• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月11日

AE86のタイミングベルトを交換する時に気をつけたいこと。

AE86のタイミングベルトを交換する時に気をつけたいこと。 4AG16Vのタイミングベルト交換作業。

この車両は1983年式。
登録から41年の車です。
今回の交換後、10年後のタイミングベルトの交換時期は、50年経過の車になります。

車のメンテナンスサイクルを考えたとき、
タイミングベルトは10年サイクル交換。
または、10万キロ交換。

10万キロは、ベルトが摩耗して痩せていく消耗管理なので、ゴムの弾性劣化管理は10年です。
ベルトは切れる、こともありますが、ゴムの山部分が飛ぶコマ跳びもあります。

昔、ガソリンスタンドでエンジン切って、かけようとセルを回した瞬間にベルトの山が飛んだことがありました。

消耗管理を考えると、
タイミングベルトは10年、
ウォーターポンプもほぼその時期に漏れ出しますよね。
ポンプ内のシールの寿命も、それくらいということです。

オートテンショナーの場合も本体の寿命があるので、ベルトと同じ時期に交換が必要です。

タイミングベルトに意識が行きやすいですが、その周辺の部品もそのくらいの時期で交換が必要になるのと、次の10年間、耐えられる耐久性がないので、同時に交換します。

写真のようにオイル漏れも、シールやパッキン、
水漏れも、ホースやパッキン、
それぞれが寿命というわけです。

さらに気をつけたいのが、エンジンのOHはいつすべきか?です。

エンジンといえば、ピストンやシリンダーの摩耗を想像する人が多いですが、
ベアリング、メタルを想像した人は素晴らしいですが、


カムシールやクランクシールの接触面の傷を想像した人は少ないと思います。

修理のきっかけに多いのは、オイル漏れや水漏れ。
そのオイルや水をシールする部分は、シールの接触面、
相手が痩せてしまうと、オイル漏れが起こります。

作業して、部品を交換しても直らない時期がやってくるのです。
そんな時期がオーバーホールの時期だと思ってます。


気をつけたいのは、OHの時期を先読みすること。

直らない修理にお金をかけて、
直らないことに気付いて、
さらに奥を修理する。


今の年数を考えたら、
この先の年数を考えたら、

もう全部直さないといけない時期なんですね。
ベルトだけ、シールだけ、ホースだけ、ではなく、
金属が摩耗してる時期なのです。


部品が出る間に、修理しておきたいですよね。


インパルス☆メンテナンス倶楽部。
早め早めの対策は吉✨
ブログ一覧
Posted at 2024/10/11 08:24:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

タイミングベルト交換準備(EJ20 ...
ロスレガさん

GDB F型 タペットカバーパッキ ...
Dai@cruiseさん

やっちまった😅
o2k7さん

タイミングベルト・プーリー交換
とどはちさん

オイル漏れ対策!
gammaさん

嫁ロードスターのメンテ(ウォーター ...
たんぐーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラのシステムって大きく変わったんですね・・」
何シテル?   02/04 10:32
https://www.e-impulse.co.jp
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86 LEVIN
トヨタ 86 トヨタ 86
86
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
コスパ最高10アルファード!?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation