• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぼ7のブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

仮ナンバー

ようやくFDが自走できるようになったので(まだオイル燃えっぽい煙は出る)、生まれて初めて仮ナンバーを取得しました!!



もちろん任意保険も一時的に仮ナンバーに切り替えます。
これでセフティローダー無しでも車検持ってける!!と思ったら・・・。
いつも頼んでいるショップからは連絡こず・・・めんどくさい客だなとシカトされてるんだろか?

時間もありませんので、今回はエンジン不動時に問い合わせてちゃんと返事を返してくれた、別のショップでお願いしようと思ってます。

さてさてどうなるか・・・。
Posted at 2016/11/04 14:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月11日 イイね!

廃車への誘い・・・そして

前回のブログから2ヶ月ちょっと、天気も悪いことが多くなかなか作業できませんでしたが、三連休は雨がやんだ合間を見て、プラグ穴の掘り起こしをちょこちょことやっていました。

追加でプラグ穴修復用に新たに必殺工具も入手しましたが、使用可能な状態になるまで時間かかりました・・・(汗)



ハスコー ネジ山修正タップ(プラグホール用) HT-1014Pというやつです。
しかし本体が長すぎて、FDのエンジン横に入らない・・・しょうがないので短い本体を別途購入。
HT-1014-10という、ショートの本体購入→1.5週間

げっ、中のシャフトもショートがいるの??
HT-1014-11という、ショートのセンターシャフトを購入→1.5週間

末端につけるノブはロングの方を流用してと・・・スプリングピンが固くてはずれません!!
HT-1014-03というノブを購入・・・ピンはボルトで代用して、やっと使える状態になりました。

HT-1014Dというドレンプラグ用のセットがショート版なので、こっちを買っとけばよかった・・・。


さてこのネジ山修正タップの使い方ですが、後ろのノブを締めていくと、

こんな感じで中のシャフトがタップを押し広げてくれます。

逆にノブを緩めると、

シャフトが引っ込んでタップの径が元に戻ります。

ノブ緩め→グリスつけてプラグホールの奥までつっこむ→ノブ締め→少しずつ回してねじ山を起こす→グリスに鉄粉がついてるので拭き取る→最初に戻る

みたいな使い方です。意外と使用された方がおらず、コツみたいなのをつかむのが少し大変でした。

そんなこんなで10/8~11の連休に入り、やっと手に入れた工具でプラグ穴のねじ山の復活作業中・・・。

曲がったねじ山を削ることになるので、工具側にグリス(今回はモリブデンを使用)を塗って、金属粉を吸着して回収できるようにします。前に購入した

と古プラグを組み合わせながら、ひたすらゆっくりそして素早く回す回す、そして回す。

そしたら、
「あー、すいません、この車売ってもらえませんか?10万、いや15万出します」
突然、後ろから外人が話しかけてきました。
中古車輸出でFDは人気ありますもんね。

もう涙目・・・せっかく揃えたパーツや自作オーディオを外してこの仕様にするにはどれぐらいの時間がかかるのだろう・・・本気で売り飛ばそうかと算段してしまいました。

で腕がへとへとになった連休最終日の17時頃・・・
お?ひっかかりがちょっとゆるくなった?
古プラグ+プラグレンチを固定モードにして、少し右回転、重くなったら左回転と、徐々に徐々に締めていくと・・・やった!!!奥まで入った!!!

もう感無量です。
ファイバースコープで写真撮っておこうと思いましたが、焦点あわずギラギラしたピンぼけ状態だったのでやめときました。

ちょっと時間も遅かったので、エンジンかけて整備するのは来週になりそうです。
Posted at 2016/10/11 13:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月30日 イイね!

エンジンかかった!!!しかし・・・

FDのクランキングが軽すぎるため、カーボンによるシールの固着(カーボンロック)と判断して、先週プラグホールからCRC556を大量に注入しておきました。

そして一週間後・・・。

バッテリーも満充電、燃焼室の556を乾燥させるためにプラグ外して3時間ほど放置。
プラグをつけてEGIのヒューズ外して数回クランキング後・・・お、ちょっと重い感じ?圧縮回復した?

念のため、プラグもう一回抜いてクランキングすると、シュッシュッと圧縮された空気が出る音がします。白い噴煙がエンジンルームから立ち上るww

そしてプラグ装着後・・・おっ、おおっ、おお!!
なんとエンジンがかかったではないですか!!

エンジンルーム内の556が排出されているのか、マフラーから白い噴煙が(汗)

ちょっと放置後、お?なんか噴煙が黒くない?


ちょっとやばい。エンジン止めて、プラグを見ます。

フロント側をはずし・・・黒い・・・。


軍手でちょっとぬぐっただけで、カーボンは取れました。一応燃えてるようですが・・・。


気を取り直していろいろチェックしていくと、フロント側のリーディングのプラグが奥まで刺さってない・・・刺さらない?あれ?

リア側はいわゆる普通のカーボン堆積なので、原因はこれですね。

プラグ穴がおかしくなった・・・ちょっと困った。
タップを切ってとかやると大事です。エンジンばらさないといけません。

とりあえず尼でこういう製品を見つけました。

「ネジ山修正器 プラグ穴用12/14mm 19-924」というやつです。
ちょっとなめったねじ穴程度ですと、これで復活できそうですね。

届いたら、また来週チャレンジしてみます。はぁ・・・。
Posted at 2016/07/30 17:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月26日 イイね!

エンジンかからず

長いこと放置してましたが・・・FDのエンジンがかかりません。

2月の車検直前・・・その2日前にはアイドリングは正常でした(走ってない)。

具体的な症状としては、
・セルは回るが、明らかに回転が軽い
・初爆なし
・プラグにはガソリンがついている(模様)
・プラグ替えても変化なし
・プラグコード替えても変化なし

いろいろ調べてみると、「カーボンロック」という症状があるそうな。
アペックスシールがカーボンで固着して戻らなくなり、おかげで圧縮がすかすかで初爆も無しになるとのこと。

アイドリングが正常に動作していたのに、2日間でこの症状が出るもんなのか。
ひょっとしてあまり乗らない+アイドリングのダブルパンチでそうなってしまったのか。

ちょっと危険ですが、プラグの穴からCRC556+熱帯魚用ホースでスプレーし、シールが固着しているカーボンが除去できるかを試し中です。

頼む、今週動いてくれ・・・。
Posted at 2016/07/26 16:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月01日 イイね!

内装アップデート

あーでもない、こーでもない、と内装の合皮レザー貼りを何回もやり直してました。

もうレザーが全然伸びなくて、特に凸凹が激しいFDの内張りにはなかなかフィットせず。
強力なG17ボンドをもってしても凹面が浮いてくる有り様・・・むむむ。

こうやってドア開けた時、違和感の無いようにしたい・・・。

が、やっと落ち着きそうです。
これまで使っていた丈夫なPVCレザーをやめ、なんだか素材が不明なストレッチレザーを使いました。

ヤフオクで140cm幅&50cm単位で500円のものです。たぶんゴムでしょうか?カッターでも切れにくく、かなり上部なようです。


こんな感じ!!

ダッシュボードとかに貼ったPVCレザーとシボ面が一致しませんが、色的にはすこーーーしだけくすんだイタリアンレッドぽい感じで、日に焼けてくれれば鮮やかになるのではないか、と思います。

ゴールは近い!?
Posted at 2014/12/01 16:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「意外とおもしろい車 http://cvw.jp/b/901566/45783965/
何シテル?   01/09 23:51
通勤用と遊び用の2台でエンジョイしてます。 前のアテンザがオイル減りがひどくなり、人生初のトヨタ車であるヴェルファイア(20系、3.5L)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マニュアルのプラス・マイナス逆転!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:05:09
[スズキ ワゴンR] センターパネル・Aピラー・内装カバーの外し方など(ETC等取付の際に…)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 10:48:15
アルパイン SWE-1500 取り付け その① (助手席の剥がし方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 12:30:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア 初号機 (トヨタ ヴェルファイア)
コロナ禍で会社への自動車通勤が許可され、オイル消費のひどいアテンザを降りることになりまし ...
マツダ RX-7 弐号機 (マツダ RX-7)
フロントスポイラー:weber stports サイドステップ:FEED(未取り付け) ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
1台目が下回りのサビがひどく、車高調取付をSABで断られたことから、即座に同型車に買いな ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
大物の輸送が一段落しましたので、ミニキャブに代わる荷物の積める車を探して、アテンザスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation