• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~じ~のブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

過去最高の暑い夏ももう少しで終わり?!

過去最高の暑い夏ももう少しで終わり?!










異常な暑さの日が続きますが、皆さんお元気ですか?

コロナウイルスの緊急事態宣言のパニックで延期されていた
今年のモータースポーツ活動が再開し、
停止していたものが一気に動き出し、
怒涛の日々が続いています。

今年はワンメイクレースに復帰することになり、
ドライバーという仕事だけでなく、車両のメンテナンスや
チームの監督業も加わり、日々の業務も断らざるを得ない事が増え、
この半年、ほとんど休めていません。

車の話に戻り、AE86のN1規定のワンメイクレースで育った自分が、
時が流れ、新型86のN0規定のワンメイクレースに携わることに。

そして、先日岡山国際で行ったテストの際に、
お遊び耐久で使用しているAE86N1車両をチェック走行しました。

新型86-N0車両のタイムが1分52秒 タイヤはワンメイクラジアルBS中古
AE86-N1車両のタイムが1分54秒 タイヤは市販ラジアル耐久使用後の中古BS71RS

この比較タイム、面白くないですか?

AE86-N1は、岡山用にセットアップした車両ではないので、潜在ポテンシャルの
7割くらい?過去スリックタイヤ時代に夏の予選で49秒くらいだったので、
中古ワンメイクラジアルだと52秒くらいだと思います。

ほとんど、タイムが変わらないんですね。

当時、AE86-N1車両を製作する費用が300−400万円くらい、と言われてました。
(ベースはAE85などの中古車なので格安)

新型86は新車車両が250万円くらい?
+TRD架装80万円くらい?
+TRD認定部品や社外部品で+100万円くらい?
※価格は適当です

似たような感じですよね。

上記は余談ですが、

走行会仕様になったAE86-N1と、新型86ワンメイクを同じ日に
走行する体験はなかなかありませんよね。
乗ってて2台の違いが面白かったです。
走りながら笑ってしまいましたよ!!

とにかく、AE86はじゃじゃ馬!
コース内に留めておくのが必死、
運転の失敗、成功が分かりやすい。
乗りこなすのは、とっても難しいけど、
上手く走れた時は最高に気持ち良い!!

新型86は、スポーツマン!!
サボっても、頑張っても、コースアウトしそうな挙動がない。
その分、失敗と成功が分かりにくい。
データロガーありきの時代の車ですね。

もし、新型86ワンメイクで迷走している人は、AE86のような
アナログな車を体験すると、頭がすっきりするかもしれませんよ。

AE86ばかり乗っている人は、電子制御のついた現代の車を乗ると、
車のセットアップの方向性が見えるかもしれません。

20代の頃にAE86のワンメイクで育った私が、
20年の時を経て、新型86のワンメイクレースをするとは、
夢にも思ってなかったです。
最近、私の仕事は、パーツという物作りを通じて、多くの人へ
その人たちの車を楽しんでもらったり、意見交換が出来たり、
愛用してもらうことで、間接的でもあり、直接的な相互関係があります。

そういう意味でも、AE86という車を開発し、作った人たちが居て、
新型86を開発し、作った人たちが居る。
物づくりの恩恵は無限大だと感じます。

何屋か分からない、
ドタバタな毎日ですが、
経験は人を成長させてくれますね。
今年の経験をまた皆さんへフィードバック出来るように
頑張ろうと思います。
Posted at 2020/08/23 23:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月15日 イイね!

クイックジャッキのオイル漏れ注意!!

クイックジャッキオイル漏れのレポート

コストコクイックジャッキを購入して数年。
主にサーキットのイベントで使用していたので
しばらく使ってなかったですが、
最近になって使用頻度が増えていました。

その過程でオイル漏れが発生。
もし機材車など、車内に載せて移動しているときだと、
車内にオイルが漏れていたと思います。
ポンプユニットはケースに入れて運ぶことをお勧めします。

肝心の原因の場所は特定できておらず、どこからかじわっと漏れている感じですが、
今回の危なかったことを記載します。

漏れが発生していることは認識していましたが、漏れ量が「僅かな滲み」
だったため、使用を継続していました。

すると、使用中に、車が着地状態まで下がってしまいました。

作業時は本体のロックを入れていましたが、エンジンルームの作業をする際
手が届かず、車をもう少し低くする必要があり、
1段目のロックを外し、少し下げたところで止めました。
ロックがない状態です。
そうすると、ゆっくりとジャッキが下がり出し、着地してしまいました。

状況は、
①片側が下がり始め、車が傾き、
②つられて、反対側も下がりだし、
③両方のジャッキが最下端まで下がりきりました。
④タイヤを外していたので、着地状態に。
車体は地面に接触することはなかったですが、

原因は
①オイル漏れによって、認識以上にオイル量が不足していた。
複数の人間が使用していたため管理が出来ていなかった。
②不足した状態で使用したため、配管、シリンダーにエアーが混入していた。
1段目のロックより下げた位置で固定したため、シリンダー角度的に車重に
耐えることができず、落下。

復旧時のトラブル
①オイルタンクにオイルを注入。
②タイヤがなく、車体がほぼ着地状態になっているためシリンダーのエア抜きが出来ない。
③ジャッキ本体が最下端まで降りているため、車を持ち上げる力が出ない。
④ガレージジャッキが入る隙間がない。

というわけで、試行錯誤し、車を少し持ち上げると、
クイックジャッキの力で上昇することが出来ました。

事故はなかったですが、一歩間違えると、、恐ろしいです。

①ジャッキパッド(ゴム)を入れてなかったり、ゴムにオイルが付着していると
傾いたときに、車がすべっていた可能性も?
②地面が傾いていると、同様の危険も?
③ジャッキのロックや、リジッドラックがない状態では
車の下には絶対に潜らない。
④ジャッキにオイル漏れや、異常があった場合は、すぐに使用を中止する。

とても便利な道具ですが、一歩間違えると、命につながりますから、
所有している人は注意してくださいね。
Posted at 2020/08/15 11:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラのシステムって大きく変わったんですね・・」
何シテル?   02/04 10:32
https://www.e-impulse.co.jp
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86 LEVIN
トヨタ 86 トヨタ 86
86
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
コスパ最高10アルファード!?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation