• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

カプにようやくETC取り付けやワークスの点検等々

カプにようやくETC取り付けやワークスの点検等々 今週の土日は晴れてましたが、走りには行けず、クルマいじりを少々。

土曜日はワークス洗車して、I/Cカバー外したり、付けたり。

日曜日の今日は、まずはカプにETC取り付け
まさかのヒューズ電源の選定ミスをw
とりあえず、デッキの裏から接続して、装着できましたが、カプの冷却水ホース
交換後の最終確認が終わらず、今日は引き取れず。 
ETCの高速ゲートチェックまではできませんでした。 

話を聞くと、タービンとオイルクーラー間の冷却水ホースが一番大変で、
結局エンジンマウント外して、その脇からホースクリップとホースを外したそうです!
エンジン降ろしたかったと言ってました。
ですが、このホースがやはり熱の影響か一番状態よくなく、膨らみもあって、
もろくなっていたそうですので、これを交換できなかったら、今回の作業の意味
が無かったとのこと。 これで、あと5~10年は安心でしょうか。 あとは鉄パイプ
の錆びが気になるところ。

ETC取り付け作業を自分がしている時に、ワークスの無料点検をしてくれて、
指摘事項が・・・ 

左側のタイロッドとラックに軽いガタあり。右はガタ無し。おそらく、ラックブーツ
の中のジョイントかラックが錆びて、がたついてる可能性あるかな。
ラックとタイロッドはリビルトがあるそうなので、Assyで交換しちゃった方が、
楽ですよとのこと。 今すぐ交換は必要ないぐらいのガタなんで、その内交換を
お願いします。

ついでに、以下の部品を発注しました。
クラッチワイヤー: ワークスとカプ用に。 一度も未交換なので、いつ切れるか
怖いのです。

ボンネット裏の先端側に貼り付けるゴム(ワークス用): 艶がなくなっていて、
ゴムのカスがアッパーサポートに付着するようになってましたので。

リアワイパー付け根のグロメット(ワークス用): ワイパーの軸を通すゴム
グロメットの中央が少し裂けていて、シリコンシーラントで隙間を埋めています。
単品でその部品あるそうなので、発注してもらいました。

あと、12/9~Yオクの入札が5000以上も無料で可能な週間が始まりましたので、
ここぞとばかり5点ほど、入札したのですが、ほとんど高値更新されちゃって
ます。

ワークス用のメタルキャタライザー一体のフロントパイプが出品されてましたので、
がんばって入札したのですが、もうこれ以上は無理な額になってしまい、断念
です。 欲しかったなw  競ってる人もみんカラの人だったりしてw

まだ1点だけ、電子パーツで、最高入札で残っています(あと2時間)。






ブログ一覧 | カプチーノ&アルトワークス | クルマ
Posted at 2012/12/09 21:07:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2012年12月9日 22:08
お疲れ様です!

これで、高速もラクラクですねヽ(≧▽≦)/
コメントへの返答
2012年12月9日 23:15
付けたとたんに高速から遠ざかる
って法則もありますけどw

首都高~東名~小田厚~椿ライン
や伊豆のワインディングに行きたい
です。 
2012年12月9日 23:02
維持りな週末でしたね。

ワークスの点検は実にきちんとされている感じですね!

自分もちょうど昨日やってもらいましたが「何も問題ないです」と一言でした。

何だかむなしいです(汗

ヤ○オク、何かやってますね。

そろそろ軍資金に何か出そうかな~

あっ!上手く落とせるといいですね(^_^)
コメントへの返答
2012年12月9日 23:20
走りにも行きたかったですが、
朝起きれなかったのでw

ワークスの点検はリフトに上げて
くれて、下回り見せてもらいながら、
説明を受けました。 
ついでに、フロントパイプのボルト
緩むか軽くやってもらいましたが、
焼きついてるようで、ビクともしない
って言われましたw 本気じゃない
んですけど。手ごわそうです。
定期的に脱着してると、ボルト
緩めるのも楽なんでしょうけどw

Yオクは今週だけ、利用料タダ
なんですよ。 

Apexのデジタルスピードメーター
寸でのところで、他者に落札
されました。

ウルトラのに入札してみようかな。
あと、HKSのEVC Ⅳとか、どうで
しょうか? 
2012年12月9日 23:33
そうでしたか~

親切な専門家さんですね!

フロントPはサビ&熱で固着してしまいますよね。
自分はたまに換えてますが一発目はパイプを使わないとゆるまないです。しかもグリスを付けてといてもその状態です。

オクは無料なんですね。
いいのが有れば買い時ですね~

メーターはスピードリミッター解除用ですかね?
確かウルトラ(永井電子)辺りのは解除機能付きのような‥

EVCですか!?
いよいよ始動?ですね(^_^)
コメントへの返答
2012年12月10日 0:41
今日は作業的に混んでなかったから、
リフトに上げて点検してくれたんだと
思います。通常はそこまでしてない
ですから。 まあ午後ずーっとスズキ
にいたからかなw

フロントPのボルトは耐熱グリス
付けた方がいいんでしょうね。
メタルキャタライザー落札できる
かもと思って、気になってしまい
ましたw

メーターはワークスのリミッター
解除目的です。 ECUの線切るのが
ちょっと抵抗ありますがw 落札
できたら、やります!

HKSのEVCも中古で色々
出品されてますね。どれが
いいだかw 当然新しい型のが
いいでしょうけど、そうなると
高くなりますから。 1万弱で
落札できるのないかなって。
2012年12月10日 0:31
ETCの取り付け作業などもお疲れ様でした!

各部の錆も気になりますね。

メタルキャタライザーは高いですよね。自分も欲しいなーと思ってました。
まだ自分のはほぼノーマルなんで必要ないですがw
タービン交換するくらいには欲しいかも。

フロントパイプとかEXアウトレットの辺りも高温で外せなくなりますよね。
自分はこの辺のボルトにはスレッドコンパウンド(焼き付きかじり 防止)を塗って締め付けてます。
手がべとべとするのであれですが、高温になりそうなボルトには使ってます。
次回の取り外しの時に差が出る気がします。
長年の錆+αだと厳しいかもですね(汗。

以前のはビクともせず、ねじもナメたのでベルトサンダー&でグラインダーで ぶった切り ましたw

電子パーツ??
何ですかね?
気になる木~(笑)
コメントへの返答
2012年12月10日 0:50
ETCようやくですw  

メタルキャタライザーはぜひとも
導入したい部品ではあるんです
けど、新品だと、\7.2万なんで、
なかなか。HA22S前期だといじる
パーツがなかなかないので、
こういうのとか、貴重だし、高回転
よくなりそうなんで、付けたいw
タービンアウトレットも売ってまして、
それだと、\2.7万ぐらいで、こっち
も効果ありそうなんですがね。

スレッドコンパウンドは必須みたい
ですね。自分でパイプ交換する
時は塗りたいと思います。

電子パーツは↑で書いてますが、
まずはスピードメーターでリミッター
カットをしたいなと。 リミッターカット
単独のやつでもいいですけど。
2012年12月10日 0:45
ETC取り付けお疲れ様でした!
自分のも左側のラック?にガタがあります(>_<)
来年の車検時に直すつもりですがどぅなることやら…

オクの商品落札できると良いですね♪
コメントへの返答
2012年12月10日 0:54
自分で取り付けるのはETCぐらいが
難易度低くていいですね。 配線
関係苦手なんでw

そっちもラックにガタありますか・・・
単品部品で直すか、Assyで
交換のどちらかですが、片方
だけ直しても、反対側がずーっと
持つかはわからないから、リビルト
のAssyの方が、今後のことを考える
と安心かも。

全然落札できてないw
月曜の夜に1品終了なんで、
それに期待を。
2012年12月10日 8:57
ETC取り付けお疲れ様でした。
私の場合は無難にシガライター配線に割り込みさせるだけでどの車も済ませてます。
あ、キャリィはライターソケット無かったのでラジオの電源から取りましたが。

クラッチワイヤー、私はクラッチASSY交換時に同時に換えようと思ってます。
前のCP21Sの時もそうしました。
CP21Sの時には段々伸びてきてクラッチ切れるポイントが変わってきて、そろそろワイヤーやばいな、と思っていた矢先に先にクラッチが滑り出して交換となりましたが、あのままだったら切れていたかもです。

私はHKSのSLDでリミッターカットしてます。
深夜の中央道で空荷の大型トラックに煽られてその恐怖から装着に至りましたが、後期HA22Sの4駆のドノーマルだと“ぬえわ”キロしか出ません。
インタークーラー換えてもそこに到達する時間が短くなっただけでしたし。
やはり、カムかタービン換えないとそれ以上は無理なんでしょうね。
コメントへの返答
2012年12月10日 20:32
ETCは接続線が決まれば、あとは
線の処理と本体貼り付けで完了な
んで、簡単な部類なんでしょうね。 

クラッチワイヤー交換はワークスの
方が面倒そうですね。16万キロ
強なんで、クラッチが先に逝くか、
ワイヤーが切れるかのカウント
ダウンがそろそろ始まるかもw
ワイヤー交換はいつするかわから
ないので、とりあえずはクルマに
積んでおこうと思ってます。

リミッターカットはHKSのですか。
こっちの方が、配線の本数は
少なそうで、取り付けはデジタル
スピードメーターよりは、楽そうな
予想なんですけど。

HA22S 四駆だと、ぬえわですか~
駆動抵抗があるんですかね・・・
その速度だと多分Revは6000rpm
ってとこですかね。
純正タービンノーマルブースト
だとこれ以上仕事してくれないん
でしょうね。 

後期なら、N1 ECUにすれば、
もっと伸びるかもしれませんね。




プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation