• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

グレイス〜 と ホンダカレンダー

ワインディングの後は、HCです。ホンダカーズ。。 PC (ポルシェセンター) 風に略してみました、、 今日はDC5の前期型が居ました。20万キロだそうです(^^;)

もう12月ですね。一年が早いです。


コーヒーを頂いた後、早くも試乗車になっているグレイスを見物です。

あっ、写真で見るより実車の方が低い。。フィットと同じくらいかと思っていたら意外と低いのね。インテ程じゃないけど最近のセダンとしては低めかも。

この車だけじゃないけどリアはやっぱ尻上がり。リアはボテッと水平になってるタイプの方が好きだなぁ。


「勝手にその辺どうぞー」と言われたのでいつもの試乗コースを一周します。ちょいひさしぶりのホンダ車です。


街中とか街道流してると、このくらい脚の挙動でる方が楽しいんだよねぇ。車体も軽いし仰々しさがない。Sモードにするとエンジン主体の「ブワァ〜ン」という結構いい音が聞こえてレスポンスも良く、その辺一周しただけだけなのに結構楽しい♪

このままワインディングに行くともうチョイ脚締めたくなったり、MTが欲しくなるんだろうけど、その辺はどうせ無限とかモデューロが出してくるだろうし、そういういじりもお手軽に楽しめるのはいいなぁ。


で、今日のもう一つのミッション。某お方のブログで今年のホンダカレンダーは出来が良さそうなのを見たのでマネして頂いてきましたよ。

こんなんとか、


こんなんとか、


こんなやつまで♪


他にも旧型のプレリュードとか。うーん、いいラインナップだ(^o^)

さっそく飾りました。ハシビロコウ様もご満悦です☆

Posted at 2014/12/06 20:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記
2014年11月30日 イイね!

町内のレクサス見物でRC

らしくないですが、レクサスです。町内にでっかいショールームがあるので一度くらいは見ておくかとRCの見物をしてきました。

うやうやしくお招きされ、おいしいコーヒーでおもてなしです。あまりにもうやうやしくて多少笑っちゃう感が無きにしもあらずですが、気分はなかなか悪くない(^^;)

素っ気ないディーラー (メーカー?)、普通に丁寧なディーラー。いろいろありますね。車にはそれ程こだわりが無かったりすると、こういうおもてなしサービスを受けられるディーラーの車を買いたく成る気持ちはなるほどなと良く分かりました。


で、RC。一応スポーティークーペですが重量級 & GT & 乗用車指向なので決して好みのタイプでは無いですがきれいなクーペを近くで眺められるのは楽しかったです☆ 個人的にはフロントのグリルのギラギラ感をもうちょっとスッキリさせて欲しいですが、、

クーペの後席マニアなのでしっかり中にも座らせてもらいます。

。。すばらしい後席 ! 今まで見たクーペの後席の中でもトップクラスかも (そこ?)

クーペの後席だと頭上がガラスになるのが普通だと思いますが、この車は頭上までルーフになっていて頭の後ろがリアガラスという感じ♪ よくぞこのデザインでこの居住性が確保出来たなーと素直に関心(-_-)

BMW 3シリーズクーペとかAudi A5クーペも居住性は良かったけど見た目がクーペラインと言うより乗用車って感じだったからな。。

後席は2人乗りですが間にプラスチックのトレー? があって物が置けるというよく見かける仕様。が、これはビミョー、インテの後席はプラトレーがないのでここに大きな荷物も置きやすいし、ちょっと疲れたときにここに横になって寝れたのが何気に便利だったんだよねぇ。。(後席ネタ引っぱりまくり)

あと、サンルーフ付いてました(^o^)/ やっぱいいなぁ。。顔がニヤけまくり、、(^^;)


試乗もしました。3500ccのNAのやつ。

意外に良かった脚の動き(^^) 結構軽快に動くしダンパーも効いてる感アリ。

接地感も明確でタイヤのエッジも分かり易い、インテS (DC5後期Rも?) にも引けを取ってない。やはりフロントのエンジンの重さ? ダブルウィッシュボーン系サスの動き方の影響か??

重量があるので回り込んだコーナーや、左右へ切り返しだと重ったるいど、流してるときはこのくらいまったりしてても悪くは無いけどね。

エンジンは下からトルクがあってちゃんと加速する。3000-4000RPMくらいで軽いざらつき感を感じたので回して楽しい感じでは無さそう。重たい車重を大きな出力で前に出すけど、そこはやはり仰々しさを感じるかなぁ。

装備もいろいろ付いてるし本当に良く出来たいい車だと思いましたよ。お店の方にも親切にしてもらったし。
この車で私の用途の芦スカなんかのワインディング、あるいは田舎道のツーリングに行きたいかといえば疑問ですが、近所のお買い物や移動手段、高速道路主体の普通のドライブ・旅行にはいいんだろうなぁと、、今とは違った生活をしていたらこういう車で日常を楽しむのもアリなんだろうなと思ったのでした(-_-)
Posted at 2014/11/30 22:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記
2014年11月28日 イイね!

ケイマンさんの屋根

こんにちは。久々登場、オレンジインテちゃんです♪

インテちゃんに限らず、屋根とピラー間には通常パーツを組み合わせた (溶接した?) 部分に溝があってそこはゴムでカバーされてると思うのですが、、

ケイマンさんにはゴムが付いて無く、屋根とピラーが一体成形になってます。

ポルシェ、ないしドイツの車、あるいはヨーロッパ圏はこういう造りの車が多いのかなぁ〜 などと思っていて、見た目もスッキリしてるからなかなか良いなと。。

で、今日PCで 911カレラを見ていたら「むっ、ゴム付いてる ! 」


お隣のパナメーラもだ !


なんだぁ〜?? ケイマンさんが特殊なのか〜??

不思議に思って営業の人に聞いてみたら、サンルーフの設定があるなしで決まるそう。

メーカー側にとっては一体成形の方が部品点数も減るし、組み立て工程も減るので一体成形にした方が都合いいみたいだけど、サンルーフの設定があると屋根は別に作って組み立てなきゃいけないみたい。

それで、サンルーフの設定がないケイマンさんは一体成形になってるらしい(^^;)

んんっ、要はコストダウンか?? 見た目は良いし剛性も出しやすそうだしまぁいいか。。  しかし、サンルーフが欲しい、欲しい、欲しい、、
Posted at 2014/11/28 11:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記
2014年11月17日 イイね!

スバル新ショールームでBRZとか

今日はお休みなので家からも近いスバルの新ショールーム (恵比寿) までお散歩。

まだ出来て間もないのでピカピカです☆


こういう赤も割と好きな色です。B4、セダンだけどずいぶん背が高くなったなぁ。


お隣にはS4が。小径のステアリングがすごくかっこいい♪ デザインもいい感じ。


そしてBRZ。インテを乗り換えるときも思ってたんですが、やはりこのくらいのサイズ、シートの低さ、パワーの足りなさは今でも良いなぁと思います。座ってニヤニヤ(^_^)

外装・内装ともに、キレイめのクーペと言うよりは、体育会系のスポーツカー ! って感じだったのとインテからだとわざわざ乗り換える意味がないような気がして候補にはならなかったですが、これでワインディングを走ったりツーリングに出かけると楽しいだろうなぁ。

MT車だったのですが、ペダルがかなり右側にオフセットされています。。 ポルシェ好き(?)の方の中には右ハンドルだとペダルが左側にオフセットされてるのを気にしてわざわざ左ハンドルにするという話しを良く聞きますが、ケイマンの右ハンドルやアルトに乗り慣れているとこのBRZが逆に右側にオフセットされ過ぎにすら感じます(^^;) 左足はフットレスト、右足はアクセルペダルに乗せるとガニ股な感じ!?


リアシートがあるのはやはりうらやましいです。ちょっと3人でクルマで移動したいときなど、わざわざレンタカー借りなくても自分のクルマを使えるのは魅力的です☆

リアシートの頭の上もギリギリ擦るか擦らないかといった感じ。それ程悪くない。スカイラインクーペだと完全に頭がぶつかったし、インテは頭はぶつからないのでその中間くらいですかね。

リアトランク。まぁ、こんなもんでしょう。スキーも自転車も積めそうです。

広さはまぁまぁあるのですが、開口部が狭いのとリアシートの倒し方が若干めんどくさいので自転車はケイマンの方が積みやすいという変な事実を見つけるw

ショールームには他にも水平対向エンジンレプリカとかスバルグッズ類、スバルスイーツ(?)なんかもあって楽しめましたよー 販売店も併設しているので見積もりやお話、試乗などはそちらで出来るとのことです。


日本メーカーのショールームは背の高い車ばかりが並ぶところが多いなか、スバルは比較的低めのセダンなど、ちゃんと走るクルマっぽいのが多くてちょっとうらやましいなぁと思ったのでした(^_^)
Posted at 2014/11/17 16:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記
2014年05月31日 イイね!

汎用ケイマンでサイクリング@東秩父村

先週行って味を占めた東秩父村の山の緑をまたまた堪能すべく、今回はロードバイクでうろうろお散歩です。

何気に便利なケイマンさんに自転車を積み込み、東秩父村の和紙の里に到着です。

前後の車輪を外してフレーム状態になった部分をリアハッチに載せちゃいます。納車前にPCで確認したとき、フレームにハンドルが付いたままだとリアハッチにぶつかって閉まらないのは分かってたのでちゃんとハンドルを緩めて抜いてずらしたら余裕で入りました♪ むふ。

ぶつかったり汚れたらいやなのでゴミ袋をかぶせてあります。ガムテは動くの防止用(^^)

ホイール2本はフロントトランクへ。PCで入れたときはすんなりはいったのに何故だか入れるのにちょっと苦戦しました、、


さっ、組み上がったので出発です!!


東秩父村から小川町方面に一旦下り、栗山線の入口に到着です☆ ここから激坂が続きますよ♪


今日は暑いなぁ〜 運動不足も手伝っていつもより休憩を多く取りながら登ります(-_-) でもでも、さらっとした汗がポタポタ額から流れながら走るのはなんか気持ちいい。山歩きだと足腰の筋肉が鍛えられてるのが感じられますが、自転車だと胸とか腕も鍛えられてる感じがたまりませんw

全体の四分の一位の所まで来ると登ってきたヘアピンやこの先の道路がよく見えます。上に見えてる道路とカーブミラーの辺りでやっと三分の一位ですのよ。


だがしかし、今日は (幸い?) 午後から雷雨予報が出てるのでショートカットのコースに致します(^w^) しばらく走ってなかった体力不足と暑さで心の中は手抜きコースに行く気満々です♪

ここから栗山支線に曲がっちゃいましょう☆


わっほーー♪ 出だしの激坂を過ぎたらあとは楽ちん♪ 適度なアップダウンと日影も多いのでこっちはなかなか快適ですよ。

いつの間にやら林道萩帯線という名前に変わるみたいだ。


小さな集落が見えたあと、いつぞやの工場萌えコースへ。


うーん、ちょっと暑いけど、この鉄骨具合とかサビの具合が萌える〜♪♪


まじめに走らないで写真ばっかり撮りまくります(^_^;)


雷雨にも降られずに和紙の里へ戻ってきました。(てか、本当に降るのか??)

自転車を積み込み、お腹も空いたのでケイマンでまたまた鬼うどんへ向かいます。(自転車で行けよ)

おーーっ、今日は黄色いビートがいますよ♪ 勝手に並べて撮影会をしました。一瞬分かりませんでしたが真ん中の黄色いのと赤いのもビートです。おー、黄色のビートはガルウィングなのか。


と、思ったらお隣のもガルウィングだった(*o*) なんかこの角度から撮るとカラフルですね☆


そういえば白のビートって意外と見ないかも?? 結構な距離走ってるはずですがどのビートもやけにきれいでピカピカでしたよ。


「うどん出来たわよ〜」と女将さんに呼ばれたので店内に。初めて「つけめん」を注文しました。最近出来たのか聞いたら結構前からやってるそうで、、いつもメニュー見る前に「温かいの」か「冷たいの」で頼んじゃうから気付いてなかった。。


今日の帰りはめずらしくエアコンを付けてみました。てか、無しだとキツい、、

行きはエアコンOFFで燃費は14.6km/Lだったけど、帰りはエアコン強めにかけてたら13.3km/Lだった。アイドリングストップの頻度も下がるし、なるほど、このくらい変わるんだな。。なにかの参考記録にしておきましょう( ̄。 ̄)
Posted at 2014/05/31 18:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記

プロフィール

「@サンジくん 古いプレリュードの展示もされてて、むしろそっちにも惹かれましたw」
何シテル?   08/17 15:43
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation