• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山育ちのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

バッテリー交換をDIYで・・・

バッテリー交換をDIYで・・・今日はエルグランドのバッテリー交換をDIYでやってみましたよ。
バッテリー交換…記憶を甦られると自分で交換したのは27年前ぐらいにSW20(2代目MR2)のバッテリーを上げた時が最後でした。それ以降は車検の時に余裕をもって交換してもらってましたよ。今回5年経過したバッテリーを自分で交換するのは、ただただ経済的な理由からでした。クルマ屋さんに頼むと新品手配から交換までで約3万円が飛んでいくかと想像します(あくまで想像)通販でバッテリーを購入して自分で交換すれば約1万円ちょっと!最近の車は音楽のストックやカーナビの設定をメモリーしてやらないといけないなんて面倒なこともありますが、とりあえずDIYでやってみましたよ。

エルグランドのボンネットを開くと・・・汚い!
alt
こんな感じにエアダクトの下にピンク色のバッテリーが隠れています。

エアフィルターへのエアダクトを外します
alt
赤丸のボルト2本を外せばエアダクトは簡単に外せます。

alt
超イージーです。

alt
カーナビ等のメモリーバックアップはこれを使います

alt
何と単3乾電池8本使用!

alt
チャチャチャとメモリーバックアップのクリップをプラス~マイナスと繋げて・・・
バッテリー本体のターミナルをマイナス側~プラス側という順番で外してやります。

バッテリー固定の金具を10ミリのスパナで外せば
alt
はい取り外し完了。

alt
新しいバッテリーはパナソニックのカオス。

品番は・・・
alt
100D23L

alt
かなり重いですが上手く収めて固定します。

プラス側のターミナルから取付け次にマイナス側のターミナルを付けます。メモリーバックアップはマイナス側プラス側という順番で外せばOKですね。

alt
エアダクトを取付ければ作業終了ですが・・・・

alt
カオスのインジケーターが奥になって見えません(泣)
まあこれは仕方ないのですが、出来れば手前にインジケーターがあれば良かったんですがね。

alt
こんな感じで30分くらいでバッテリー交換DIYが終了したのですが、腰を曲げたままで作業したので何だか腰に違和感が!痛いんですよこれが・・・腰痛再発!なんてこった(泣)

その後湿布を貼ったり筋肉をリラックスさせてどうにかリカバリーしましたが、まさか腰を痛めるとは。
バッテリー交換のリスクは、車のメモリー消失と腰痛を引き起こすことだと痛感しました。








Posted at 2020/11/30 21:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | エルグランド | 日記
2020年11月22日 イイね!

ソリオにニューウエポン投入

ソリオにニューウエポン投入うちのソリオバンディットも来年2月に2回目の車検を迎えます。
2月に車検と言えば季節は冬、冬と言えば雪・・・雪と言えばスタッドレスタイヤ(笑)5シーズン履いたスタッドレスタイヤはプラットフォームが露出するので車検は当然OUT!しかたがないので新しいスタッドレスタイヤを購入しましたよ。

alt
新しく購入したBSブリザックVRX
以前履いていたスタッドレスタイヤも確かBSブリザックVRX・・・まあ不満もなかったので継続って感じでしょうか。本当のところは耐摩耗性でヨコハマにしたかったのですが、ブリザックVRXも5シーズンもったのでまあ良いかってとこでした。

alt
トレッド面は最新のVRX2に比べてサイプが細かいとか腰砕けるとか言われてますが、スタッドレスタイヤらしくて良いんじゃないですかね?ソリオバンディットは安全運転第一なんで控えめスピードで運行致します(笑)

alt
製造年は2020年21週目・・・まあ5月が製造月でしょうか?

この冬は降雪が多いと予想されているので、新しいスタッドレスタイヤをキープできて一安心です。




Posted at 2020/11/22 15:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソリオバンディット | 日記
2020年11月03日 イイね!

10年経ったが、まだまだイケる

10年経ったが、まだまだイケるハンドルを大きく切るときに「よっこらしょ!」て声が出るくらい重量を感じる車体ですが、ハンドリングは素直で運転していて気持ちいいです。その反面ブレーキは効きがイマイチ?自分は意識したことなかったのですが、ベルファイアのオーナーさんが乗ったときに「ブレーキが効かない!」って言ってましたっけ(苦笑)
Posted at 2020/11/03 23:31:41 | コメント(1) | クルマレビュー
2020年11月03日 イイね!

スパークプラグ交換

スパークプラグ交換先日十二ヶ月点検に出ていた我がエルグランド。そのついでにとスパークプラグの交換をリクエストしておきました。いや、ついでじゃなくて本当はスパークプラグの交換がメインだったんですが・・・

最近のエルグランドは燃費が徐々に落ちてきて、素人が考えるにエンジンのプラグかな?と思いつきました。調べるとエルグランドのスパークプラグ交換は十万キロ走行で交換がデフォらしく、九万キロを超えた我がエルグランドも交換してみるかと思った次第。しかし、さらに調べてみると横置きV6エンジンはプラグ交換といえども非常に手間が掛かることが判明!それで十二ヶ月点検にかこつけて交換ていう算段でした。

しかし、クルマ屋さんから連絡で純正プラグが欠品で手に入らないと!しかたがないので後日交換に。日をあらためて今回入庫したのですが、再びトラブルが!今度はプラグホールにオイルが回ってるって!タペットカバーとプラグホールパッキンが一体式だと言うことで一気にお金が出ていくことになりましたよ(涙)

それでも交換等修繕は終わりエルグランドを引取りに。見せてもらった物は下記の通り

alt
交換した純正のスパークプラグはデンソウのFXE 22HR11 
見た感じでは電極の隙間が広くなってるかな?ぐらいしか分りません(笑)。このプラグはもう廃盤らしく新しく付けたのは同じくデンソウのVFXEH22 単価2,600円なり
 
alt
オイル漏れを起こしたタペットカバー。言い換えればエンジンヘッドカバー、昔は結晶塗装してお洒落を競ってました・・・今は見えないから真っ黒?

裏は・・・
alt
こんな感じ・・・なんか変じゃない?
実はこのタペットカバー金属じゃなくてプラスチック?樹脂製なんですよ!最初見たとき、「これどこの部品だろ?」って理解できなかったですわ(苦笑)  単価15,100円 パッキンは1,430円

alt
自分で出来ない作業はクルマ屋さんに頼むしかないですし、安全や保証のことを考えたら致し方ないですね。でもプラグ交換で5万円オーバーの支払いになったのは財布に厳しかったですね!
でもこれで燃費とドライバビリティが向上すれば万々歳なんですがね。


Posted at 2020/11/03 22:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | エルグランド | 日記

プロフィール

「TVでニューイヤー駅伝見てたらオフシャル車がスバル、アウトバックは走ったのかな?アウトバックが売れなかったのって「でかい!」と言う5ナンバーサイズの呪縛にとらわれているスバルユーザーの口コミが影響しているのが大きいのでは?とボーっとTVを眺めて思っていましたよ。」
何シテル?   01/01 15:32
エルグランドからスバルアウトバックへ乗り換えて心機一転の「山育ち」です。 若い頃はMTB&スキーが大好きで野山を駆け回っていました。そのMTB&スキーを自由に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 05:08:30
[スバル レガシィ アウトバック]Kashimura KD-258 車用空気圧センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:10:24
[スバル レガシィ アウトバック] 全地図更新サービス有料版2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:33:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
初めてのスバル車なのでアイサイトX等々操作にまごついています(ワイパー・ヘッドライト等も ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前車はスズキの旧ソリオバンディット(マイルドハイブリッド)でした。不幸なアクシデントで急 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
これから色々分かってくると思いますが、第一印象は良くも悪くも軽いって印象ですね。 燃費 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
時々更新(2022 5月更新) 7年間乗ったE51からモデルチェンジ直後のE52へ乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation