• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月24日

78プラド

78プラド、久々に乗りました。
満艦から底辺(爆)まで以前はたくさん走っていた感のあるプラドですが、今となっては車庫保管の超極上の品もしくはレストア済みの美しい車輌しか存在しない、一種のコレクターズアイテムとなりつつありますね。

どっちにしても泥や岩とは無縁の”舗装道路完全引き籠り”仕様ではありますケド、良く考えればプラドという車、まったくもってその通りの使われ方が幸せでしょう。
やっと今、きちんと評価できるようになったとも言えます(爆)。

まだ新車で買えた当時は、「リジットなのに動かない脚」とか「ちっちゃいキンタマ(笑)」とか散々な言われようでした。
ランクルの名を捨てるべきだ、などと過激な意見もありましたが、メーカーの狙いはそんなトコロではなくて、舗装路”を”バシッと走れるランクルを模索した結果なのですね。

このニュアンスが重要で、舗装路”も”となると当然莫大な開発費用が掛かります。
オフロードのアシの動きと舗装路での走りを両立させるとなると、設計段階からミリ単位の検証を行い、ホーシングトレッドを拡げたりするともうメーカーとしては単一車種しか使えない特部品だらけの、ヒジョーに勿体ない車輌となってしまいます。
そんな贅沢なノリモノ、まあ在ることはありますがね(笑)。

オフロードや剛健さを求める向きにはナナマルシリーズがありますし、プラドは違った顧客層を狙ったのでしょう。
オフロードぽいワイルドなのが欲しいケド、本格的に走らないし走ったことないし、家族も乗れてヨメも運転出来て週末は高速道路を走ってキャンプに行ける様なヤツが欲しいな、みたいなカンジでしょうか。
事実、大当たりしてかなりの数が売れたというコトは、トヨタのマーケティングは正しかったというコトです。


久しぶりに乗りこんだ78プラドの運転席、なかなか十分にスパルタン。
四角いメーターナセルにナナマルテイストが溢れ返って、コレでオフを走らなきゃウソだ的な意見も当然と言えば当然(笑)。
当時、奇跡のディーゼルと言われた1KZは今の感覚でも静かにシュンシュンとアイドリングをしております。
ハイラックスサーフのように床がヤケに近い座椅子感覚ではなく、ちゃんとアタリマエに腰かけて座れるのは美点の一つですね。

セレクタをDに入れてアクセルを踏み込むと、少々の車重を感じながらググッと重厚な4ドアボディを押し出します。
一度動けば軽快と言う言葉も使えそうなほど、動力性能に不満はありません。
ぶっちゃけサファリDXのほうがよっぽど「遅い」(笑)。

回せばソレなりに少々ディーゼルノイジーな1KZですが、当時はガソリン?と見紛うばかりだったコトを思い出します。もっともBやTD、4DRのようにウルサイのが多かったですからね(爆)。

荒れた舗装のワイディングを2~3こなせば、あたかもショックアブソーバーを固めたサファリY60のような雰囲気でキレイに曲がっていきます。
跳ねてはらむような兆候もなく、少々太めのタイヤも相まって踏ん張りは十分。
ああ、トヨタさんはコレをやりたかったんだろうね、と思う瞬間ですが、同時に両輪が乗り上げるようなシーンでは進路が乱れてしまうのも事実。
次のプラドが独立サスになったのも頷けますが、Y60に乗り慣れていると少々ビックリする挙動でもあります。

次に禁断の河原へ(爆)。
トナリにこのプラドを最近手に入れたオーナーが居るので無茶はできませんが、小さなキンタマを思い出すだけでも慎重に成らざるを得ません。
人の頭大の石ころを乗り越えようとすると、明らかにブッシュで縛り付けてるような脚の動きで行き脚が止まります。石がまるで車止めのように作用してしまうのです。

シフトは4LのL、これ以上低いギアは無い状況でクローリングはサファリよりも遅いカンジもしますが、なんとも動かない脚にジレンマを感じます。
石に対して斜めに掛かるようにハンドルを抉りつつ、なんとか乗り越えました。
ノーマルのJB23ジムニーのような上体の揺すられ方です。
隣で若いオーナーが小動物の目でこっちを見てるので、ますます無理が出来ません(笑)。

それでもそのまま色々と楽しんでしまったのですが(爆)、もうちょっとだけ後ろ脚が動けばかなり楽になるだろうなというのが印象でした。
前後とも似た様なストロークで走り易いのは確かですケド、結果前には進みません。
まるでフロント独立+リアトラックリーフ車のようです。
テラノのようにストロークが短いのだけれど動きが良いので結果的に良く走る、みたいな前足ではないので、リジットである必然性は全く感じられませんでした。

舗装路に出てこんなにホッとするリジットアクスルヨンクも珍しいですが、隣のオーナー君もかなり安堵したようです(笑)。

やはり78プラドはランクルのオンロード版だと再認識しました。
矢のようにまっすぐ走り、さしてロールもせずに曲がっていく様は悪くはないです。
ただ、リジットの悪癖が少々残ってるのも事実で、日産漁船よりもずっと煮詰めが甘いです。
もっとも今回のプラドには少々ファットなタイヤを履いてるので、オーバーフェンダーなしで適正なサイズだと印象も変わるかもしれません。

しかしこの車体サイズはホントに丁度良く、狭い道の擦れ違いでもあまり苦になりません。
ちょっと背伸びした風なオーバーフェンダーを取り除けば、まったく無問題の取り回し性能でしょう。
しかも視点が高くて眺めも良いので、乗り易さは抜群です。
後ろの席も少々立ち気味だけどちゃんと膝前のスペースも広くて、デカい漁船ロングよりもずっと快適じゃないすか(笑)。
ハンドルを握って一番感心したのはその小回り性能です。ハンドルも切れてホイルベースも長過ぎず、ちゃんと日常ユースに適合しております。
その点あの漁船ときたら、マイクロバスよりも小回りが利かないってどーいうこと?(笑)。
しかも車幅が広く擦れ違いは一種の賭けだし、オーバーフェンダー付きは4トン車感覚(爆)。
日本の道路事情を完全に逸脱しております。

願わくば、サファリのホーシングは既に小型枠超えてるので車幅はイカンともしがたいのはヨシとして、ロングのホイルベースをプラド4ドアレベルまで詰めてハンドルも切れるようにして、鼻先には1KZの頑丈版みたいなのを載せてくれれば最高の汎用CCVが出来るのになあ、と、無い物ねだりもしてみたくなるぐらい魅力的(限定付き)な78プラドでした(笑)。

で、お値段聞いてびっくり。
150万円ですって!(爆)。




写真は資料映像です。上記の試乗車とは違いますけど、このお店敷居が高いんですよね~(爆)。



ブログ一覧 | 乱記 | 日記
Posted at 2014/04/24 11:44:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

年賀はがきのお年玉切手
パパンダさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

死角に入るもんじゃありませんぜ!
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年4月24日 13:38
このお店は確かに敷居高いですね(笑)で、店舗によっていろいろとバラツキがあるという(笑)

でも、本当に見なくなりましたね?

稀にですが、78プラドをガチガチに弄くりまわして山に来る人もいますが、かなり走ります\(^_^)/

自分のPZJと一緒に高速走らせたら、PZJは完全に置いてきぼりを喰らいます(笑)
コメントへの返答
2014年4月24日 13:43
サファリでこのお店に乗りつけると、完全に買い替えで下取り車だと思われます(笑)。
で、査定は限りなく0に近いと、、(爆)。

最近はナナマルよりも見なくなったような気がします。
みんなミニバンに買い替えちゃったんだね(爆)。

うちの組員にもいました。
車高上げてデカい凶悪タイヤでブリブリでした。
純正デフロックと相まって、かなりのテクニシャンでしたよ。


2014年4月24日 13:47
こんにちは
僕ここでPZJ買いましたよ(爆 未だに“曲がり生活”とかいう冊子送ってきますが、サファリが載ってないのでつまんないです(笑 プラドは修理書では確かライト、バンがヘビーと書いてあった気がします。元々リーフで考えたシャシに無理やりコイル化した訳ですから相当苦労したと思います。最終型のJ7#の前足も確かにリーフよりは違うけれどもトレッド足りないのか今一つという感はありますね。下手にストロークに走らずにオンロードからダートに特化したのが成功し一般ユーザーに受けたのでしょうね。これをストロークに走るとシャシとホーシングの位置に規制が有るのでリンクの角度に余裕がなくトリッキーになり商品としては落第でしょう。結局J8#、y60にしてもフレーム幅とトレッドを持たせてゼロから設計しているに比べるのは酷かもしれません。1KZとオンロードでの乗り心地がこのプラドの成功の秘訣でしょうね。

コメントへの返答
2014年4月24日 14:09
随分と定番なお店で購入したんですねえ。
僕らが「野生猿」でY60を買う様なもんでしょうか(爆)。

リーフのシャシーからのコイル化、みんなうまくいきません(爆)。
いっそレートの低いテーパーリーフにして位置決めを少ないロッドでやればスゲエCCVになったかもですね。

ダートはかなり怪しいと思いました(爆)。
段差に片側進入すると思ったよりも進路が乱れるし、洗濯板で飛ばすとアクスルが暴れてまっすぐ走りません。
正直、ココまでであれば小さいとはいえキンタマをぶら下げる必要もないでしょう。

最終型のナナはハンドルが切れてウラヤマシイです。
ショートサファリよりも4ドア78のほうが小回り効くんじゃネーか?と思います。

1KZは壊れたら再起不能らしいですが、軽さとパワーが両立したイイエンジンですね。






2014年4月24日 13:54
ですよね?(笑)

みんなミニバンに乗り換えて、山行く人はセカンドでジムニーなのかな?と

サファリの評価は・・・ある意味不当だなと思うことがあります

みんな「壊れるから辞めとけ」と

そんなに壊れないし、悪い車じゃ無いのになぁ・・・と思います

なんなら前乗ってたジムニーの方が壊れます(笑)

感覚のズレですかね?(笑)
コメントへの返答
2014年4月24日 14:22
ミニバンも便利なんでしょうが、抵抗があります。
クルマに興味なかったらアレは最高なんでしょうね。

その通り、サファリは壊れません。
頑丈で屈強です。壊れるのは電気仕掛けの部品だけですよ(笑)。
あとプラ製品とゴム類は、、、宿命です。



2014年4月24日 23:05
こんばんは。

仲間内でショート71、セミロング78が一台ずつ居ますが重心の高さとコイルの柔らかさでフワフワした挙動が不安を誘います(笑)

パワーONでフワフワ、下りでつんのめってフワフワ…前後板バネに慣れた身には危なっかしく見えて仕方ありません(^^;)

同じコイル車でもY60や80の安定した様とは対照的に見えます。(クロカン中はw)

70ヘビー系から見れば随分華奢に見えますが、立派にランクルしてると思います(笑)


コメントへの返答
2014年4月25日 7:20
まあ用途には用途があるってコトっすね(笑)。
舗装路での乗り心地と安定性を求めた結果だけ見れば、リーフリジットからの転職にしてはよく働いてると思います。

クロカンは、、、するもんじゃないと思います(爆)。
やるなれば、ロア、アッパーリンクの車体側ブッシュをピロ化して車高を変えずに動きを良くして、突撃しないように前後デフロック入れて、あとはなるべく軽量に保てばランクル族に恥じない走りはすると思われます。

つくづく、Y60の凄さが解ります。
やっつけ作業ではなく、ちゃんと設計されたありがたみが沁みますわ(笑)。


2014年4月25日 13:33
こんにちは。

右翼的四駆乗りには酷評されるプラドですが、普通に乗る分には本家よりよっぽどマトモだと思います(笑)

四駆=作業車だった時代の後、多様化するニーズに応える1つの方法で、事実売れたのは需要があったからでしょう。
対してサファリは貨客両用、オンオフ両立の理想を追い求めてキッチリ設計された感がありますね。

ところでY60小回り効くじゃないですか!!(笑)
僕のなんて7.1mっすよ(爆)
コメントへの返答
2014年4月25日 16:20
その右翼の親玉みたいなトラックに乗ってるななとら君、こんにちわ(笑)。

プラドのニーズを発見したトヨタはスゲエと思いますよ。
本気四駆の形をした街乗り四駆(爆)。
まさしく時代の寵児です。
誰もがランクルと言えば、RVも仕事もガッツリ系が乗るんだと思い込んでいたんですから。
でも次の代になってフツーのパジェ朗(爆)になっちゃったのは残念でした。

サファリはツメ過ぎられて、発展の自由度がないとも言えます。
オフに特化させても普段使いでグダグダにならないのはハチマルのほうですね。

7.1m、、、そりゃもう4トン車だよ(笑)。

2014年4月25日 21:50
もし、何かの事情でサファリを諦めざるを得ない様な事があったら・・・

今となっては貴重な前後リジット、1KZ、足回りもアフターパーツによっては?
万が一乗り換えるとして78プラドも有りかな~なんて思ってましたが・・・・・

やっぱりサファリですね!

嫁号として7プラ 1KZ,5速,ショートなんか面白いかな~
なんても思ってました!
コメントへの返答
2014年4月28日 7:22
返信遅れましてすいません。

78プラド、オンロードだけ走るならありですね。
ワダチの付いてないところは苦手のようです。
1kzはスゴく良いエンジンですが、壊れたらもう再起不能だとも言われます。

サファリがダメになったら、、、、自分はヨンクを降りるかもですね。

78ショートの5速なんて、サファリショートTDターボの5速探すよりも難しいかもですw。





プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation