• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

新東名 伊勢原大山ICから宮ヶ瀬

車のバッテリーほど心配はしてないけど、バイクのバッテリーも2ヶ月以上乗ってないと心配になる。しかももう冬で寒くなってきた。

よし、充電がてら久々に宮ヶ瀬に行ってみよう。しかも、しめしめ、少し前に開通した新東名の新しく出来た伊勢原大山ICを一度通ってみたかったのでその楽しみも味わいます☆

いつも宮ヶ瀬へ行く時は東名の厚木ICで降りてから向かうんだけど、一旦市街地を通るのと、道が若干ややこしい、、あまりわかり易いとは言えない交差点を何回か曲がったりするのでそこがネックだった。

けどけど、伊勢原大山ICからだと超シンプルみたいです。早速試してみましょう( ^ω^ )

流石にまだ交通量の少ない伊勢原JCTから別れ、終点の伊勢原大山ICにしれっと到着〜 まだまだとてもキレイ&静か〜


道中をGoProで車載動画撮ろうと思ってたけど、寒さのせいか三脚用のマウントアダプターが折れたー(ToT).. うー、残念 ! また買わねば。


途中一箇所だけ分かりにくい石垣のある三叉路を右にさえ曲がれれば後は簡単♪

順調に高度を上げていき宮ヶ瀬の入り口に到着です。久しぶり〜


湖の対岸を眺めてホッとします。ヤビツへ続く道かな??


少し進むと「虹の大橋」だっけ? 名前忘れたw 賑やかなエリアに近づきますよ。

この辺まで来ると宮ヶ瀬らしいですね。それらしい車やバイク、自転車も多いです。

普通は宮ヶ瀬園地や鳥井原駐車場に寄るんだろうけど、今日の目的地はかつての宮ヶ瀬、と言うか昔ながらの清川村です。

宮ヶ瀬ダムが出来る前、この辺りはかなり山奥の静かな集落って感じで、一度間違えて細い道をうろうろ迷った記憶があったので、その道がまだあるか検証しますよ(^^)

なんとなく覚えている三叉路を曲がり奥へ入っていくとそれらしいところに出ました。これこれ ! 変わってませんよ( ^ω^ ) なんか久しぶりー 懐かしいー

川は水がほとんど流れてませんが、いつもそうだったのかな? ダムが出来てからなのかな? 分かりませんが、景色はほとんど変わってないように思えます。

ちょうど自販機があったので缶コーヒーで温まりましょう♪ これで十分だ(^o^)


何年も洗車してないNC700Xですが、こうやってみると意外とキレイに見える(^_^;)


服部牧場にも寄りたかったけど、夕方用事があるのでささっと戻りましょう♪

帰りは相模原ICまで行って、中央道経由で帰りました。宮ヶ瀬はあまり来ないのと、新しく出来た新東名の伊勢原大山や圏央道の相模原インター、そこにアクセスする下道とかなんか新鮮〜

距離は近いのにちょっとした旅行とかツーリングしたみたいでした。やっぱ普段とは違う事すると楽しみが増えるし気持ちもリフレッシュされますね♪

買ってから8年半経って、いまだに26,381kmしか走っていないNC700Xですが、とにかく万能で他に惹かれる車両もなかなかないのでこのまま当面お世話になりそうです☆


Posted at 2020/12/19 15:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2020年11月23日 イイね!

千葉の君津あたりでおさらいツー

1, 2年前くらいだっけな? 千葉の某お方からツーリングにお呼ばれされて何度か君津の山の中のツーリングに参加してたんですが、その時は後をついていけば良かったので自分ではどこを走ってるのかほとんど分かっていなかったのですよ。

それはそれで良いのですが、何故か今頃ふと思い出して、どの辺走ってたんだろう?? 地図を眺めてもよく分からん。。

気になってしょうがないので急におさらいに出かけます(^^;)

とりあえず待ち合わせした草刈房の駅、久留里駅の近く、志駒というところの休憩所、大江戸温泉物語君津の森、あと広々としたセブンイレブン等、いくつか覚えのある場所だけナビにセットして、あとは勘で走りましょう☆

東関東道の湾岸市川ICまでは下道の湾岸通りを通りますが、この通りはどんどん立体部分が増えていき快適になりましたね。最近できた舞浜立体を初通行します。


蘇我ICで降りて、まずは草刈房の駅から出発します。ちょっと懐かしいー


全く道は覚えてなかったのですが、前日に地図とストリートビューで確認しまくり、なんとなく「ここだろう !」と思えるところをなぞっていきます。

でも、だいたい合ってたのかな? 見覚えのある景色ばかり出てきて、懐かしつつ適度なワインディングとアップダウンを快走します。

しばらく走ってるとなんとインテDC5の前期の白が !! んん?? まさかKENさん?? こっそり後ろから確認します。

なんとなく走り方も似てた気がして近づきましたが、どうやらType-Rの方で、しかもやたらと綺麗なノーマル個体でした。まぁ、KENさんだったら後ろ絶対気付いて何か合図してくれるだろうと思ってましたがね。

ここは見覚えあるすごくわかりやすい久留里駅近くの変則交差点、「左折後すぐに狭い一通を右に入る。」を覚えてました。DC5を間近でみられてうれしー(^o^)/


山の中をずんずん走って、根本という場所にあるセブンイレブンで小休止。ここははっきり覚えているし、ナビにも入れやすかった ! 駐車場やたら広いですね。


次に向かうは「清和県民の森」と言う所。こう言う名前の場所に確か寄った気がしたんだけど、なんか違う?? 景色とか駐車場が全く記憶なかったです( ̄∇ ̄)

多分似たような名前の別の場所のような気がする。。後からもう一度よく調べてみよう。。

そして志駒と言う所にあるもみじの里トイレ休憩所という場所。なんとかの天然水を汲めたり、キッチンカーもありますよ。大した場所でもないのに場所が良いのかな? 結構多くの車が停まっています。


休憩がてら水出しコーヒーを買いました (400円) 。駐車場に停めた時、隣の車に乗っていた小さな女の子が何故か笑顔で手を振ってくれました。早くもクルマ好き? 黄色好き?


最後に大江戸温泉物語君津の森に行ってみます。千葉の内陸部も広いもので、既にワインディングはあちこち走りまくりでお腹いっぱい状態です。


中には入らなかったけど、エントランスはチェックします(^^;)

ところで千葉の内陸部って、道路が多くて山越えというよりも細かなアップダウンが多いですねぇ。

埼玉や神奈川は散々走ってるし、地図無しでも大体どこでもいけるけど、千葉はあまり来ないので、海沿いの町や道は大体わかるけど、内陸部はまだまだ知らない道がたくさんありますね。(走った記憶や、景色は見覚えあったりするけど)

帰りはアクアラインがいつも渋滞するので3時前には乗ろうと思ってましたが、既に大渋滞してたので遠回りで千葉経由で帰ります。

が、こっちも穴川とか宮野木あたりは結構な渋滞〜 距離も長いので都心に戻ったの5時になっちゃった〜

まぁ、それでも久々にまったりと運転だけのツーリングを楽しめましたよ。ナビの音楽のイコライザー設定とかスマホとの連携とか色々試したい事のミッションも出来たので満足ですっ♪
Posted at 2020/11/23 21:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2020年11月15日 イイね!

御殿場から仙石原から強羅辺り

土曜日の午前中より、日曜日の午前中の方が、高速の渋滞は少ないですよね??
最近午前中出掛けは、日曜日の方が多いです。

さて、箱根です。今日の主な目的は温泉と、箱根のフジビューのオレンジ様情報で御殿場とか三島にあるブルーベリーというケーキ屋さん? にある謎の「モーレツプリン」という強烈な名前の常温保存できるプリンを買うことです!

早く着きそうなので先に東名で御殿場まで行っちゃいます☆

大井松田の先で右ルートと左ルートに分かれますが、ただいま絶賛工事中でお気に入りの左ルートは通れません( ̄▽ ̄)

しょうがないので右ルートに行きますが、お気に入りの鮎沢PAに寄れなーい、、と悲しんでましたが、途中で謎の渡り線が作られていて、なんと右ルートから左ルートに抜けれましたよ!

空いててまったりできる鮎沢PA 軽く紅葉しています。いい天気♪


御殿場で降りて真っ先にブルーベリーに向かいます。あ、駐車場混んでる! 警備員が配備されてるほどです。こんな混むお店なの??

多少びっくりしつつも店内に入ります。モーレツプリンを探します、、ない、、ないぞ、、

おかしいなぁ。。とお店の人に聞きますが当面出していないそう。。あー、ここまで買いに来たのにー (T_T)...

ガッカリしながらお店を後にし、ついでだから近くの昔訪れたハム屋さん「ニノ岡フーヅ」に懐かしむために寄ってみます。

冷蔵になるので特に何も買いませんでしたが、なんとなくこんな店だったなーと記憶が蘇ります。

さて、箱根に向かおう。あ、まっすぐ仙石原に向かうつもりだったけど天気良くて富士山見えるので乙女駐車場で一旦景色を堪能します。

うーん、やっぱ停まってよかった。空気も気持ちいいですね☆

長尾峠を楽しみようやく仙石原に到着です。すんごい混んでる!!

道路もそうですが、すすき野原歩いてる人とか、普段混まないラスクのお店とか順番待ちの状態でした( ̄▽ ̄)


こんな時は空いている穴場のお店「勝馬亭」に寄りましょう。前よりメニューが増えた気がする。だけど今日も看板メニューの鴨重にしますよ。

穴場にしては今日は結構お客さんが入ってて、お店の人も忙しそうでした。庭にコジュケイとかキジが来るんだけど、今日は全くやってこない。。聞いたら最近現れていないそうです。多分やぶの奥のほうに餌があるからお店の方まで来なくても良いみたい(^^;)

さっ、温泉温泉!! ささーっと急ぎぎみに木漏れ日通りを通って強羅に向かいます。

強羅エリアに入り、早雲山あたりは硫黄の香りがすごいですね。あまり混まない山田家さん! こぢんまりした旅館だけど日帰りもやってて混みません(^o^)/


入り口から入って、お風呂は4Fあたりなんだけど、急な傾斜地に立ってるため、階段もとても急で、エスカレーターとかもないので浴場に行くまでに一運動です(^w^)

あー、気持ちよかった。良い景色で濁り湯を楽しみ、硫黄臭くなった身体にニヤニヤして帰りましょう。

帰りも小田厚終わりから横浜町田辺りまで結構渋滞大きかったけど、一応6時前には帰れましたよ。

今日のルートだと燃費は13km/L超えするだろうと思ってたけど、12.6km/Lでした。渋滞と山の中で2速で楽しんでたからかな?

ただいま53,000kmを超えました。納車後7年超えた!! あっと言う間ですね、8年以上乗ったインテSを超えそうですね、距離はいまいち延びてませんが。
Posted at 2020/11/15 22:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2020年06月21日 イイね!

海の森トンネル開通

昨日、海の森トンネルが開通しましたよ。だがしかし、あまり話題にもなっていない様でニュースとか動画でも全然見ないww

こちらとしてはご近所に信号も殆どなく淡々と走れる広々とした道路が開通するのはとても嬉しいので走りに行きます( ^ω^ )

お台場からゲートブリッジ方面へ向かい、中央防波堤の埋立地 (処分場) に入り、いつもは臨海道路を左に曲がるけど、今日は真っ直ぐ進みます。

しばらく行くと信号が出来ててここを左折すると新しい道路です☆ (真っ直ぐ行くと以前からのUターン路)


おーっ、いきなり広々とした緑の荒野? ふーん、中はこんな風になってたんだ!


処分場だからもっと土の殺風景かと思ってたけど、意外と緑が多く、埋立地と知らなければ普通の丘陵だと思うかも。左に海の森大橋が見える♪


海の森大橋を渡ります。ここも新しい !


すぐに昨日開通したばかりの「海の森トンネル」が現れます。入りましょう、わーい、初走行だ ( ^ω^ )


うーん、海の下だけど沈埋式なのかな? 四角いトンネルです。

それにしても空いている。。 開通直後の土日なのに見物の車もほとんど見かけませんww

せっかくなので反対からも走ってみます。左に行くと東京港フェリー埠頭、20年以上前かな? 紀伊勝浦からフェリーで帰った時以来だ!


海の森大橋まで戻り、中央防波堤埋立地に戻ると、こちらからは俯瞰出来ますね。


あー、楽しかった☆ とても都心からすぐの場所とは思えません。近くで長ーく信号にも引っかからず、広々とした道路が増えて嬉しいですよ(^w^)

時間的になかなか運転する機会も無いですが、もう少しすればまた遠くまで走れそうで楽しみです☆

Posted at 2020/06/21 21:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2020年02月02日 イイね!

檜原村のたから荘辺り

ここしばらく、まとまった距離を全く走ってないので、他にも用事がありましたが、やや無理矢理、いつも通り空いてるだろう、バイクではおなじみの檜原コースに車で行ってみます。

相模湖ICから藤野の空いてる山道を抜けて、檜原村の数馬に向かいます。
かなり狭めの道ですが離合は出来るので心配なし(^^)

でもいつもはここバイクで来るんだよねぇ。車ではめずらしい !
運転感覚がなんか変で、無意識にバイクの体重移動をやってしまいます(^_^;)

檜原村のお気に入り練習コースをしれっと通過して、いつもの休憩ポイント、数馬のたから荘前で缶コーヒーとトイレタイムです♪

いい天気☆ ここはこの旅館かトイレしかないので、何も無い所ですが静かで誰もおらずお気に入りです。

かやぶき屋根のこの旅館、日帰り入浴もやってますが、普通の人は日帰り温泉の数馬の湯に行っちゃうので、大体いつも貸切になりますよ。ただし小さなお風呂が1つだけなので、他のグループ客と被っちゃうと窮屈で居心地悪いかも。


瀧でお昼食べようと向かったけど今日は休み?? 日曜休みだっけ? 冬だからかな??
しょうがないので、払沢の滝でも見に行こうかと向かいます。

ところがー、何かのイベントやってて、かなり人と車が来ている(T_T) 駐車場も満車で食事にもありつけず、今日はだめだ ! と役場から少し戻った小さな道の駅? 風なところまで来ましたがここも車だらけ(-_-)

後はこの辺、車も止めやすくてまともに食事できるところ皆無だし、余り時間も無いのでとりあえず都心に戻る事にします。。

五日市近くまで来てしまったので、帰りは空いてる相模湖側の道からは帰り辛く、しょうがないので八王子ICまで郊外の市街地をたらたらと走り、八王子ICからようやく高速で都心に戻れました(*_*)

やはり週末は都心の方が道空いてて走りやすいですね。
自分の駐車場に車を戻し、渋谷のリゴレットで食事してきましたよっと。

1つ気付いた。ケイマンさんに履かせてるGood Yearのタイヤ、アメリカのマニュファクチャラの筈だけど、Made in Germanyになってる !

まぁ車がドイツのだし、ドイツ国内にもGood Yearの工場あるからなんだろうけど、何か今更気付いて違和感ありありですー
Posted at 2020/02/02 21:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記

プロフィール

「@サンジくん 古いプレリュードの展示もされてて、むしろそっちにも惹かれましたw」
何シテル?   08/17 15:43
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation