• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちゃパパのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

久しぶりのトヨタ試乗

久しぶりのトヨタ試乗かれこれ6年以上前のアベンシス以来のトヨタのお店で試乗してきました。

目的はご覧の通り、GRヤリス!




の手前のちょっと弄ってるけど普通のヤリスですが、この車MTです。

・エクステリア
目がきつすぎて好みではないけど、許容範囲かな?
テールは抑揚が強いのと黒が多くて洗車的にいただけないなぁw

後に向けてサイドが絞り込まれているのはスペース効率重視な国産には珍しいような。



・インテリア
ちょっと凹凸が多すぎてゴテゴテ感が気になる。
センターディスプレイも高い位置にデカいのがあるので圧迫感ありすぎ。

小物置きの多さはさすが国産ですね。
ちょっと物を置くのに重宝しそうです。
シフトレバーのそばに浅いドリンクホルダーがあるメガーヌじゃ考えられないw

シートは欲を言えば座面と背もたれをもう少し長くして欲しいけど変な姿勢になったりはしません。
先代はどう合わせても合わない上にシートとハンドルのセンターがちょっとズレてたんですけどね。


・走り出して
最近の車にしては視界がいいです!
フロントはルームミラーの下でも視界が確保され、リアも見えやすいわけではないけどカメラありきではなさそう。

足回りは車高調に17インチホイールとノーマルらしさを感じられずに残念でしたが、これはこれでメガウェブでの試乗で感じた柔らかさは収まり、通常の路面の凹凸ならコツコツとするくらいでいなして悪くはなかったです。
うるさい子供が満足してましたからw
歩道を横切るスロープなどの段差はガツンと来るのがなければかなりいいかも?

あとクラッチは軽い、ストローク深い、でちょっと扱いにくい。
特に半クラ~つながる位置が感覚的にストロークの手前1/4程度なので足の動きが大きすぎて大変かも。

シフトは前後ストロークがある割に左右が少しわかりにくい時がありました。
軽いのは良いけどもう少し手ごたえがあった方が決まりやすいかも。

やっぱり走ってて一番気になったのは回した時のエンジン音。
回転数が低い時は比較的静かなのに、回すと3気筒らしい雑味のある音が盛大なのでもうちょっと何とかならないかなぁ



もし子供が免許取ってMT買うって言ったらこれを一番推しますね。
視界がいいってのはどんな安全装備より重要だと思いますし、その頃には中古も出回るだろうし。

本人的にはオープンカーの代名詞のロードスターとかRRというキャラが立ったトゥインゴとか言いそうだけど。
そういえばギャランGTOがカッコいいとか言ってたような・・・
ちなみにコペンGRは運転席に座らせてもらって一言「狭いわ」と候補にならない様子でしたw
Posted at 2021/03/28 20:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年03月21日 イイね!

ルノーにお邪魔(ホントにお邪魔w)

コロナも一段落した某日。
ちょっとした純正パーツの発注と点検日程の相談、あと試乗にお邪魔してきました。

というわけでルーテシア
今回思っていたイメージと違って結構辛口ですw



・エクステリア
キープコンセプトで先代と大きくは変わり映えしないですね。
で終わりでもいいんですが、個人的にはボンネットが厚みがあって高い、今のルノー全般だけどCシェイプが好みじゃない、とあまり好みに合ってません。

細かい抑揚や凹凸の付け方は面に表情ができていいとは思うんですけどね。



・インテリア
適度な包まれ感、未来感のあるデザイン、液晶モニタのディスプレイなんかちょっと高級感?を感じていいですよ。
タコメーターが無いのは私にはATであっても減点かなぁ。
切り替えて見れたりするのかな?

ハンドルのテレスコ幅が広くて私のドラポジに合わせ易いのですが、高さの関係でシートを一番下にするしかなく、アンコが少ないのか太もも辺りが浮いてしまうのが残念。
あと助手席シートが異様に高く、子供がブーブー言ってましたw


・走り出して
前見えない!
ボンネットが高くて窓の高さが狭く、ルームミラー周辺にセンサーやらがついていたりミラー自体が大きいので車体中央より左が見えないのです。
座高が高いとか言いっこなしでw
これはデミオやMAZDA3も同じようなものだったので今の流れかなぁ

乗り心地はハンドル重めで足も車のサイズ以上にどっしり感があってド安定。
営業さんはルノーとしては硬めと言ってましたが、私にはちょっと荒れた幹線道路を普通に流すにはちょうどいい感じ。

トルクは24.5kgmと前車アクセラよりあるのに雨の路面で踏み込んでも暴れるの「あ」の字も感じません。

助手席の子供は凹凸の乗り越えでトーションビームっぽいお尻がズレる感じがあったと言うけど、私には感じられなかった・・・シート高さの差かな??

あと減速時にはATでもシフトダウンを多用する私ですが、これが厄介。
パドルでシフトダウンそのものは問題なくできるものの、その後に加速するときになかなかオートに戻らない。
この辺り、シフトレバーなんかでマニュアルモードとATモードが切り替えられる機構が欲しいなぁ


まだ先とは言え、家族4人で乗る機会がなくなるだろう数年後の次の車の候補に!なんて思ってたけど候補に残りそうにないなぁ


これで試乗終了、ではなくお次はコチラ↓


覚えている人からはメガーヌ買う前に乗ったやん!と突っ込まれそうですが、こいつのグレードは「S」です。
つまりMT。

ですが、私は乗らずに嫁と子供とで試乗してきました。

以下コメント
嫁「ふわふわしてる。全部がゆるい。」
子供「狭い。リア駆動面白い。」

まぁGT220と比べたらダメな車だよねw
子供はメカな部分も知ってるから楽しかったようです。

そんなこんなな雨の試乗記 ルノーの試乗はいつも雨(泣
Posted at 2021/03/28 18:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年03月08日 イイね!

ロングドライブ試乗キャンペーン

ロングドライブ試乗キャンペーン○戸マツダから届いたDMに試乗キャンペーンのお知らせがあったので見てみると、昔お世話になったお店にSkyactiv-Xの試乗車があったので応募してみました。

用意してもらったのはCX-30 XL package
久しぶりの赤ですが、改めて見ると目立つなぁ(苦笑

ロングドライブキャンペーンを銘打っていたので家族4人で往復200km超のドライブに出かけてきました。
先日、試乗したときの感想とは大きくは変わらないのですが、長時間・家族使いかつ営業さんなし(笑)で試乗できたことで分かったことをつらつらと。

・乗ってみて
大人2、中学生1、幼児onチャイルドシート1で乗れば余裕があるわけではないけど特に狭さも感じずにちょうどいいサイズ感。
全長が4395mmと考えれば居住性は十分。
普段メガーヌでは自分で乗り降りする娘ですが、30は最低地上高が高いので乗り降りが大変そうでした。

ハッチの容量も十分・・・ですが、せっかちな私には電動ハッチは合いませんね。
閉まる方はいいにしても開くのを待ってられませんw

今どきの車にしてはフロントウインドウが大き目でルームミラーが大きくてもギリギリ合格点かな?

オーディオはBOSEが付いていましたがイマイチ・・・と設定を見ると極端だなぁ(汗
Bassを落としてSurroundなんちゃらとノイズキャンセリングをOFFにして、やっと聞けた。(返すときに戻すの忘れたw)
それでもまだ籠って重い感じがするなぁ


・走ってみて
ゼロ発進で踏み込んでみましたが、これホントに180ps??
記憶の中の“車重は軽いけど171ps 4ATのBKアクセラ”と比べてもかったるいような・・・

タイムを測ったわけではないので目線と静粛性が高いことで体感的に遅く感じるのかも知れませんが、中間加速のアクセルレスポンスがかなりいいのでギャップを感じます。
非ロックアップ領域の効率が悪い?電池容量が少なくてモーターが駆動する時間が短い?

足回りは前回の試乗でも感じたようにちょっとしたワインディングでの安定性と操安性はよく、高速コーナーでも同様でハンドリングは楽しい車です。
ゴツゴツした路面はそれなりに拾いますが振動の収束はよく不快さはないです。
が、高速でうねりを超えたときにはふわっと浮き上がる感覚が強く、少し不安を覚えます。
もう少し伸び側のダンバーを締めればいいんじゃないかなぁ。
こちらも揺れ自体の収束はいいので勿体ない。

静粛性は通常回転域ではエンジン音もほとんど聞こえず、高速で路面によってはロードノイズが気になる場面があるといった程度で静かです。
ただ息子曰く、エンジンは静かだけど回したときの音が籠っていて気持ちよくないとのこと。
こういったところは普段静かだけど回したら(速くないグレードでも)やる気にさせるよ?っていう某イタ車とはキャラクターが(価格もだけど)違いますね。

あとハンドル。
これは前回の試乗では「軽い」と書いたのですが、今回乗って明確になったのはセンター付近は重く、回ると軽い。
安定感と操作性を狙ったセッティングだと思うのですが、ホイールベースが短いからか直進性がそこまでいいわけではないために高速主体で走るとちょこちょこ修正舵が必要となり、このときにセンター付近が重いことで知らない内に腕に力が入っていたようで腕だけが結構疲れました。
慣れていない車を運転した、ということを割り引く必要がありますが、シートもよくてそれ以外の疲れがほとんどないのでここも勿体ないところ。

ちなみに嫁は20分ほど運転して「もういい」と。
理由の一つは慣れない車でちょっとごちゃついた知らない道を走ったことですが、車起因として操作系が「軽い」らしいです。
う~ん・・・まぁ・・・メガーヌと比べると、ねぇ(苦笑
あっ、でもブレーキを踏んでも止まらないのは同意見でした(厳密にはしっかり踏み込まないと止まらない)


・燃費
走行距離は200km超(トリップの使い方が分からなかったので正確には不明)、バイパス含む高速6:下道4くらいの割合で渋滞はなし。
高速(おおむね90~100km/h)・下道とも流れに合わせた走行。
若干の燃費の良化と引き換えに機器の耐久性とコストを犠牲にするアイドリングストップは嫌いなので常にOFF。
ナビの使い方が分からずに出発前のアイドリングはやや長め。


これで車載燃費計の表示は16.3km/l

WLTCモード燃費に近い数字は出てますが、流れを考えるともう少しカタログより良くてもいいような?
感覚的にメガーヌでも13~14km/lは出そうなシチュエーションだったので、燃費オバケというわけではなくちょっと燃費のいい車のようです。


・個人的まとめ
カタログスペック通りパワーと燃費という相反する性能をどちらも15%くらいよくして、アクセルに対するレスポンスとハンドリングがよく、サイズはちょっとおデブだけど小ぶりで小回りも問題なく、車内の広さも積載性も必要十分で、視界も今の車にしては悪くない、そして(私の好みとは違うけど)流行りのSUVというよくできた車です。



が、全方位にちょっといい、という玄人受けするものの一般受けしない“いい車は売れない”のジンクスにキレイに嵌りそうな・・・
CX-30のデザインが気に入ってディーゼルが苦手でMTが欲しいって人は一択ですが、そんな人はごく少数ですねぇw

まぁ私はよっぽどのことがない限り、しばらくメガーヌを降りるつもりはありませんけど。
Posted at 2020/03/15 17:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年02月28日 イイね!

お上りさん試乗

お上りさん試乗仕事で東京方面へ出た合間にぶらりとMEGA WEBのRIDE ONEなるものを体験してきました。

これ、トヨタが好きか嫌いかは別にしてうらやましいよ!
ラインナップにはあるのに近所に試乗車がないようなMT車だったり、GR系だったり、この日は試乗できなかったけどジャパンタクシーやコムスまで乗れるなんて!

企業の体力や考え方もあるでしょうが、他のメーカーもこういう施設があったら車離れも少しはマシになるんじゃないかなぁ

あくまでクローズドコースで指示に従った試乗体験なのでエクステリアやインテリアは見る時間はありませんし、コース内はちょっと超えちゃったけど40km/h制限ですが、ハンドルをいっぱいに切るUターンがあったり、信号でストップ&ゴーさせられたり、スラローム状だったり、左右の切り返しがあったり、大きめのハンプ(減速帯)があったりと低速域のシチュエーションとしては車庫入れ以外は網羅されているのでは?といった充実度。

というわけで早速、デビューしたてのヤリス MTに乗ってきました。
決められた時間内で何台かがコースを回るので忙しなくシートを調整しましたが、もうちょっと太ももの裏を支えてくれればとも思いましたが大きな違和感なくあわせられました。
シート自体は柔らかいのでもう少しコシが欲しいですが、先代ヴィッツではそもそもどうやってもポジションが合わなかったので格段の違いです。

走り出すと・・・クラッチがつながるのがかなり手前なので足首を返すだけでもつなげそうなメガーヌに慣れた身ではギクシャク。
革靴なのも厳しい(イイワケw
そんな状態でもエンストすることはなく、なかなか粘るエンジンです。

加速は軽量なボディと相まって思っていた以上によく、ホントに1500cc?と感じます。
ただ悲しいかな3気筒、アイドリングでも感じましたが回すとさらにノイジーで音質もザラザラ感があります。
40km/hで4速に入れても緩く加速できるので、回転数を抑えて早めのシフトアップと音楽でごまかす他ないのかな?

足回りは柔らかめですがハンドルを切ればロールする、ブレーキを踏めばノーズダイブする、クラッチをつなぎ損ねたら車体を揺らしてガックンガックンするw、当たり前の動きですがすべてが想像通りかつ緩やかでとても素直です。
先代は ダンパーが柔らかくバネがちょい硬め みたいなバランスで締まっているようで直進路でも常に揺れている感じがあったのですが、ヤリスは落ち着いています。

ハンドルは軽いな~
ここはもう少し落ち着けて欲しいので、タイヤ幅の広いグレードかインセットを変えずにインチアップしてみてどうかが気になります。

個人的にはこれはもうヴィッツではなく別車種ですね。
今まで足回りは固めの車しか所有していないので車はハンドル切りゃ曲がるとばかりに走らせてましたが、ヤリスなら足回りの動きが素直な上に柔らかいため荷重移動などの基本を踏まえた運転が身に付くような気がします。
背も高めでホイールベースもトレッドも狭いのでより動きが分かりやすいですし。

子供が免許を取れる4年後くらいにはドノーマルの中古が安く出回らないかな~なんて勝手に妄想したりww


そしてもう一台、GRコペン。
こちらは残念ながらAT・・・だったんですが、展示車のMTに乗り込んでみたらクラッチストロークの短いこと!
ただでさえ狭いコックピットなので私の身長では窮屈過ぎてクラッチワークができそうになかったので結果オーライだったと思います。

こちらは走りのすべてが気持ちいい!
加速も十分、というか体感的にはオープンなのもあって速く感じるし、直に聞こえるマフラー音も控えめながらやる気のある音。
ハンドルも適度な重さで切れば切るだけシャープに曲がるし、減速帯ではややキッツいなと感じる足回りもメガーヌに慣れていればさほどでもないし、苦を感じずに楽しく走らせられるゴーカート感覚でホント気持ちいいです。

が、いかんせん狭い。
シートポジションは合わず、手が遠いか足が窮屈か。
フロントウインドウの上枠が目線より少し高いところなので停止線で停まると信号が隠れて見えない。
たぶん幌を閉めると頭がつっかえる。

楽しい車なんだけどな~、私の体形では30分も乗ってると辛くなりそうです。
ちなみに、この車にアイドリングストップがついていたんですが・・・いる??
ソッコーでOFFにしたけどw


そんなこんななあくまで仕事の隙間時間でした。
来年は何に乗ろうかな~(サボリーマン
Posted at 2020/03/21 17:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年02月15日 イイね!

大阪オートメッセ2020に行ってきました

大阪オートメッセ2020に行ってきました午前中は用事があったので昼から出かけてきました。
車のイベントですが電車でww

ぶっちゃけカスタムカーにはあまり興味がないのでメーカーブースをメインに見て回りました。
あとは画像をつらつらと。
尾根遺産の画像はありませんので悪しからずw


Mazda
ロードスター



なぜか「2速は2800rpmまで」と書いてあったデミオ



Honda
2020年のGT500クラス参戦予定車


空気の流れはどうなってるんだろう?


次期CIVIC TypeR
いい車なんだろうけどゴテゴテ感がなぁ・・・



SUBARU
REVORG STI PROTOTYPE
モーターショーのシルバーよりいいね。
でもエアロ架装はいらないかなぁ



子供の目的、MEGANE TROPHY-R


個人的にはニュル最速っていうのも条件(距離)が変わっているから何とも言えないと思っているんですが・・・



子供のもう一つの目的、GR YARIS
3ドアがすっきりしてますね。


リアのブリスターフェンダーがいいね~


TS050 8号車
汚れや傷が生々しい



行きつけのコーティング店、ストラーダさんが徹夜?で仕上げたS30フェアレディZ

他にもハコスカ、ケンメリ、ジャパンと計4台を短時間で仕上げたからか、ちょっと粗がありましたw


あとはネタ枠。

これは・・・(苦笑)


面白いかも?と思ったけど自分の車をする気はないかなぁ



とまぁこんな感じで回ったオートメッセ。
某方、朝から行けずにすみませんでした。。。
Posted at 2020/02/16 16:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「恒例?秋のレンタカー2025はこちら!もちろんMT」
何シテル?   09/06 20:13
みんカラ出戻りです。 洗車に少しだけこだわりを持っています。 大したクルマのイジりはしていませんが、人の真似をせず自分色を出すことを目指しています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

備忘録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 18:26:35
GPmirror Project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/17 08:09:00
 
コーティング専門店ストラーダ 
カテゴリ:洗車
2012/01/17 08:06:47
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
MT初所有 納車時走行距離:26,548km
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マイナー車種で今どき流行らないセダン形状でエコではない排気量。 ノーマルに見えてちょっ ...
その他 FMロボ その他 FMロボ
強要されますた
その他 その他 その他 その他
ブログネタ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation