• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

相模湖から檜原村

土日は3連休の混雑回避とテレビの大げさ雪降る天気予報のおかげで遠出は控えたけど、やっぱりちょっとは田舎に出かけたい、夕方までは楽しめないけどさらっと田舎の方まで出かけましょう☆

箱根か渡瀬遊水池とも迷ったけど、一番近い相模湖方面へ。八王子過ぎると中央道はガラガラです(^_^) 予想以上にガラガラです(^o^)

圏央道とのJCT辺りもガラガラでこんなに空いてる中央道も久し振りでした♪

相模湖東ICで降りて20号の軽いワインディングを走ります。この通り、昔メインの街道だった頃の食堂がまだちょっとは残ってますね。たまにこの辺だけ走りに来て寄ってみたいな。(見晴らしドライブイン)


今日は上の見晴らしドライブインの先、相模湖畔のCAFAでハニートーストとコーヒーでも頂こう ! と来たのですが、、

あぁ、お休み、、定休日? 不定休? と思ったけど、設備故障で数日間休むそうです。。

今日は黒いシビックRも居ないようです、、

しょうがないのでしばし空いてる20号とか静かな相模湖でも見て癒されます(-_-) あぁ気持ちいいー


どうしようかなー、とそのまま藤野方面に走ってバイクではホームコースの檜原村へ行ってみます☆

藤野から山道に入って行きます。バイクだといつも休憩してる四津屋商店前は通過〜


上野原に入った辺りで富士山見えるスポットで外に出てみます。静かー&やっぱ空気いいな。


長い甲武トンネルを抜けたら、やって来ました檜原ホームコース ! 車だとなんか変な感じww

バイクだと非力なNCでもコンパクトで軽々走れて身体も使って楽しいけど、車だとこのコースだとやっぱ重くて仰々しい感じあるね。S6とかで走ってみたい♪

あー、田舎の山道も満足したし、檜原村の繁華街? ちとせ屋前に行ったけどまた駐車場満車& 地味に混んでる。。 この辺、人そこまで多く無いけど、駐車場のキャパ不足&ごちゃごちゃしてて何だかいつもゆっくり出来ないんだよねー

しょうがないので少し下に下りて、和田向のトイレ&お土産スポットへ。

向かいの手打ち蕎麦やさんで食事しようと思ったけど、そんなにお腹空いてないし早めに帰りたいので、お土産屋さんでおやつとお茶、お土産だけ買い込んで帰路につきます(^_^;)

ちょうど気持ちイイペースでワインディングを楽しみ、五日市から新小峰トンネル、楢原、犬目と抜け道使って八王子ICから中央道で戻ります。

あぁ快適快適♪ 中央道も空いてるし首都高も渋滞なしのノンストップで帰って来ましたー

今日はずっと快晴でした、青空だとやっぱ気分から楽しくなるなー(^_^)
Posted at 2019/01/14 16:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2019年01月05日 イイね!

正丸から刈場坂峠、白石峠

あけましておめでとうございます。

おめでたい事に新年早々充電以外でお出かけします。普通のツーリングです、あぁ、久々(^_^;)

珍しく下道で関越の練馬ICまで行って川越ICで降ります。こっちの方面来るときは首都高の与野ICまで行っちゃうので、関越でこの辺り走るのは超久々です。

しばらく16号を走り、狭山環状有料道路から飯能を抜け、秩父方面のメインルートを走ります。やっぱこのルートは交通量多いね。

途中で新しく出来た「台パイパス」と「吾野トンネル」を初めて楽しみますが、懐かしいので旧道の方も見学がてら一往復しましたw

さぁ、正丸駅で一旦休憩しましょう(^o^) 食事と飲み物、トイレもあってゆっくり出来ます♪

このルート交通量多いけど、バイクがやけに多いな。

ここから狭い山道に入ります。正丸トンネルの手前を右に曲がり、更に脇道を入ると「刈場坂峠」にでました ! わーい、ひさしぶりー 天気も超いい(^o^)/


人多いかと思ったけどガラガラでした、いつもは歩きか自転車が多いエリア、バイクで来ると新鮮ですが、一応外に身体が出たまま走るので共通点もあるかな??

ここから尾根道の奥武蔵グリーンロードで高篠峠を経由して白石峠に向かいます♪ 特に走ってて楽しい訳でもなく、景色がいいルートでもないので、自然を感じてのんびり流すか、自転車にぴったりのルートだわ。


白石峠に到着〜 珍しく誰も居ない。。


ちょっと休憩します。ここから下に下りていくハイキングコースあるんだけど、夏場は草ぼうぼうでどこ道か分からないくらい緑が生い茂ってるけど、冬だと枯れてて道が分かりやすいんですね(^_^;) 下りていくと定峰峠下の白石車庫に出ますよ。

バイクラックもあるけど、前からあったっけ??

今日は定峰峠方面には下りずに都幾川方面に下りていきます。これまた自転車でヒルクライムしてるルートだわw

いつもは自転車なりバイクなり車なりで登りでしか使わないルート。逆走するとなんか違和感だらけだった(^_^;)

西平を過ぎて明覚駅でまた休憩します☆ 駅前に自販機すらないですが、ホームに入れば飲み物にありつけます♪


ここからは川島町のいつもの抜け道を通り、与野ICから首都高経由で帰宅ですー 途中板橋本町で渋滞すごかったけど、割とまとまった距離バイクで走れて楽しい1日でしたー☆

近距離だと思ってたけど、意外と200km超えw
Posted at 2019/01/05 17:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2018年12月29日 イイね!

行田の鉄剣タローでオフ会久し振り

かれこれ気付いたら2ヶ月近く運転してませんでしたよ。バッテリーが心配でしたが車でも2ヶ月弱だと一応全然元気そうでした(^_^;) (車検で交換したからかも)

久々に田舎の下道を走ります♪ やっぱ広々気持ちいい〜 オフ会へ向かいますよ。


着いたー 久々のせかい車オフ。青空の下、鉄剣タローも久し振りです、いい天気 (^_^)


今回は台数少なめでしたが知ってる人半分、初めての人半分くらいでしたかね。適当にひさびさダベり出しますが、あぁオフ会、この感じ(^_^) なんか久し振りです。。 たのしー

主催者様、今日はロータスヨーロッパでご来場です。これでもボンネット?って言うのかな? 五月人形、兜、山羊の角みたい、とかいじって楽しみます(^w^)


てつさんは久々にデルソルのルーフの収納デモを見せてくれました♪ でも引っかかって? 最後まで行かなかった、、残念 (T_T) トランクの屋根が垂直に上がって、前方にアームが屋根を迎えに行って、屋根を引っぱって取り込んじゃうって、、今でもこのギミックは強烈すぎます(^_^;)


カプチーノです。。ラパンではありません。。 ナンバー隠しのタオルはなんと奥様手造りのカプチーノの刺繍が入っています(*o*)/ タオルだけだと何か貧相ですが刺繍が入るとうらやましくなります(^_^)


今日はとても寒かったのに何故か皆さんずっと外で駄弁ってましたが、ようやく店内に入ります(^_^;) (みんな元気)

カタログとか雑誌持ってきてくれたので、ようやく温かいお茶飲みながら落ち着きますよ。

ここはハンバーガーやうどん等のレトロ自販機で有名ですが、普通の自販機もなにか変ww

スナック類と一緒に何故かDVDも売っています(^_^)? 250円ww

あー、車に乗るのも久々でしたが、外に出て夕方までダラダラと遊ぶのも久々で、なんだかとても充実した休みになりましたよ(^_^) 忙しさで出不精になり気味ですが、まだしばらく続く年末年始休み、たっぷりと遊ぼうと決めたのでした(^_^;) 今年もお世話様でしたー

Posted at 2018/12/29 21:38:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会、プチオフ | 日記
2018年11月10日 イイね!

箱根湯本のさがみやにナッツヴェゼル

箱根ってお土産になるものは色々売ってるんだけど、ワンパターンになったり、品は良くてもパッとしなかったり、冷蔵じゃないとダメだったり、意外と選ぶのに困る。。

なんか色々と見ていると「ナッツヴェゼル」という割と評判良いものが箱根湯本にあるという情報を見て、すぐに行きたくなった !

よしっ、買いに行こう。と、そのためだけにやって来ました箱根湯本。

この辺りは箱根でも常に混んでるエリア、特に車だと駐めるとこも困るのであまり立ち寄らないけど、今日は目的があるので初めて箱根の普通の駐車場に駐めました。箱根町庁舎前駐車場、一日400円ですが、30分でも400円ですww この庁舎前の下に道路に面した同じような駐車場がありますが、そちらは今日は満車でした(-_-)


駐車場は高台にあるので箱根湯本駅方面の眺めが良い(^_^)

まぁ、割と近いな。お散歩がてら歩いて行きましょう♪

いつもの景色。ここに来ると観光で箱根に来たなぁ。。という気分になります。


で、やって来ました目的のお店「さがみや」本当に箱根湯本駅の真ん前で、いつものバス乗り場の前でした ! こんなとこにお土産屋さんがあったんだ ! 今更ながら発見です(^_^;)

お店は小さい。普通の焼き菓子系のスイーツ屋さん、て感じですね。

さっそくナッツヴェゼルを大量購入ww ぬひひ

さすがにこれだけの量買ったせいか、お店の方にやけにうやうやしくもてなされました(^_^;) ついでにシュトーレンもあったのでそれは自宅用にしましょう♪ もうクリスマスシーズンですね。

買う物買ったら観光もせずに今日はすぐに帰ります。なにかと忙しいのです(^_^;)

さすがに日中の登りは東名空いてて快走です。

箱根で未だ知らないものも発見出来て、今更ながら新鮮な気分です。さぁ、お土産にも配りましょう☆

Posted at 2018/11/10 16:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2018年10月21日 イイね!

FSWと富士山須走口

車検も終わってなんかスッキリ ! またまた田舎道に出かけます。

久々に富士スピードウェイの体験走行でもしてみます。

とりあえず受付を済ませ、時間があるのでレストランと売店で時間を潰します。「オリズル」。

特にイベントも無い日は空いてますね。コースを見ながらゆっくり出来るのはとても好み♪ イベント無い日の空いてるサーキットは大好きなのです(^_^)

ピットも自由に入れるので見学します。この場所だとほんとにコースに近いのでスピード感とか音の迫力がまるで違いますね、めんどくさがらず寄って良かった(^_^;)

午前中はポルシェクラブ?だったかの走行会らしきものが開催されてました。でもエリーゼとかWRXとかも走ってる(^_^)

例によって3周します。今日の先導車は何故かRX、、キビキビ走ってくれるけど後ろにプリウスもいたせいかベースは前回の雨走行時より遅く、やはり後半のクネクネコーナーで翻弄されてる車が多かったです。(先導車のRXはちゃんと走ってたけど)

富士山は残念ながら時々チラッと顔を出すくらいでした(^_^;)


さぁ、ここまで来たのだから久し振りに富士山五合目まで登ってみます☆ 今日は須走口へ〜

空いてるのであっという間に着いた。スポーツカーが何故か多い。カプチーノのオニーサン、途中で追いついたらすばらしい自然なタイミングで譲ってくれた♪ さすが。

この時期で須走口だとさすがに駐車場も空いてますね。こんなに空いてるのは初めて見た !

下界を眺めてみます。うーん、そこそこ? 見えてる建物は観光案内所で、その左の方に登山口と食堂や山小屋が並んでいます。


お腹も空いたので菊屋さんでかつ丼食べてくつろぎます。名物しいたけ茶も振る舞われますよ。(かつ丼1,200円、しいたけ茶タダ)
食事をすると中の水洗トイレもタダで使えるのでちょうど休憩ポイントにも良いですね、中でお店の方が撮った写真を眺めたり「幻の滝」情報も教えてもらいます(^o^)

ちょっと歩いて小富士のハイキングコースの入口まで行ってみた。今日は登らないけど。

駐車場も空いてるのは分かったし、ここお手軽なのでまた歩く格好して来たときに往復したいな。

富士山を眺めます。霧でほとんど見えませんが山肌と紅葉はきれいです☆


さぁ、帰るか。急なあざみラインのダウンヒルを楽しみますが、短いストレート&ヘアピンの連続、景色も似てるのでやや単調。。若干めんどくさいくなったのは事実。。


すぐ下りたとこにある世界遺産になった須走の富士浅間神社に寄ろうと思ったけど、意外と肌寒く、雨も降ってきたのでそのまま帰りました、、

途中まで下道、そして2回目かな? 新東名の部分開通区間の厚木南ICから高速で帰りましたよー


今日は珍しく都心がやや混んでたかな。
Posted at 2018/10/21 11:11:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記

プロフィール

「@サンジくん 古いプレリュードの展示もされてて、むしろそっちにも惹かれましたw」
何シテル?   08/17 15:43
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation