• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山育ちのブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤに交換先日、エルグランドとソリオのタイヤをスタッドレスタイヤにチェンジしました。
といっても雪山に行く予定は無いし、里にも今のところ雪は降りそうにありません。でも、予想外のタイミングと予想外の場所で雪に降られるとどうしようもないので仕方ないですね。

スタッドレスは4シーズン目のヨコハマ・アイスガード5

つい最近のパンク騒動の教訓でトレッド面をチェックしてから取り付けました。いや春に外したときもチェックはしていましたが念には念を入れてですね。

エルグランドのタイヤは重いので腰を痛めないよう気をつけなければ・・・

外した夏タイヤは、洗って乾かしておきます。でも、何時もの年なら洗ったりはしないのですが・・・

ところが後輪の右側のタイヤに又しても異物が刺さっていました!

深くはなかったので、抜いただけで処理はしてませんが気持ちよくないですよね。

またまた割ピンのようなモノでしたよ。

ソリオもタイヤ交換して冬に備えます。

これで遠出して急な降雪にあっても備えは万全ですね!

Posted at 2017/11/29 21:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | エルグランド | 日記
2017年11月02日 イイね!

MTB整備ー13 ゾッキDJ3の謎は解けた

備忘録

今さらだけど、謎だったダンパーユニットの外し方が分かった・・・・気がする。

alt

これを力技で外せばいいみたいだ(笑)
でもそれも後の祭り。ジャイアント・トランス3はもうオーナーの元にあるのですから(笑)
Posted at 2017/11/02 21:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB サスペンション | 日記
2017年11月01日 イイね!

MTB整備ー12 マルゾッキDJ3 OH・組み立て編

今日はエルグランドのパンクでブログを2本アップしてしまったのですが、マルゾッキダートジャンパー3のオーバーホールの顛末を書かないわけにはいきません。

さて

この状態からビルドアップしていきますよ。

先ずは、綺麗に洗浄したアウターケースにシリコンオイルを塗布していきます。

使うシリコングリスはワコーズ、このグリスの粘度が使いやすいんですよね。でも、このシリコングリスはもう廃盤品なのかな?探してもなかなか見つかりませんね。

今回の主役の、新しいオイルシールをインサートします。

このシールの内側には最初からシリコングリスが塗ってありますよ。
カナダの日本人メカニックさんがこのシールキットについて記事を書いてましたが、グリスの塗りすぎには注意って事でしょうかね?

メタルワッシャーを忘れないようセットしたら・・・自分は一度入れ忘れてやり直しました(汗)

マルゾッキ純正オイルシールドライバー(名称は不明ですね)でオイルシールを圧入します。
このオイルシールドレイバーは以前マルゾッキ・ボンバーZ1をオーバーホールするときに購入してました。もちろん20世紀の出来事ですよ。

写真のように人力で押し込み、オイルシールドライバーがケースに当たって止まるまで押し込めます。

押し込むのにハンマーで叩いても上手に押し込めません。ましてや代用品のラチェットボックスで押し込んでも、何処まで押して良いやら判断が付きませんね。オイルシールドライバー本当に買っておいて良かったです(笑)

オイルシールをインサートしたらストッパーリングを入れておきますよ。

そして最後にダストシールのインサートですね。

ダストシールをインサートするのですが、これがなかなかの難題で道具を使わないでもセット出来るんですが、食い込みが緩くて何かの拍子でポン♪って外れてしまいます。そう、昔読んだFOXのマニュアルにも同じ事が書かれていたのを思い出しましたよ。

そこで、アウターケース側とダストシールの接面のシリコングリスを拭き取って再挑戦するとどうにか固定することが出来ました。

さて、次は最大の難関アウターケースとインナーチューブの合体ですね。

インナーチューブの先端はシボミ加工されているので難なくシールを通過すると踏んでいたのですが、そうは問屋が卸してくれなかったです(泣)

ダストシールは無事に通過し、見えないオイルシールを通過させようとするとインナーチューブの進行が止まりました(おいおいマジか)。そこで無理をしないで再びチャレンジです。今度は通過しなかった方のインナーチューブを先に通しますが、やはり片側のオイルシールでインナーチューブは止まってしまいます。左右同時に通そうと何度かやり直したのですが、どうにも上手くいかず・・・インナーチューブを外してオイルシールを目視すると、オイルシールのリップを抑えてあるバネが外れています(汗)こりゃ駄目だと諦めて次の方法に切り替えました。

それの方法とは・・・

先にダストシールをインナーチューブに通しておいて、インナーチューブの先端を目視しながらオイルシールを通過させるっていう方法です(笑)

この方法でオイルシールの通過は直ぐに達成しましたよ。

この方法は、「ダストシールのインサートが容易に行える」って事が前提にあって成立しましたね。オイルシールを壊さないで本当にホッとしました(笑)

ダストシールは指で押し込んで固定できたのですが、ケースのブリッジに隠れているところは押し切れなくて不安です。
そこで、ダストシールの径と同じくらいの塩ビ管を縦に円周の4分の1位カットしてダストシールに当てます。

こんな感じで指が届かない部位も塩ビ管を当てて、ダストシールを押し込めるように細工しましたよ。

ここまで来れば終わったようなモノですね。

あとはバラした時と同じようにバネを入れ圧を掛け、ロアボルトを取り付けます。
ロアボルトにはゴムのOリングが付いているので、シリコングリスを塗布して締め付けます。

再びトップキャップを外してオイルを注ぎます。

サスオイルは何時ものヤマハサスペンションオイルですね。
10番と5番を混ぜ合わせ7.5番くらいに配合し、片側175cc注ぎ込みましたよ。

最後にトップキャップにもシリコングリスを塗布して組み付け。

さあこれで終了ですよ(笑)

はぁ~無事というかヤバイ瞬間も有りましたがどうにか完成ですね。

ダートジャンパーは部品点数は少なくてシンプルです。でもこのシンプルさが安心に繋がりますよね。
本当に道具は手を掛けただけ愛着が湧くってもんですね~。イヤイヤこれは自分のモノじゃないですが(苦笑)

後はマルゾッキをフレームに取り付けて細部を調整してMTBの整備は完了しました。
Posted at 2017/11/01 21:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTB サスペンション | 日記
2017年11月01日 イイね!

エルグランドのパンクその後

エルグランドのパンクその後午前中はエルグランドの再びのパンク騒ぎで気が滅入ったのですが、そのエルグランドもクルマ屋さんから戻り一安心です。

結局エルグランドのパンクはエアバルブの劣化ではなく、単純な異物がトレッド面に刺さった事によるパンクでした。異物を見せてもらったのですが、大きな割ピンの片割れのように見えましたよ。

でも自分はてっきりエアバルブの劣化だと思っていたので拍子抜けでした。クルマ屋さんも「たまたまパンクが重なっちゃったね」って言ってましたが、自分はクルマ屋さんに疑心暗鬼だったので気まずかったですよ(苦笑)

最近のクルマはスペアタイヤを積んでいないので、タイヤのチェックはマメにしたいですね。
Posted at 2017/11/01 16:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エルグランド | 日記
2017年11月01日 イイね!

ん~またパンクだよ。

今日はわんこのシャンプーの日で掛かり付けの動物病院へ行ってきましたよ。うちのわんこは病院が大好きという変わったヤツです(笑)

はしゃぐわんこを置いて駐車場のエルグランドに近づくと、左側後輪が随分薄くて30扁平位になってるじゃ無いですか!こりゃパンクしてますね!


分かりづらい写真ですが・・・

「マジか!またかよ~!」って流石に叫びはしませんでしたが、心では大絶叫でしたね。

すかさず電動ポンプを装着すると空気圧は100kpaでした。そのまま走ったらバースト間違いなしデスよこりゃ!サイドウォール&トレッド面は見た限り異常なしで、こりゃまたバルブ劣化くさいですね。

エアを300kpa入れて何時ものクルマ屋さんに飛び込みましたが、自分の顔は笑ってましたが目は怒っていたと思います。今回のパンクの原因はまだ分かりませんが、前回のパンクの時に他3本のバルブは大丈夫って話しだったんですよね。

クルマ屋さんには原因はともかくエアバルブは前回の交換以外も全て交換して下さいとお願いしてきましたよ。
Posted at 2017/11/01 10:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エルグランド | 日記

プロフィール

「TVでニューイヤー駅伝見てたらオフシャル車がスバル、アウトバックは走ったのかな?アウトバックが売れなかったのって「でかい!」と言う5ナンバーサイズの呪縛にとらわれているスバルユーザーの口コミが影響しているのが大きいのでは?とボーっとTVを眺めて思っていましたよ。」
何シテル?   01/01 15:32
エルグランドからスバルアウトバックへ乗り換えて心機一転の「山育ち」です。 若い頃はMTB&スキーが大好きで野山を駆け回っていました。そのMTB&スキーを自由に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 05:08:30
[スバル レガシィ アウトバック]Kashimura KD-258 車用空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:10:24
[スバル レガシィ アウトバック] 全地図更新サービス有料版2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:33:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初めてのスバル車なのでアイサイトX等々操作にまごついています(ワイパー・ヘッドライト等も ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前車はスズキの旧ソリオバンディット(マイルドハイブリッド)でした。不幸なアクシデントで急 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
これから色々分かってくると思いますが、第一印象は良くも悪くも軽いって印象ですね。 燃費 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
時々更新(2022 5月更新) 7年間乗ったE51からモデルチェンジ直後のE52へ乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation