• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~じ~のブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

6速ミッション用のベルハウジング加工 AE86

6速ミッション用のベルハウジング加工 AE866速ミッション搭載キット用のベル加工が数個ありまして、CNC抜き加工完了!

マシニングセンターって、治具の位置合わせ、水平、平行出しからワーク原点の計測など、準備に時間がかかるので、一点加工は割高になるんですよ。

キット品は加工サービスにしているので😅
サクサクっと加工完了👍

https://toresor.jp/?pid=121670300

ベルをミッションハウジングに取り付ける時は、芯出しをします。エンジンに仮付けして、インプット差し込んで、、やる方法と、

出荷前に組めるものは、専用の治具を作っているので、芯出ししてから出荷しています。

色々手間暇かかってるんですよね😁


インパルス⭐︎6速スワップ倶楽部。
AE86は50年はヘッチャラ✨
Posted at 2022/12/25 18:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月25日 イイね!

スーパーレアホイル TE37V RAYS

スーパーレアホイル TE37V RAYSこれはなかなかレアなホイルですねw

倉庫で発見😄

120本くらい作った特注サイズ。

インパルス⭐︎レイズ鍛造倶楽部。
Posted at 2022/12/25 11:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月24日 イイね!

ホイルバランスの話

ホイルバランスの話タイヤ交換のときに、ホイルバランスを取る、取る必要性はご存知かと思いますが、

最近のアルミホイルはバランスウエストを表面(外側)に装着しないケースが増えています。
もうほとんどではないでしょうか。

ホイルのバランスは、静的バランスと、動的バランスを調整し、打ち消す場所にウエイトを貼り付けますが、

リムの深いホイルの場合、外側のウエイトが、中心線より内側よりについてしまうことも多いです。

旧車のホイルは特にですよね。

うちはちょっとこだわったホイルバランサーを導入しているのですが、機能の詳細は割愛しますが、


ホイルバランサーが示した場所と数値。
ここにウエイトを装着しますが、

ウエイトを取り付けた後に、バランサーを動かして、内0、外0を見ない人、一定数いるんですね…


深リムホイルの場合、ウエイト貼っても、ゼロになりにくいのはあるんですが、やっぱゼロを見てから、バランサーからホイルを外したいですよね。


作業に余分?な時間もかかるので、工賃に反映しにくいかもですが、ゼロを見て、納品するのと、ゼロを見ずに納品するのでは、作業者側の気持ち良さが変わってきます。←同じ気持ちの人は一定数いるはずw



ちょっとした拘りですが、ホイルバランサーもキャリブレーションが大切ですよね。
さっと、キャリブレーション出来るモデルを導入してるのですが、導入時にメーカーさんから、一つ下のモデルで十分ですよ、って。うーん🤔


測定器がズレてたら、こだわってても意味ないでしょーって、高いのを導入したわけですが、年に何回、タイヤ交換するのでしょうか💦💦
経営者失格ですね😓

旧車乗りは、あのハンドルプルプルが気持ち悪いですから✨


インパルス⭐︎貧乏暇なし倶楽部😱
https://e-impulse.co.jp
Posted at 2022/12/24 09:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月22日 イイね!

エンジンのコンピューターセッティング 4AG

エンジンのコンピューターセッティング 4AGお客さんのエンジンセッティング作業。
以前、セッティングを行っている車両ですが、5バルブ特有のタイミングベルトのオートテンショナー問題で、テンショナーカラーを取り付けたので、

テンショナーカラー詳細
https://toresor.jp/?pid=90019672

リセッティング作業を行いました。

エンジンセッティングって、いわゆる燃調って思ってる人がいまだに多いのですが、燃調を合わせるのはセッティングの前段階、準備のようなもので、エンジンセッティングはその先にあります。

4AG 5バルブは、圧縮が高く、フルコンでパワーセッティングをしていると、ノッキングが発生しやすく、危険漂うエンジンなんですね。

テンショナーカラー装着によって、ノッキングが発生した領域があり、リセッティングしましたが、テンショナーはバルタイに影響を及ぼすので、本当に重要な箇所なんです。

タイミングベルトの張りが適正化すると、エンジンのトルク感が大幅に変わります。特に中速の街乗り領域は大きく、回転が上がると、排気音が変わったりします。

このようなエンジン特性を決めるのが、燃調は準備だとすれば、点火制御なんです。

うちの場合はエンジンベンチで得たデータをベースに実走やシャシダイでセッティングしますが、

ベンチだけでもダメで、
シャシダイだけでもダメで、
最後は実走行が必ず必要になります。


そこまでする必要があるのか、って思う人もいるかもしれませんが、

拘りのある人ほど、どの部分で納品するか、

壺作りのようなものなんですね。
壺作ったことないので、知らんけどw😁

ショップさんそれぞれの色や形の違いですね。


エンジンは環境が変わっていくので、一度セッティングしたら終了ではなく、
定期的にリセッティングを行う必要があります。

下手すれば壊れますからね。
これは、壊れたのではなく、壊したとも言えます。


チューニングすれば、エンジンの声を聞くことも、乗り手に必要なことですね。


インパルス⭐︎エンジンセッティング倶楽部。
https://e-impulse.co.jp






Posted at 2022/12/22 09:33:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年12月20日 イイね!

某車のヒッチ配線で悪戦苦闘😅

某車のヒッチ配線で悪戦苦闘😅エンジンECUセッティングからヒッチ配線まで💧

というか、




3Dスキャンから、
3Dリバースエンジニアリングまで、

??

3Dモデリングから
3Dマシニング加工まて、



レストアから、ボディワークまで、


車屋なのか、加工屋なのか、設計屋なのか、
いわゆる
なんでも屋さんです💧



そろそろ、エンジニア系従業員必要です💦
一人の限界😱


アシスタントのパートさん達に助けられてます。
日々、感謝🫡



インパルス⭐︎来年の目標はチーム作り
Posted at 2022/12/20 20:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラのシステムって大きく変わったんですね・・」
何シテル?   02/04 10:32
https://www.e-impulse.co.jp
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
4 5 6 78 9 10
1112 13 1415 1617
1819 2021 2223 24
2526 27 28 293031

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86 LEVIN
トヨタ 86 トヨタ 86
86
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
コスパ最高10アルファード!?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation