
今年初?の伊豆ワインディング・ソロツーへ行ってきました。
方位も良かったのでフラッと。
くねくねしていれば何でもよかった。
今は身体がガチガチしている。
カラダジュウ、キンニクツウ~
∧∧
:('д` )
:と ヽ
⊂,,_UO~
ブランクが開いているので、どこを走るかな~と高速を流しながら考えた結果。
きっと攻め込みが甘くなっている→ホームGの峠で納得できない攻め込みだと間違いなく凹む→気晴らしも兼ねて、走り慣れてはいるがホームとは言えない峠中心で走ろう!
と言うわけで、椿ラインを避けて奇妙なルートで走り倒してきました。
まずは、長尾峠へ突入~!
御殿場IC.→県道401号線のウネウネ道→長尾峠で芦スカ・・・ガスってそうなので736号線を下る→
箱根裏街道のR136を速攻右折して、仙石原→箱根園横を抜けて大観山へ。
ここでお昼代わりにサラダパンを食べていたら、トンビにかっさらわれてしまいました(´・ω・`)
トンビくん・・・ラップごと持って行くのは環境に良くないよ・・・。
カツアゲされた瞬間を見ず知らずの人に目撃されて、微妙な空気だったので、そそくさと出発。
箱根新道方面へ一旦下って、熱海峠→伊豆スカへ。
土砂崩れによる通行止めがまだ、亀石⇔冷川間で続いていました。そして、またバイク事故があった模様。
二輪通行止めの危機があると言うのに・・・(- -;)
亀石PAでコーヒー一服後に、修善寺方面へ県道80号を下り→ここで西伊豆スカへ行こうとしたところが曲るポイントを行き過ぎてしまい→12号に突入→まっすぐ行けば冷川ICからまた伊豆スカ乗れるのについつい59号へ曲ってしまうなど。
天城峠から冷川方面へ抜けるバイクはもりもりいましたが、逆方向でそれもソロであの峠道走ってる馬鹿は私しかいませんでした・・・。
車で走るにはきっとストレスな道です。離合できませんし。
天城湯ヶ原に抜けてR414を少し北上→もっかい西伊豆スカへ乗ろうかとR136へ左折→西伊豆スカへの分岐を軽くぶっちぎってしまい、突き当たりの土肥温泉へ→県道17号も好物のくねくねだからいいかと北上→回送運転の路線バスに悩まされながら、みはらしの丘へ。
ここでやっと、カメラをごそごそと出してパチリ。

海の色が、夏の色になりつつあります。
戸田漁港。
夕方4時頃だったので、西の空にうっすらと天使の階段。

若大将じゃないけど、海は良いです(・∀・)イイ!!
魚座だからなのか、因幡の白ウサギ伝説の海のそばで育ったからなのか分かりませんが、海が好きです。
「海が好きぃーっ!!」
なんだっけ、あのキャラ。うる星やつらの海に熱いオヤジ。あんな感じです。
その後、淡島マリンパークのあたりまで来ると、もう帰宅渋滞が始まっていて、しかもあの辺りは道が狭いのですり抜けもできず。。。暗くなりそうだったので撤退してきました。
結局合計9時間ほどで300kmちょい。
正直、物足りなくて消化不良。。。
やはり回遊魚のように、定期的にバイクで走らないとキレが鈍るようです。
初期不良臭かったバッテリも無事交換が済みましたし、ぼちぼちバイクのアクセルも回したいと思います~。
久々のツーリング報告でございました~(・∀・)ノ
バイクでニブ子バッテリの充電も出来た占い師ニブ子のスケジュールはこちら~→
ぽちっとな。
Posted at 2012/06/12 19:43:08 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 旅行/地域