• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くみちようのブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

東京と中指

ちょいと緩めの魚雷を2本斉射して、発射口を部分水洗。
最近は魚雷戦の最中にスマフォでニュースを見る、とゆールーティンが根付きつつある。
悲惨な事件が多い、、、と顔をしかめながら水洗スイッチオフ。
この季節、水でもいい気がするがやはり”御所”にはお湯が心地よい。
飛び込んだ初ブースでビックリするぐらい”熱湯”が噴出してビックリすることもあるけれど、何はともあれ発射口洗浄装置を考えた人は天才だと思う。

スマフォを胸ポケットにしまいつつ、カラカラと備え付け巻紙を引き出して定量をちぎり御所のふき取り作業へ。
多少の魚雷痕の付着が見られるが、洗浄を繰り返すほどではないと判断。
良い時代になったものだ。

洗浄装置が無い頃、緩めの魚雷戦の後始末は大変だった。
”初回”は「拭き取る」などという行為ではない。盛る、もしくはコソゲる、が正しいぐらいだ。
そして徐々にブツの付着を減らして、ようやく”4回の裏”の攻撃あたりで「拭う」作業への移行となる。
それも上手くいけばの話。


話は変わるが、ほんの先程の、これから語る「事件」を是非皆さんに伝えたい。
そんな気持ちで慌ててキーを打っている。

東京駅。いわずもがな日本の玄関口だ。
最近リニューアルされ構内もずいぶんと綺麗になった。
歴史的な装飾と無駄のないモダンな作りが融合して、なかなか見応えのある空間となっている。


東京駅に降り立ったその時間、ワタシは緩かった。
魚雷戦が迫っていた。経験則からそれほど猶予はないと悟った。
目の前に小奇麗になった魚雷発射管制室が見える。先日は工事中だったはずだか、完成したのか。
しかしブースに突撃して愕然とした。
洗浄機が見当たらない。こんなに新しくて新築の建材臭までするのに!。
ナゼ?ナニゆえに??。
リニューアルされた高速道路のSAやPAは、既に全個室発射口洗浄装置付なのに、ナゼだ?。

しかし残された時間は僅かしかないので、意を決して着座。
下腹部の状況から案の定、水雷戦に近い壮絶な撃ち合いとなった。
いやはやこんなに発射しても良いものだろうか?と一時は我が身を疑った戦闘だったが、やがてそれは小康状態になり終息を迎えた。

発射口洗浄装置が無いので御所の清掃は最初から我が手で行わねばならない。
ペーパーレス社会と言われて久しいのに、このテイタラクはなんなのだ。
怒りの矛先が指先に走ってしまったのだろうか、次の瞬間私は完全に我が身を呪う失態を犯してしまったのだ。

「あっ、うっ」

思わず声が漏れる。
在ってはならない中指に伝わる生々しい感触、、、そう、抜けてしまったのだ。
ペーパーの質も褒められたものではない事など既に知っていただろうに!。
小奇麗なブースで独り猛省するが、既に情勢は決していた。

慌てて中指を眼前に配置してじっくりと観察するも、魚雷痕は見当たらず。
僅かな光明を得た気がしたが、調子に乗って嗅覚でも確認すると、、、。
「くっ、、」
間違いのない香りがする。

人は何故、中指が突き抜けると匂いを嗅いで確認してしまうのだろう。
抜いてしまった事実さえ受け止めればいいのに、なぜ愚かな行為に出てしまうのだろう。
嗅いだからと言って綺麗になるワケではない。
もはや何もかも時すでに遅し、なのだ。

すぐにでも手を洗いたいが、まずは御所の作業を続けねばならない。
水雷戦だったので念入りに事後処理をしなければ、ましてや洗浄装置が無いときてるのだから尚の事丁寧な行為が求められる。
同じ失敗は繰り返せないため、必然的に拭き取り用紙は厚くなる。

ようやくゲームセットが見えてきた頃には、御所に触れんばかりの大量の汚染紙が海原へ散っていた。少々逆上気味に巻紙を使ってしまったようだ。

「、、、な、流れるのだろうか、、?」

しかしまずは右手中指が作業によってどれだけ除染されたかどうかが知りたい。

、、、また嗅いでしまった。

愚かだ。あまりにも愚かな行為だが、しかし先程のような悪臭だがどこか懐かしい香りは鳴りを潜め、僅か汚染の気配のする中指となっている。
しかし安心はできないので器用にも中指を使わず下半身方面の着衣を整える。
どうしても出来ないシャツの裾整理は後だ。洗浄後にゆっくり行えばいいのだ。

そして再び、温暖化前の南氷洋のようになった海原を見る。
犯罪を犯す前の人間の心理として、良心との葛藤がある。
ギャンブルを前にした人間の心理として、行くべきか引くべきかの葛藤がある。
そして今、水洗のレバーを回すべきか止めるべきかの私が居る。

このままにはできない、だが、、。

新品に近い白い陶器が問いかけてくる。
「そのままフタして逃げちゃえよ」
「いや男だろ、チャレンジしてみろよ」

・・・・。

決めた。
この陶器のポテンシャルと、まだ殆ど付着スケールなどない「だろう」汚水配管を信じる。
一つ軽く深呼吸の後、水洗レバーを捻った。

ロータンク弁の開く音と共にゴブッと鈍い音がして、その音がとまる、、。
水位がグングンと上がってかなりの勢いで危険な領域に近づいてくる!。
「失敗か?」と思った瞬間だった。
「ズゴゴゴ!」と地獄から湧き上がってくるようなサウンドと共に一瞬で南氷洋は地に消えた。
チャレンジは成功だ。

ようやく作戦室から脱出し、シャツがズボンから半端に飛び出た姿を鏡に映しながら中指を徹底洗浄。
備え付けの緑色の液をたっぷりと拝借し、左手を筒状にして右手中指を挿入しながら思う。
「鏡の向こうの男、実にイヤラシイ動きだ」。



そして私は今時速300キロ近い速度で北上している。
東京、恐ろしい処だ。
最新かと思えば、旧態依然とした装備で我を試す。
完全かと思えば、いちかばちかの賭けを強いる。
なにゆえにそこまでストイックなまでに、発射口洗浄装置を拒むのか。
幸いにも御所に故障はまだないが、”装置”が必要な御仁もおられるだろうに。


真相は深い闇に包まれたままなのだろう。
まるでこの北関東(南東北)の車窓のようだ。
今も、そしてこれからも、、、。






Posted at 2016/07/28 19:47:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 乱記 | 日記
2016年07月26日 イイね!

ワイロクマルのブレーキパッド

なべっち君への何シテル?が途中でぶっちぎれたので記事にしてみます(笑)。

サファリY60用のパッド、弐号機時代からガソリン参号機、そしてヨン様まで”赤”だの”黄緑”だの”青”だの使ってきましたが、最近は日産純正がいいなあと思います。

純正が「効かない」、とゆーことはないようで、踏んづければ効くのです(爆)。
良く言えば「初期制動が甘い」と言うべきなんでしょうねえ(笑)。
逆を言えば、先っちょだけじゃないので踏み込んだ先の奥での調節が可能。
ABSなんか無い時代の旧車です。雪の日のチョイ踏みロックは避けたいもの。
踏んでから微調整できる、純正パッドは実はそんな設定かも知れませんよ。

ワタシは純正パッドをもうちょっと「武闘派」的な使い方しとります(笑)。
ジッサイ、この先っちょの甘いのはLSDを絞め殺すには丁度良いのです。
高々と宙に浮いた車輪を止める時に、あまりゴンゴンとブレーキを使うといくらサファリのシャフトやタマっころがオージー人仕様でも壊れちゃいます。
宙を浮いた車輪を、ペダルに足を載せた時にシュッと止められる、これも性能かと思います。


でも一般路でも、キチンとオーバーホールされていればそんなビビる程踏み始めがダメなわけでは
なく、他に何らかの原因もあるようです。

TBガソリンの参号機は当然ながらガソリンキャリパー(笑)。
片押しだけどツーピストンのデカパッド対応です。
コイツも初期制動が良くありません。
TDのシングルピストンの方が舗装路乗るには「イイ感じ」だったんですが、ピストンを新品に換えてオーバーホールしてブレーキ汁全トッカエしたら、なんとまあ気持ちいいぐらいのブレーキになったんですねえ(笑)。

本気効きが「奥目」なのはサファリ純正パッドの味としても、踏み始めからちゃんとパッドがローターに押し付けられてる感じが伝わってきて不安感はありません。
”ブレーキ汁”の鮮度も重要なようです。3番4番で十分なので、小まめに交換するのが吉ですね。
サファリ系のキャリパーはピストンがかじり易いので(当社比)、ブレーキ汁全トッカエの時にはスコッと抜いてチンカス(笑)を落として白いのをヌリヌリしておけばコッチの気分も落ち着きます(笑)。


それでも効かねえんだと仰る方、踏んづけていない原因、何かありませんか?。
ATの場合、しゃんと踏み込めるシートポジションですか?。
踏み込んだ時に腰がシートに引っ付いてますか?。
他社シートに換えてる場合、腿の裏が当たってませんか?

「んなの当たり前だボケぇ」と言われるかもしれませんが、案外「アクセルが踏めればよし」的なポジションになってるもんですよ。ワタシもATの頃はそうでした。
今一度、ブレーキ奥まで踏み込んでも膝が余ってるかどうかチェックしましょう。

しかしながらブレーキは一番の重要保安部品。
ちゃんと資格のある整備工場で見て貰いましょ~ね(我が保身のための棒読み)(爆)。
















2016年07月25日 イイね!

クワっ!としない開眼

週末は仕事と洗車と音楽活動(笑)明け暮れてました。
ワタシの場合、鯨予定が入ってくれた方が身体が楽だと悟りました(爆)。

とゆーわけでちょっとお目覚め程度に開眼した出来事をば(笑)。


まずはセドリックの水アカ、とゆーかウロコ汚れが酷くなってきたので、伝家の宝刀「水アカ一発」を取り出しましたるは、、、たるは?、、たた、大変やあ(笑)。

水アカ一発は横倒しに保管してはイケマセン。
内蓋の密閉度が悪くて中身が漏れ出します。
掃除道具バケツの中が水アカ一発地獄になってしまい、ウエスの類がも~カッパカパに。
まだ乾ききってない液は”あのバリウム”のようにデロデロと化し、なかなか容易に容器に戻ってくれません。
も~今日使ったら後は全部捨てちゃる(泣)。

で、その水アカ一発ですが、どうやら量を惜しまずドップリと塗ってやるとウロコ模様が取れ易いようです。
そのドップリ塗りたくりを良く乾かして、拭き取りを何度かに分けて行いますと、、、、時間は掛かりますがソコソコの仕上がりになってくれるようです。
チカラを入れて強引に拭き取るよりも、労力が少なくて結果が出るような気が(笑)。





で、オンガク関連へ。
ヨンクノリはなぜか楽器演奏関係者が多いような気がします。
特に末期患者に(爆)。
ま、どっちの世界もディープで泥沼なのは間違いありません(笑)。

で、今回はこのちっちゃいマーシャルアンプのご紹介です。



お部屋のインテリア的なジョーク小物で買ってみて半年ほど、殆どその存在を忘れて出窓の置物と化しておりました。
N那須野の某スタジオにあるホンモノのJCM800と並べてみたく持ち出しまして、酔っ払いのノリ的にソコで初めての音出し(笑)。
ペナペナ~♪な音が出て一同爆笑で終わる予定だったのですが、、、、、。

オイオイ、マーシャルじゃねーか!!

生音はまあクソみたいな(爆)拡声器レベルですケド、歪ませると何ともまあマーシャルの”あの音”がソレなりに再現されててビックリ仰天なのです。
マジでMGよりもイイかも(笑)。
ま、手のひらサイズなので音圧はないんですが、一応ちゃんとマーシャルしてるトコロがエライ!。
なんかすごく得したような気持ちになりました(笑)。


さて今週もはりきってがんばろ~(棒読み)。

Posted at 2016/07/25 10:47:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | LPGだよ人生は | 日記
2016年07月21日 イイね!

くれーんごっご

昨日一昨日はクレーン遊び(爆)。
ユニック車で西へ東へ快走しておりました。



通常業務で使うもんでもないのでレンタルで十分。
なんで大奈君を人質に借り出しまして、久々のワイドキャブ。
サファリよりも圧倒的に乗り易いのはどうしたコトかと(笑)。

展示会用に展示機を吊上げて運んでくる遊び(爆)なのですが、現場の者(肉体担当)は忙しくてダメとか移動式クレーン免許持ってないとかで必然的にワタシ(頭脳担当)へ(爆)。
「しょーがねえなあ」と言いつつも満面の笑みで出掛けて行ったのは言うまでもアリマセン。

そうそう、テコ(手伝い)で連れ出した若いもんが中型車(免許区分上)に乗れないのは解ってたけど、さらに追い打ちを掛けるようにAT限定だったとわ!。
何ヤッテンダうちの人事(爆)。




インパネシフトはヒジョーに操作し易くて便利なんだけど、異様なほどの小径ハンドルが違和感。
いくらパワステで操舵力は無問題だとしても、デカさに見合ったハンドル径は欲しいなあ。
ま、昔っからチグハグなのがスリーダイヤの味だけど(爆)。

しかしこの4M50ってエンジンはイイなあ。
高回転域の伸びはないケド、トルクの出方も素直だし実用域ではとても使い易いんです。
もうちょっとだけギア比を考えてくれれば、、、ま、昔っからチグハグなのが以下同文(爆)。
6速だともう少し散って良くなってるのかな?。

この後、ベンちゃんが2台買えるような高級機材を載せて無事に展示場へ届けました。
暫くフラフラとコンパニオンをグヘヘヘと物色していたのですが、「早く着替えて説明員やって!」と言われ泣く泣くブースの備品に成り下がりました。
展示会の説明員ほどツマラヌものはありません。しかも聞いてねーよそんなの。
ユニックの運ちゃんになんてことヤラすんだ(笑)。


Posted at 2016/07/21 10:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乱記 | 日記
2016年07月19日 イイね!

鯨組夏合宿2016 なかちゃんこれはバスかい?(笑)

さて今年も行ってしまいました鯨組夏合宿です。
合宿と言ってもネワザはメインではなく、あくまで喰う飲む喋るがメイン(笑)。
もちろん今年も面白可笑しく夜は更けて、通年通りの前後不覚な朝を迎えたのです。
尚、サブタイトルに意味はアリマセン。

まずは昼の部。
いくら宴会がメインだとしても、鯨組はRV全盛時に盛んだったBBQ四駆会ではありません(爆)。
カルく足慣らし程度ぐらいは、とゆーことでヒトマルマルマルに某所へ集合。
開けてみて初めて分かる参加台数、とゆーのも鯨組のユルさを物語っております(笑)。




奇しくも昨日のグンマ―迎撃戦と同じ台数。
メンバーも武闘派ときたもんだで、ムフフでヨコシマな考えが咄嗟に浮かびます(爆)。

まずは予定していた場所でカルく足慣らし。



すっかり美しくなったq-wrgy60号なのですが、やっぱり武闘派なので走ってしまうのです(笑)。
バリ山のタイヤがフェンダーにバリバリ当るのも厭わず、難易度の高いラインを攻めておりました。



ninjaさんのニューマシン(笑)。
トレードマークのローバーは来る時にパンクしたらしく、フロントタイヤが一輪違いました。
なのでちょっと遠慮気味でしたが、このニューマシンにてストレス解消。
リスク極小の横転事故はさすが実車にはマネが出来ません(爆)。




基本思い思いに走ったり休んだりでノンビリと過ごします。
7月半ばとは思えない程涼しい日でした。

その後、「ちょっと寄り道して帰ろっか?」と相成りまして、気がつけば昨日のステージへ(爆)。
先っちょだけ見る分にはモンダイはなかろう、との判断でしたが、、、。




やっぱり登ってしまいました(笑)。
総務ぶちょーナナサンとワタシの参号機の2台に分乗し、例の坂は避けて右ルートで登頂しました。




たぶん彼の今までの人生で最大の坂になったコトでしょう(笑)。


そんなこんなで昼の部を終えて基地へ帰投すると、タイミングよくY60SEKI君が登場。
程なく御意見番g60さんもやってきて閑静な那須基地は急にキナ臭くなりました(笑)。

準備や買い出しで場を整えつつ、炭火もイイ感じになってきたので我慢できずにジュージュー開始(笑)。



今回のエモノは鳥の丸焼き!(笑)。
しかも2羽も!。
パサパサで味気ないのかと思いきや、なんのなんの味が染みててウマいウマい。

1羽を骨だけ残してこの世から消し去る頃に、おっとぉさん+サファリ人君の浜通りチーム到着。
すかさず2羽目をあぶり焼きにして宴はドンドン盛り上がります。
おっとぉさんが差し入れてくれた生鰹がウマくて海なし栃木県民ビックリ(笑)。
ぜんぜんクサくない上に脂が乗って、不肖くみちょう初めてこんな鰹を喰いましたよ。
そしてそんな素晴らしいカツオを大量のチューブニンニクで汚染して喰いまくる茨城納豆人(爆)。
ん~通常運転だ(笑)。

男前toysfactory君やなべっち君がカノジョとオヤジのサファリで登場し、いよいよ宴は最高潮に(笑)。
気が付けばninjaさんが忍者のように消え、帰る者は帰途に付きダメな者(爆)は基地内で深夜の座談会。
今回のお題はなぜか「サニトラ」(笑)。

午前マルヒトマルマルまでは覚えてるんですが、ワタシも限界を迎えて寝室に潜り込んでタッチダウン。
夜中に隣で道路工事をしている夢を見つつ(笑)、朝方TDのノイズで条件反射的にうっすらと意識が戻ったのですが、再び昏睡状態へ。
どうやら息子の高校野球観戦の為、SEKI君が早朝に引き揚げたようです。

8時ごろ起き出してガレージ宴会場の夢の跡を片付けていると、マグロ置き場からボチボチと降りてくる顔色の悪い面々(笑)。
思い思いに立ったり座ったりラメ号を眺めたり(笑)しておりましたが、急におっとぉさんのヤル気スイッチが入って前回断念したDXヨン様のクロスメンバーボルトに挑戦する流れとなりました。
このあたりがさすがプロ集団鯨組なのです(笑)。



早朝の那須にコダマするハンマーの打撃音(爆)。
プロの技で右側のボルト4本は全て緩みましたが、やはり難敵は左側の4本。
ヨン様の前任地長野県は、路肩側の塩分が高いんでしょうか(笑)。

ひときわ高く打撃音が響き渡るも、やはりおっとぉさんの技を以ってしても緩まなかった左側。
「あとでよく言い聞かせますんで今日はこのぐらいにしてやってください」とオーナー(つまりワタシ)が土下座して殴打的技術講習会は試合終了(笑)。
緩めるのは諦めてドリルとタップで再生するしかなさそうです。

しかしこの騒々しい中でも起きてこないサファリ人君、眠れるってのはやっぱり若いよなあ(笑)。





新旧サファリが入り乱れる那須基地。
この160改(怪?)から最終スーパーサファリY61までなのですから、北は北千住南は南千住どころではありません(笑)。
もちろん全て動態なのです(一部機能を除く)(爆)。


楽しかった時間もそろそろリミットです。
名残惜しいですが2016年鯨組夏合宿終了宣言の後、各自それぞれのスイートホームへ散っていきました。

今回参加くださったみなさま、ホントにお疲れでした。
また参加できなかった方々も、是非次は何とかしましょう(笑)。

次は秋のネワザで会いましょうねえ~。


プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 4 567 89
10 1112 13141516
1718 1920 212223
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation