
先日から、ポツポツ旅先よりリポートしてましたが、今日帰札となったのでまとめを・・・。
今回の旅は、そもそも函館の仲間より「湯ノ川で新年会でもしよう」と言うところから始まり、珍しく日曜だけの休みのところ、土日月と3連休になったため、年末頃に知った『零戦来日』を見に行くことにしたものです。
まぁ、飛行機でもよかったのですが、諸事情と帰りに函館に寄ることを考慮して、鉄道で行くことにしました。
まずは、札幌から急行「はまなす」(自由席)で青森まで行きます・・・。が、いきなり札幌駅構内が雪の影響でポイント不転換となり、1時間20分遅れのスタートです・・・。
そうすると、接続が出来なくなるのが新幹線。青森には翌朝約50分遅れで到着し、新幹線も「はやぶさ4号」の予定が1本遅れの「はやて14号」です。しかも指定席が満席だから『立席』とは・・・(汗)
でも、車内で車掌がいくつか持っている席に座ることが出来ました。写真の手書きの席番がそうです。
なんとか着席して車窓を眺めると、宇都宮を過ぎた頃から進行右側には富士山が見えてきます。
「はやて14号」を大宮で下車、京浜東北線と武蔵野線を乗り継ぎ、西武池袋線に乗り換えます。

さらに所沢で西武新宿線に乗り換えて、航空公園駅で下車。駅前には「YS-11」がお出迎えしてくれます。
ここ、「所沢航空発祥記念館」では色々な飛行機・ヘリコプターが展示しており、今回の目玉「零戦」も3月末まで「日本の航空技術100年」展で特別展示されています。
じっくり見物したあと、最近復元された「東京駅」を見に行くことに。
東京までは、西武池袋線で池袋駅まで行き、山手線に乗り換えて東京駅へ。

夕闇迫る「東京駅」。夕方見に行くという選択は当たりだったかも。ライトアップがイイです。
そして初日(2日目か?)の宿は、草加市にとりました。大宮周辺で探したのですが、どうやらセンター試験でどこも空いてないようです。
草加は煎餅の街。煎餅焼きの銅像です・・・。
翌日、草加から東武伊勢崎線と野田線を乗り継ぎ大宮へ。大宮でお土産を買い、帰りの「はやぶさ3号」に乗車。この日のビッグイベント『グランクラス』への乗車です。飛行機の「ファーストクラス」ですね。デッキではアテンダントがお出迎え、着席するとすぐにおしぼりを持ってきて、飲み物と軽食のオーダーを取ります。

軽食は和か洋が選べます。写真は和食です。ちなみにアルコールもおかわり自由♪
これがまたうまい。ビール3缶飲んでしまった・・・。

シートもRECAROが共同開発しているらしい。座り心地がよくて、終着までの1時間熟睡・・・。

帰りの切符。
新青森で「スーパー白鳥19号」に乗り換えて、いざ函館へ!

あらら~。今日はコイツなのね・・・。
青函トンネルを抜け、江差線を走り抜けると、湾の向こうに函館山が見えてきます。

函館はもうすぐです。
函館は4分ほどの遅れで到着。仲間と合流し、湯の川温泉「一乃松」で一泊。
今回もイイ旅でした♪
Posted at 2013/01/21 21:56:13 | |
トラックバック(0) |
ニッポンの車窓から | 日記