• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月08日

現行デリカD5の不具合からの問題解決記録

最近、知り合いからデリカネタの問い合わせがあるので、ネットにも色々書かれてるから、自分の例を記録しておきます。

よくある不具合
パワーウインドウのオートが切れる

自分の症例
納車された日からパワーウインドウのオートが効かなくなったり、頻繁にリセットし、復帰しても、週に一回くらいはオートが動かないことが。

運転席だったり、助手席だったり、後席だったり、場所はまちまち。
後席は閉めたつもりが閉まってなく、朝に乗ろうとしたら窓が開いてたことも。


年式 2022年秋生産車
兵庫県のH三菱ディーラーA店

ディーラーの対応
①納車の日に発生したので、ディーラーに電話した際はリセット動作を教えてもらい、様子見。

②納車後3、4ヶ月しても頻繁にオートが切れるので、ディーラーに伝えても、比較的よくあることで、スイッチはシンプルな構造だから交換しても変わらないと思う、とあしらわれる。

補足
納車後1ヶ月でタービンから異音発生(その時はタービンかどうか分からず)。点検はしてくれたが、異常がない、とのことで具体的な対応をしてもらえず、
タービンじゃないか?と言うと、高価なので、、と意味不明な理由で交換しない。

アクセルオフで音が消えるので、自費でタービン交換して、治ったら保証に切り替えるのか、と、強く言うと、交換することになり、異音も治り、加速が劇的に良くなる。交換まで1ヶ月以上待たされたが。不具合発生から3ヶ月後に解決。

こんなことが多々あり、パワーウインドウスイッチの件は、

一年程度乗った時に、知り合いのデリカではそんな症状がない、と聞き、部品交換してもらうことに。
↑こんなシンプルな話ではなかった。

結果、スイッチに制御装置があることも分かり、症状改善。忘れた頃にオートが切れることはあるが、頻繁にはない。

結果、スイッチが悪く、交換して不具合解決。

ただし、同様の症例が多過ぎるため、一回の交換で当たりを引くか、当たりを引くまで対応してもらうか、交渉が必要。

交換後、1年半経つが、以前のような不具合はない。

基本的に三菱車の不具合は部品交換すれば治るので、ディーラーを説得できるかがポイント。

ディーラーも治るまで何回でも交換すれば良いだけのこと。メーカーは品質が悪く、保証対応費が膨らめば品質管理を改めるのに、諦めて適当に言い訳してると、メーカーも変わらず、同じような不具合の車を売りつづけることになる。悪循環。



別不具合の一つ
ドアスイッチ関連の不具合。

症状、運転席ドアを外から開錠するタイミングでドアノブを引くと、時々、半ドア?開錠不良が起こり、運転席が開かないことに。

これもよくある症状のようで、リモコン出して、開け直すか、狭い駐車場で、荷物持ってる非常に不便。特に雨の日に起こると、罰ゲームのようなびしょ濡れに。

過去の例からも、部品交換を依頼。
症状が再現するか、ドアスイッチとほぼ同時にドアノブを引いても、再発せず。

これも部品か、組み付けが原因だったと考えられます。

交換後数ヶ月乗っているが、一度も症状はなし。


と、まぁ、うちのデリカはありとあらゆる部品を交換しています。
まだ治ってない症状もありますが、

交換した箇所は、基本的に全部治ってます。

唯一、三菱純正オプションのカーナビは3基目、ETCエラーも頻繁にあるので、そもそもの製品に問題があるとしか思えない、のもあります。

ブレーキの不具合も多発で、治った部分と、治ってない部分があり、まだ修理対応は継続中。


で、三菱ディーラーの対応について。

当初、三菱ディーラーの対応は劣悪で、店舗のサービスのトップ(副店長)は車を購入しているにも関わらず、不具合はメーカーが悪いので代車は出せない、自分達に非はない、と言ってきた。
↑この発言は今でも不快。

そこで、メーカーに相談しました。
すると、メーカーは新車保証や技術サポートをしっかりしているので、販売店がメーカーの責任とユーザーに説明するのはおかしい、と。
車を販売したのはディーラーなので、販売した車の責任はディーラーにあるとアドバイスされ、この話をディーラー伝えると、

ディーラーからは今後代車を用意します。不具合の対応は責任を持って対応する、と約束されました。
車買って半年から一年かかって、の対応ですからね。

ちょっと舐めてたんでしょうね。

不具合が起きているのは事実で、(動画に撮影しておくと良い)、不具合が確認出来れば新車保証でメーカーに費用を請求出来るはずなのに対応しようとしない、お粗末なところで、買ってしまったのが運のツキ!?と、反省し、別のディーラーで買い直そうか考えもしました。

N日本三菱は電話で相談したけど対応良かった。

まぁ、H三菱Dラーの現場担当者は、これほど不具合が重なるので、直せるかどうか不安だったんでしょうが、それをこっちに言ってきたので、直せないんだったら車交換して、と言うと、全部かえます、となりました。


で、交換すると、改善するので、やっぱ、持病とかでなく、部品の品質に問題あっただけじゃん、と分かるわけです。


これをクレーマー扱いしてたら、一生こんな車を作り続ける会社が出来上がるので、一部始終を書きました。

自分のデリカはパワーウインドウの不具合も、ドアスイッチの不具合も、全部完治しました。

シフトレバー周りも交換
パーキングに入っているのに、入っていないと警告出て、電源が切れない不具合。

ドアミラーが自動で復帰しない不具合複数回
部品交換して再発ゼロ

タービン交換→解決。ホイルスピンするほど改善。
↑異音、加速不良

ブレーキハイドロユニット交換→改善
↑踏力一定で、ペダルが吸い込まれる。

まだまだありますが、自分のデリカがハズレだったのか、ミツビシでは腫れ物扱いかもしれません。

車を買ったのが悪いのでなく、そんな車を作った、売った方が悪いのは当然ですからね。


車を作る側の人に、車の知識が少ないんでしょうか?

メーカーの人も知らない、電動パーキングのスイッチが2段階だったり、そりゃ、一般ユーザーも知らないでしょ。

オートサロンなどの展示では、デリカの車両後部のヒッチメンバーに自転車乗せてナンバープレート隠れてるし。

バカちんなところだらけですが、あのボディ剛性とエンジントルク、アイシンオートマを味わうと、唯一無二なんですよ。デリカD5。

走る楽しさ、乗る楽しさがあるのは間違いないと思います。

自分の車は初期不良だらけでしたが、交換したところは基本的に治ってるので、長く乗る上で故障が頻繁に起こることは考えにくいと思ってます。

三菱車を買う覚悟は、常識がDラーで違うことです。N日本三菱に電話したときは素晴らしい対応でした。

不具合があるかは確認しないと判断出来ないですが、お客さんからの申し出をあしらうことはないです、と言われました。


同情すべきではないですが、H三菱Aでは、サービス側が強いとか。
憶測ですが、自分にあれほど強気で言い切った副店長(サービストップ)は自分の見解が誤りだったと一度も言いにくることなく、店長が謝りに来てましたからね。

A級戦犯のアイツだけは、、って根に持ちますよね。
まぁ、そんな感情論は置いておいて、


結構、良い車なんですよ。
だけど、新車なのに、ちょっとボロかった。

部品が新品なのに、ボロかったってだけで

不具合に遭遇したときは、しっかりと伝えて対応してもらうことです。

タイヤが外れなかったら良いでしょ、では、どんどん質が落ちていきますからね。

三菱ユーザーのために。
ブログ一覧
Posted at 2025/05/08 23:50:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

三菱 デリカミニ を HASEPR ...
ハセ・プロさん

エアコンユニット交換で判明した新た ...
ウサのツボさん

デリカミニ、納車から10ヶ月にして ...
Alan Smitheeさん

ラテンな話 その1 注文部品違う
GEN308SWさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラのシステムって大きく変わったんですね・・」
何シテル?   02/04 10:32
https://www.e-impulse.co.jp
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86 LEVIN
トヨタ 86 トヨタ 86
86
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
コスパ最高10アルファード!?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation