
今年の本格的山行が始まりました。今回は部活動ですが、自分としても初めての春山登山になります。春山と言っても、かなり雪がありましたが・・・(;´Д`)
で、今年の始まりは富良野岳~十勝岳縦走予定になります。
まぁ函館から行くと片道7時間程度かかりますので、疲れた状態で当日帰ってくるのは大変ですが、メンバーの色々な都合上、土曜に行って、日曜登山からそのまま帰函します・・・。
で、登山からの話と行きたいところですが、行きの高速で事件発生!

有珠PAで、クルマから降りたところ左後輪がかなり潰れているのを発見!ここのPAはスタンドもあるので空気圧タンクを借りて入れてみるも全然入らない・・・。まさかよ~と思ってタイヤを見たら、ビスみたいのが刺さってる~~!急遽スタンドでパンク修理することに・・・(-_-;)
高速走行ですから、早めに気づいて良かったですわ・・・。
そんな事件もありながら、無事に富良野まで到着。名物オムカレーを頂きます。


ホワイトのルーは、まぁ・・・もういいかな。
今回の集合場所は吹上温泉白銀荘。初めて泊まりましたが、厨房も自由に使えて食器や鍋やフライパンもつ使える、自炊が出来るところです。到着後と下山後に温泉も入りました♪
さて、前日の酒盛りはソコソコにし、翌朝3時起床。準備しもう一つの十勝岳温泉から登山スタートです。

登り始めから雪渓というよりガチガチの雪原・・・。ほぼ始めからアイゼン装着で登ります。
始めからモヤってるんで、頂上もあまり期待できないのかなぁ・・・と不安がよぎる・・・。
ですが、1400m位まで行くと雲が晴れて朝日が差し込む・・・。おぉっ!富良野岳が目の前にっ!
なんて壮観な景色でしょう・・・!!

ですがこの時先部隊とはぐれミスコース。本来なら富良野岳を目指すところ、分岐が分からず自分含む4名が別コースで直に上富良野岳へ登ってしまう・・・。
そして、上富良野岳。1893m。

ここで4名はここから尾根沿いで行っても片道2~3時間かかる富良野岳はあきらめ、先に十勝岳を目指すことに。
でも景色は最高~♪遠くに旭岳も見える!
尾根伝いに行くと、上ホロカメットク山(1920m)。
もう少し進んで、上ホロ避難小屋へ。写真の右側にある四角いのがそれ。

この避難小屋ではぐれたメンバー(どっちが?)と合流を考えていましたが、まだ1時間以上かかるので、また更に進むことに。
グランド火口。硫黄がスゴイ勢いで噴出してます。生きてる火山の証ですね。
目指す十勝岳はもうすぐです(写ってるのは自分です)。
やっと頂上♪十勝岳です。十勝岳連峰最高峰2077m。今年も2000m越え。

こんな景色、雲海を目の前にカップ麺を頂きます♪
あとは下山するだけ。でも1ヶ月ちょい前の右足踝のキズが痛くなってきた・・・(x_x)

13時過ぎ下山、白銀荘の温泉に入ってチーム函館は約7時間で帰函。
5月末ってことだったので、ちょいとナメてましたが、備えあれば憂いなし・・・ってことで、十勝岳頂上までアイゼン付けてたし、買ってよかった~まだあれもあった方が~なんて思いました。まぁ北海道の2000m級だとほぼ冬ってことですね!
あぁ、疲れた・・・(;´Д`)
Posted at 2018/05/27 23:13:09 | |
トラックバック(0) |
そこに山があるから | 日記