
本日、今度の土曜日出勤するため、先取り代休を頂きました。給料日なので、金策に走り(?)、さらに勝手にCarPartsMondayをしておりました…。レガシィのあのパーツと、コレチのあのパーツです♪
それはまた別途UPするとして、昨日「ブ○ウ○専○」を見てて、そう言えば函館市内のダムカード貰いに行ってないなぁ…と思い、金策終了後ちょっと走ってきました。
近場って、なかなか直ぐに行かなかったりするんですよね…。
ですが、函館から南茅部に抜ける川汲峠手前にある「矢別ダム」。
ここの管理事務所のベルを押すと管理人が出てきて、カードをくれるのですが、押しても出てこない…。再び押すと、おもむろに出てきた…。おぉっ!?
あごひげを生やした、仙人みたいな老人が出てきた~っ!
ダムカードください、というと「おおっ、珍しぃなっ!」と仙人。
その先はもう何言ってるか良くわからなかったけど、ここは分かりづらくてあまり来ないらしい。この先のダムの上を見たいというと、アブねぇけど一緒に付いて行ってくれるとのこと。なんと優しい仙人でしょう!時々痰が絡んで吐いてたけど…(;´Д`)
それで、見せてもらったのが、この景色。

ダムカード配布する前は年に1~2人くらいしか来なかったとか、紅葉の時期はイイとか、野鳥もスゴイいるとか、マムシも出るとか、仙人は色々言ってました。
ある程度見させてもらい、挨拶をして帰ろうとすると、今度はクルマに食いついてきた!「アレ、マニュアルか!?」ん~そこっ!?
マニュアルだと答えると、俺のもマニュアルだぁ孫のオートマ乗せてもらったけど慣れなくてアブねぇ…みたいなことを言ってました…。
なので、レガシィを切り返して帰るときも誘導してくれた、優しい仙人でした…。
一旦、市街地まで戻り、湯川イオンの餃子の王将で腹ごしらえ…。

これが今、来年の5%割引カードをゲットするために一杯食ってるところ…。
折角なので、もう一つのカードを貰える「新中野ダム」へ…。

おぉ~!これは立派です♪
ですが、管理事務所での配布は平日12時まで。現在の時刻12時半を廻ったところ…。ここでは貰えないね…。とりあえず上行ってみるか…。
管理事務所付近。


夏場はいい場所なんですが、もう寒い…(;´Д`)
じゃあどこで貰えるかというと、下界の産業道路沿いにある「建設管理部」まで行くことに。ここでも一癖も二癖もある人物に出くわす…。

担当「ダムカード、2枚?(矢別ダムと新中野ダム)え?1枚!?」
dai象「矢別ダムは行ってきたので…。仙人みたいな人いましたよ…」
担当「…!あぁ~!あれね~。フフフ…」
あの仙人は、有名人らしい??
しかもこの担当「ん?時間あるのか?あるべ~」と言いながら、スマホでアクロス十字街を調べろという…。笹流ダムしってるか?バットレス式のダムだべ?そのカードはそこでしか配ってねェ。あとはその並びにある交流センターでマンホールカード貰えるし、木古内行けば更に貰えるぞ、森でも貰えるな!?…などと一人でずっとベラベラしゃべります…。仙人も有名かもしれないけど、あなたもかなり個性強いっスよ…(;´Д`)
dai象「笹流ダムは昨日閉園になってましたよ?(実はここに来る前に寄った)」
オッサン「ぅんゃ、すったら関係ねぇ~」
暫くこのオッサンの話に付き合いましたが、そこまで言われると笹流ダムの写真撮ってカードをま貰わなければ…!
で、笹流ダムへ戻り、柵を越えて入ってみると…ん?作業してる人が…。
作業者「あ~もう閉園なってんだけどねー!」
dai象「(あ~やっぱダメか…)ちょっとダムの写真だけ撮りたいんですけど…」
作業者「ん~、2時半に作業車入ってくんだわ~。」
dai象「それまで戻りま~す」(この時13:45頃)
作業者「まぁイイっすよ~ど~ぞ~」
dai象「ありがとうございます!(ラッキー♪)」
とまぁこんな感じでやり取りがあり、中に入り撮った写真がコレ(この回の写真は全部スマホです)

もっとユックリできて、一眼レフならもっといい写真撮れそう…。
サッと撮り終え、作業者のオッサンにお礼を言って、いざ十字街方面へ。
ダムカードを貰うアクロス十字街の前に、交流センターがあるので、マンホールカードをゲット♪

こんなマンホールのオブジェもあった。
そして、企業局の入る「アクロス十字街」。ここで、笹流ダムのカードゲット♪
最後にもう一つ。「北海道かけ橋カード」というのもあり、既にいくつかゲットしてますが、金森倉庫群前にもある橋が対象になってます。
「七財橋」。ともえ大橋から真っ直ぐ来て金森倉庫群に入る、急勾配の橋です。

ここは佐那森洋物館のインフォメーションセンターで貰えます。
最初の2つのカードを貰うときの担当者が強烈すぎたのか、後半は超サラッと終了です。今日のゲットできたカードは5枚。
調べると、この手のカードは色々出しているようですね。時期限定で昨年だけ配布してたってのもあります。今年から?かロープウェイカードというのも出ているそうです(乗らないと貰えないそうだが、建設管理部のオッサンは乗るのも面倒?だから、小児料金だけ払って登らずゲットしたらしい…)
まだまだ、冬も、来年もヒマは無さそうです…(;´Д`)
Posted at 2019/11/25 20:56:40 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記