• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai象のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

積丹UNI-CORSE!

積丹UNI-CORSE!毎年恒例になりつつある、積丹UNI-CORSEツーリング♪

でも天気が・・・(;´Д`)

本日の参加者は、ばるけさん(500X)、広報Hizさん、ワタシ。ニセコの道の駅でナックンさん合流予定です。

長万部手前の除雪ステーション前にあるパーキング。ここまでは雨は降ってない。





長万部から内陸へ。雲行きが~(-_-;)


ひとまずニセコ道の駅まで雨は降らなかった~。ここでナックンさんファミリーと合流。ナックンさんのマシンが・・・106S16(イエロー)に変わってた!カッコイイ~♪

何故写真がないかと言うと、ここから雨に降られてしまったのですよ・・・(´;ω;`)


道の駅からニセコパノラマライン(雨だからなんにも見えず・・・)を抜けて、積丹半島へ!

全く積丹ブルー無し!

んで、本日の目的地「海のや」さんであります!

今日が今季初めての営業日だったんだって!

「海のや」さんで、海鮮丼(ウニ付き)を頂く!2,500円!美味いっ♪


積丹ブルーならぬ鉛色の日本海ですが、これだけは食べておきましょう!

積丹ブルーソフト♪外はなまら天気悪い・・・(´;ω;`)


ここから余市廻り~岩内から海岸線~寿都手前から長万部に抜けて、帰函致しました(^^ゞ


本日の走行キロ:約530km

やっぱ先週からもあったので、今日は疲れた~(>_<)
Posted at 2017/06/25 21:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLUB CORSE | 日記
2017年06月24日 イイね!

LANCIA vs PEUGEOT

LANCIA vs PEUGEOT先週の阿寒1200km(お、言い方が耐久レースみたいだぞ)の苦闘の状況をキレイにします。要は洗車ね・・・。


動物除け笛。結果から言うと、確かに動物は出てこなかった。ホントの真価を発揮するのは深夜走行か・・・?でも虫は避けてくれなかった(´;ω;`)






で、今日のタイトル。


今日買ったわけではないですが、ここ1~2週間で両方買いました。

Racing onはCカー特集「LANCIA & PEUGEOT’S C」。まだ詳細は読んでいないが、プジョーのCカーは最初見たとき「なんて未来的な・・・」と思いました。今はもっと進化してるけどね・・・。

RALLY CARSはご存知「DELTA S4」特集。悲劇の・・・もしくは無冠の・・・と言われてます。LANCIAのラリーカーで唯一WRCタイトルを獲れなかったマシンですから。でも読んでいくと、やっぱり史実は面白いですね~♪こちらは表紙に出てこないですけど、S4デビューはプジョー205との闘いです♪


なんだか最近、LANCIAとかCカーとかの表紙だと買ってしまいます・・・。


久々に復活したらしい「ピザポテト」を食いながら、今年24時間生放送だったのに阿寒に行って見れなかったル・マンの一部録画したのを観つつ、こいつらを読みふけりましょう・・・。


Posted at 2017/06/24 20:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書も大事 | 日記
2017年06月20日 イイね!

今年の部活初め~番外編

今年の部活初め~番外編今年初の部活動でしたが、往復路1200kmも走れば、いろいろあります。

そこで、久々の「番外編」です。

タイトル画像は、そう!足寄町が生んだスター?「松山千春」の碑であります。手形のボタンを押すと歌が流れます。こんなの真狩にもあったよね~。





ここをさかのぼること1時間半前。日高山脈がキレイに見える展望台。ここもいつか行きたい・・・。



そして、松山千春の碑から走ること30分ほど・・・。

雌阿寒に見とれていると、気づけばバックミラーに点滅するパトライトが・・・!!

あぁ~~!やっちまったぁ~!!と思ったら、ビューンと追い抜いていく・・・。

た、助かったぁ~!

暫く走るとその先で、軽四の尾根遺産が捕まってました。申し訳ないけど助かりましたわぁ~!



そんなこんなで、9時間掛けて雌阿寒の麓、オンネトー野営場に到着。翌日登山し、下山後部は解散。麓の温泉に入り、折角なので近くの阿寒湖まで足を延ばしお土産などを買いに。

今度はここですね。雄阿寒岳。


阿寒湖から釧路方面へ走り、一旦太平洋を目指します。その途中の国道。

どんだけシカが出るんでしょうかね・・・。

途中の道の駅「阿寒丹頂の里」で地元釧路で採れた魚を使ったフィッシュ&チップスを頂く。

デブカツも忘れません。


そして、帯広で再度お土産を買うために手前でキャンプすることに・・・。でもいいとこがなかなかない。

太平洋がすぐそばの長節湖。霧がスゲェ。誰もいないし寂しすぎる・・・。

で、結局豊頃町の小高い丘の上にあるキャンプ場で単独キャンプを敢行。

もう時間も遅いので、カップヌードルを頂く。キャンプで頂くカップ麺も美味いね♪



朝。

霧が濃い。そして気温も低い・・・。


どうやらここで風邪を引いたようです・・・。鼻水が止まらない・・・。


帯広で再度お土産を購入し、函館を目指します。

と、その前に清水町の「ドライブインいとう」で豚丼を食します。

やっぱ十勝で豚丼食わないと♪


帰りは十勝清水~東千歳、洞爺湖~大沼公園で高速を利用。千歳から洞爺湖インターまでは千歳で給油して支笏湖~美笛峠~北湯沢~洞爺湖経由の国道利用です。


やっぱデルタだと遠出も(楽とは言わないが)楽し~♪
Posted at 2017/06/20 23:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月19日 イイね!

今年の部活初め~雌阿寒岳・阿寒富士

今年の部活初め~雌阿寒岳・阿寒富士土日のブログをサボったわけではありません・・・。

部活動がありまして、かなりの遠出を致しました。それにキャンプ場が電波通じないし、PCバッテリーも無くなったので、帰宅後のupになったわけです。

ま、急いでupしなくてもイイんですけどね~(;^_^A

で、どこに行ったかというと、百名山のひとつ「雌阿寒岳」と「阿寒富士」です。

タイトル写真はR241から見える雌阿寒岳(左)と阿寒富士(右)です。




まずは、オンネトー野営場に集合。オンネトーからの両山。キレイ~♪


キャンプ場で一泊し、早朝6時から登山開始です。



7合目まで登ると、分岐して阿寒富士へ行けます。まずはこっちへ・・・。


阿寒富士を登っていくと、雌阿寒岳の噴煙がよく見えます・・・って、スゲー!まさに活火山!崖が崩落する音が響いてた・・・(;´Д`)


阿寒富士(1476m)頂上!向かいの噴煙が上がってるのが雌阿寒岳です。



阿寒富士から一旦8合目まで下り、雌阿寒岳を目指します。

すごぉい景色!

こんな景色を見ながら、雌阿寒岳(1499m)頂上です。


この大パノラマ、写真では語りつくせないっ!

地球が丸く見える大パノラマを暫く堪能し、後ろ髪惹かれる思いで、下山します。下山は温泉宿側に出るルートで下山。こちらもすごい景色!


昼頃に下山し、温泉宿から一度オンネトー野営場まで戻って、そこで解散です。どちらも火山なので森林限界を超えると溶岩が冷えて固まったような石がゴロゴロしていて、ちょっと歩きづらいのと、温泉側のルートは3~5合目くらいはハイマツのトンネルをくぐるルートで、約6時間の山行でした。

最後は雌阿寒温泉「野中温泉」でひとっ風呂♪(洗い場の無い秘湯みたいな感じ・・・)


今年初めての本格的部活でしたが、天気が最高に良くてなまら良かった~♪


今回は函館からは単独でしたが、その道中の話はまた後ほど・・・。

Posted at 2017/06/19 18:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | そこに山があるから | 日記
2017年06月11日 イイね!

近場で今年初。

近場で今年初。さて、この写真だけでは分かりますかね?分かりませんよね~(;^_^A


函館の街から函館湾越しに見えるモッコリした山、気になったことないですか?その山です。

写真は途中出てきます洞窟の手前から見たところです。

この山「当別丸山」と言って、ご存知「トラピスト修道院」の裏手にある標高482mの山です。大した標高でもないし、来週の本格山行を前に、今年はまだ登ってなかったので、訓練がてら登ってみることにしました。





函館から見ると、この山です。見たことあるでしょ?

これは4年くらい前?の写真です(;^_^A


まずは、修道院のお土産・ソフトなどの売店前の駐車場からスタートです。


30分ほどで「ルルドの洞窟」が出てきます。ピレネー山脈にある聖地を模してるとか。ここまでは舗装されていますが車では来られません。


この洞窟からいよいよ山登り的になってきます。

結構勾配がキツイ・・・(;´Д`)

洞窟から50分弱で頂上へ。


頂上は木が生い茂って眺望は望めず・・・。

帰りに別ルートに行くと展望台があります。ここは景色がイイですね~。

函館山、函館湾、津軽海峡、下北半島が一望。

まもなく下山終了。建物の上に見える山が今回登った山。


下りてきたらやっぱりこれは食べないと・・・♪


修道院が真正面。「ローマへの道」という名前の道です。


最後は温泉♪旧大野のせせらぎ温泉です。300円♪



今回の山はちょっとナメてましたが、勾配がきつくて意外に登りがいがありました。
まだ道南もちょっとした隠れたイイ山がありそうなので、ボチボチ攻めていきたいところです。



Posted at 2017/06/11 17:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | そこに山があるから | 日記

プロフィール

「「3度目の正直」斜里岳 http://cvw.jp/b/891451/48592901/
何シテル?   08/11 07:35
dai象です。 ランチアデルタコレツィオーネに乗ってます。 2オーナー目で既に10年目、13万キロに突入。 この間、いろいろ事件がありまして・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 2 3
456 789 10
11121314151617
18 19 20212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

ダッシュボードの交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 22:16:40
ダッシュボード アルカンターラ貼り→交換まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:53:54
ダッシュボード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:46:54

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
日本車に戻るならスバル、それも水平対向6気筒で!かなりの時間探して見つけた1台。6MTだ ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
デルタHFインテグラーレ・コレツィオーネ 最終型の日本限定Varです。 この固体は250 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
デルタを所有した時から、セカンドカーが欲しかったんですが、デルタ所有11年目にしてちょっ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新車で買ったレガシィB4。 後ろがかなり気に入っていて、試乗したのが運のツキ。 スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation