOESです・・

この時期は、今シーズンに使うブーツを引っ張り出してチェックするのですが、5月にシェル出ししたので特にやること無し・・新しいブーツも買わないし・・・。自分が使っているFTブーツってのは、元はライケルというブーツメーカーが作っていました。名前はフレクソン・・(当時は違う名前だったかも・・)でも今はFTブーツ?名前は違えども姿形は一緒?なぜ?

以下は勝手にヒストリーです。
☆ライケル?フレクソン?クナイスル?K2?

自分の知る限りでは30年くらい前には今の原型が出来ていたのではないかな?いや自分が知らないだけでもっと前から存在していたのかもね。
そのブーツを初めて見たのは、雑誌でスイスのW-CUPダウンヒラ―がジャンプを決めている写真だった(もしかしたら西ドイツのバスマイヤーかも)。そのレーサーの履いていたブーツは芋虫みたにモコモコしたセンス無いものだった(失礼)!当時だってそう思ったくらいだから、今の普通の人が見たら凄く奇妙に見えるかもね。

でもその後に、フレクソンを履く女子スラローム選手フレニ・シュナイダ―がW-CUPタイトルを取ったり、モーグル王者エドガー・グロスピロンやロシアの天才セルゲイ・シュプレソフなどが履き注目を集めた。その奇妙な形が物語るように、衝撃を吸収する性能が当時から認められていたのでしょうね。

そんなフレクソンも、ライケル自体がクナイスルというスキーメーカーに買収され、クナイスル名で販売されていたがついには生産中止に・・そこで、フレクソンを愛してやまないエクストリームスキーヤーの熱望に応えるようにK2がフレクソンの金型を買い取り、細かな改良や新たな金型を作り今に至るのが大雑把なストーリー。

しかし、あくまで自分の記憶と憶測wwによる構築なので鵜呑みにしないでね(苦笑)

でも移ろい易い今の世の中で、何十年もの間生き続ける工業製品ていうのも凄いよね。

自分はFTと名前を変えたそのシーズンに初めて買ったけど、自分にスキーを教えてくれた先輩達がライケルを履いているのはずーっと見続けていた。だから、伝統を継続している今のFTにも誇りを感じているんだよね。

とは言え新し物好きな自分は、FTも古いモデルの継承だけでなく正常進化を遂げて行って欲しい気持ちもあるんだよね。

以下は家に転がっているFTブーツ達。

alt
初めて買ったFTバンブルビー
サイズは27.5cm。ブーツのボリュームはぎりぎりでシェルをいじりまくり履いていました。内踝&舟状骨が当たるのでシェル出しをしてあります。


alt 
小僧に買ったFT。お茶の水で398だったかな。今はもう履いていない・・
基本何もいじって無いブーツです。

alt
FTホットドッカー、自分の愛機。
サイズはバンブルビーから1サイズ上げて28cm。ソールサイズは8mmだけ大きくなったが、ボリュームはそれ以上に感じます。しかし、内踝&舟状骨はしっかりと当たるので加工済み。

☆インナー熱成形について
基本ショップに任した方が良いと思うけど・・どうしても自分でやりたい人は自己責任で。

FTのインナーは熱で成形するタイプ(サーモインナーって呼ばれているけどクナイスル時代の物とは物が違うらしい)バンブルビー&ホットドッカーも自分で温めて成形したが、このインナーは膨張はするけど、元のサイズから大きくなる事は無い!ここ大事!
小さいインナーを無理に伸ばして焼いても(熱成形を焼くと言う)時間がたてば元に戻っちゃうwwだから最初にサイズやボリュームの見極めが大切だね。

熱成形の実際は・・自分は段ボールにインナーを入れ、ヒートガンで温めた空気を入れてインナーを温めた。直接熱風を当てると全てがパーなんで、遮熱板を作り直接に当たらないようにした。
時間は2~3分でOK(追記2014・12/9温め時間は箱の大きさにより変わります。この場合は、小さな箱に一足入れた場合。それでも2~3分は短すぎですね(;^_^A 15分かけて温まる位の箱が良いですね。)。温めすぎると履いた時に低温火傷を起こすので気を付けます。事実、自分はバンブルビーを初めて焼いた時に脛の皮膚がべロンて・・低温火傷になりましたよ(涙)

インナーが温まり、おでんのはんぺんみたいにボヨンボヨンになったら慌てずにシェルにセットします。

インソールはFTには付いていないので市販の熱成形インソールやプレ成形インソールを入れますが、インナーは温まっているのでインソールは冷凍庫で冷やしておきます(マイナス20度、ハーゲンダッズが溶けないくらいですね)

もちろん素足の当たる部位にはパッドを貼りクリアランスを作ります。つま先が一番大切なんで、何かうまい物でプロテクターを作り厚手のソックスを履き10分ほどブーツを履いておきます。その時踵に体重を掛けるのは厳禁で、ブーツ全体に体重を掛けて自然に冷やします。つま先は指を反らすように伸ばしてインナーがちじむのを防ぎます。

バンブルビーは3回以上焼き直したのですが、次第に柔軟性が無くなった気がします。何回も焼き直しするのは気を付けた方が良いですね。
でも、まああくまでも自己責任!自分が買った物をどうしょうが誰のせいでも無いし文句も言わせない・・ですよね

☆シェルの加工
もちろん履いて滑っていれば痛いところも出てくる。まあ、自分は最初からシェルを弄らなければ履けないけどね・・そんな時は小さな当たりはリューターで削り。大きな当たりはピンチクリアーで逃がしてやるってとこですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/884139/blog/30076953/

また、FTは小指の根元にケーブルハンガー有りこれが当たる!バンブルビーのような古いモデルはケーブルハンガーを上手く逃がしてあるけどホットドッカーは逃がし細工は無かった・・ちと不満なとこですね。
リューターで裏の取り付け部分を削り、ケーブルハンガーを付け直せば解決します。これだけでお茶の水に行くのは馬鹿らしいですよね?

第二世代のFTで嬉しいのは各パーツが全てビス止めになっているという事。
バックルからケーブルハンガーからシェルカフを連結しているヒンジから何までが取り外せるんです。第一世代のバンブルビーのバックルはリベット止めだったから作業がやり辛かったですね。
そうバラバラに出来ると言う事は、シェルの加工が凄く楽という事です。シェルオープナーのお世話にならないのが良いですね。

あと気になるのは、インソールを入れると前傾角がきつくなる事・・インソールの踵を薄く削ってもまだ前傾がきつい・・シェルを見比べるとバンブルビーに比べてホットドッカーの方が前傾角が強い!!なんてこった。サイズによるものか?全く別の金型になったのか・・
現在は、しかたないので前傾角調整パーツを外したり、薄く削ったりして調整している。前傾角は滑るポジションに直接影響が出るので細かに調整したい。
alt
黒いのが、薄く削った調整パーツ


さて今シーズンも後1ヶ月半もすれば開幕です。ん~楽しみですね!
Posted at 2013/10/08 12:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | FTブーツフィッティング | 趣味

プロフィール

「TVでニューイヤー駅伝見てたらオフシャル車がスバル、アウトバックは走ったのかな?アウトバックが売れなかったのって「でかい!」と言う5ナンバーサイズの呪縛にとらわれているスバルユーザーの口コミが影響しているのが大きいのでは?とボーっとTVを眺めて思っていましたよ。」
何シテル?   01/01 15:32
エルグランドからスバルアウトバックへ乗り換えて心機一転の「山育ち」です。 若い頃はMTB&スキーが大好きで野山を駆け回っていました。そのMTB&スキーを自由に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 05:08:30
[スバル レガシィ アウトバック]Kashimura KD-258 車用空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:10:24
[スバル レガシィ アウトバック] 全地図更新サービス有料版2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:33:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初めてのスバル車なのでアイサイトX等々操作にまごついています(ワイパー・ヘッドライト等も ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前車はスズキの旧ソリオバンディット(マイルドハイブリッド)でした。不幸なアクシデントで急 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
これから色々分かってくると思いますが、第一印象は良くも悪くも軽いって印象ですね。 燃費 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
時々更新(2022 5月更新) 7年間乗ったE51からモデルチェンジ直後のE52へ乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation