
今朝の函館市内。雪ですよ!雪!積もってます!もう要らないってのに!3㎝位の積雪ですが、気温も低かったので道路も真っ白です。
が、昼過ぎには道路は融けてしまい、夕方頃には乾くまでに…。急遽職場に呼び出されましたが、職場周辺は5~6㎝の積雪も夕方には融けてしまいました…。
まだ降るのね…(;´Д`)
それはさておき…。
読書のコーナー。というか漫画や雑誌の紹介ですかね…(-_-;)
まずは、こちら。

「空母いぶき」
海上自衛隊が空母を持つという話です。更にステルス戦闘機F35も導入されています。…って、漫画の話かと思いきや、知っている人は知っている、間もなく自衛隊には実際に空母「いずも」が配備されますし、F35も導入されます。F35は垂直離着陸も出来ますからね。日本にはいいのかもしれません。で、この漫画は昨今の自衛隊装備の現状と領土問題が入り混じったストーリーとなっていて、好きな人はもちろん、この先に起こるであろう危機に興味がある人も面白いかと思います。
次に…。

「ゴールデンカムイ」
これ、昨年10月くらいまでだったか、夜中にアニメやってましたね。なんだか流行っているそうです。JR車内の中吊りJR広告にも「ゴールデンカムイを応援します」とか書いてあって、気になってました。内容は明治後半、金塊を巡って退役軍人やアイヌ、現役軍人、脱獄王、生き延びていた幕末の志士などが大自然なども相手に相対するお話です。北海道が舞台ということもあり、明治時代の生活や北海道はどんなだったかなども出てくる(ヒグマもよく出る)ので、結構面白いです。
そして…。

「昭和天皇物語」
ん~やっぱ、昭和生まれは知っといた方がイイかも知れません。自分は昭和50年代初頭生まれですが、10数年昭和時代を過ごしてますし、平成に切り替わったのも覚えています。思えば太平洋戦争、終戦、戦後の高度成長、バブル…と昭和という時代だけでもこんな目まぐるしい時代は無かったんじゃないでしょうか。今年、平成が終わりますが、ここでもう一度昭和を振り返ってみてはいかかでしょう?
最後に…漫画では無いですけど…。

「GP Car Story -Ferrari640-」と「RALLY CARS -FIAT131ABARTH RALLY」
グサッと来ますねぇ~!特にFerrari640なんて!ご存知の通り、ターボ禁止となった(今はまたターボ付いてますが)翌年の1989年にフェラーリが放った640は、天才と呼ばれたジョン・バーナードの傑作と呼ばれています。セミ・オートマを搭載したマシンは、自分的には一番カッコイイ、スタイリッシュなF1マシンだと思います。確か自分が初めて作ったF1プラモデルもこれが最初だったと思います。131もフィアットでタイトル獲ってるのはこれだけじゃないでしょうか。オーバーフェンダー付けてますが普通のファミリーカーですからね。
てことで、読み物がいっぱいあって、全然時間が足りません…(-_-;)
Posted at 2019/03/24 20:08:50 | |
トラックバック(0) |
読書も大事 | 日記