
さて、昨日の「前編」からの続き・・・。
10/29。朝起きて窓の外をみると、快晴で海がキレイ♪
前の日がこれだったら・・・と思う反面、今日のドライブはサイコーですかぁ~!?と思ってしまう。
今日はレンタカーであちこち行くぞ~っ!と意気込むも、紀伊半島の奥深さはまだ知る由もない・・・。
で、まず、ホテルを早々に切り上げ、予約したレンタカーを借りる。3人での行動で、安めにしてるので、まぁこのクラスになりますよね・・・。でも初めての道ならこれで十分か。
翌日は昼間から飲むと宣言し、今日はドライバーに徹するdai象。ヴィッツのアクセルも全開に、紀伊半島を伊勢方面へひた走る・・・。
やっぱ和歌山はみかんですね~!1年中取れる地域が多いらしい・・・。
紀伊勝浦から3時間強で、伊勢神宮(内宮)到着。今回の旅の目的の一つでもあります。
一生に一度はお伊勢参り。そして、「赤福」。参道にある茶屋風の店でいただく。
そして、外宮にも行きます。これが式年遷宮で20年おきに建て替えられる社殿らしい・・・。

内宮に着く前に、御朱印の話で盛り上がり、折角なら伊勢神宮から御朱印を始めようってことで、内宮で御朱印帳を購入、内宮も外宮も押してもらいました♪新たな収集趣味が始まった・・・。
さて、ここから和歌山に向かいますが、途中に高野山もあるので、行ってみようということになりましたが、ナビでは6時間以上掛かるらしい・・・。
遠い・・・(-_-;)
ヴィッツで短縮できるか?本州の道は狭いし車も多いぞ・・・(;´Д`)

こんな道で、「国道」を名乗ってるし・・・。そして、うねうねくねくねカーブが多い・・・。
でも選択された道が距離優先で、交通量も少ないので、少しずつ到着時間が短くなる・・・。
よしっ!どんどん行こうっ!
だがしか~し!高野山が近くなった登り道(これも国道!)も函館山よりタイトなカーブの連続!まさに九十九折り・・・!

ヴィッツ頑張るっ!
結果、後部座席のヤツは酔ったようで・・・。
でもナンとか持ちこたえるも、高野山到着は17時を20分ほど過ぎていた・・・。
金剛峯寺。世界遺産です。写真は大分明るいですが、かなり暗かったです・・・。
高野山は開創1200年なんですね。
これも有名らしいです。「根本大塔」
ほかにも戦国武将の墓がいくつもあって、見ごたえはありますが、真っ暗じゃねぇ・・・。
今度ゆっくり見て回りたいですね・・・。いつ来るかわからんけど・・・。
真っ暗な高野山は18時過ぎに出発し、本日の目的地・和歌山へ。
レンタカーを営業所に時間ぎりぎりに乗り捨て、ホテルに向かう前に和歌山ラーメンを・・・。

店のオバちゃんに勧められたけど、チャーシュー多いのは和歌山ラーメンじゃないよね~?
そして、ホテルにチェックイン。部屋で日ハム優勝を目撃・・・!
10/30。
本日は昼には関空へ行くので、午前中で和歌山城を見てきます。
市内のバスで5分ちょっとで行ける史跡「和歌山城」。天守閣見学は9時からなので、城内にある動物園で時間を潰す・・・。

コノヤローッ!この前の仇、取ったどーっ!(ツキノワですけど・・・)
さて、本命・天守閣です。本物は170年ほど前に落雷で焼失、数年後には再建されたそうですが、太平洋戦争の空襲で再度焼失、昭和33年にコンクリートで再建されたそうです。
天守閣内には色々当時物が展示されてます。ま、どこの城もそうですね。
前日の伊勢神宮から始まった、御朱印収集。和歌山城そばにある「刺田比古神社」にも行ってきました。ここは八代将軍吉宗公の拾い親の神社だそうで、出世の神社でもあるそうです。

ちょっと住宅街にあるので、なかなかマニアックな神社かも。
和歌山城の南側には吉宗公の銅像もあります。今年は将軍になって300年だそうです。
と、和歌山観光もここまで。
和歌山駅前からリムジンバスで関空まで直行です。
帰りの飛行機。関空も国際空港だけあって、いろんな飛行機が見られて楽しいですね~。
今日も天気がよくて、いい景色が見られた~♪

来年は行ってみたい山がいっぱい・・・。
さて、長い旅路も終わりです。真っ赤な夕焼けが・・・。
でも、飛行機を降りても、3時間強の列車移動が待っている(;´Д`)
紀伊半島。それは奥深く興味深い場所でした。またいつか行ってみたいですなぁ・・・。