• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月22日

K6Aのパワーカーブ

ワークスとカプチーノのカタログを見ていて、HA22Sワークス前期の
パワー曲線ってめちゃ特徴があることに気が付きました。

フォトギャラにも載せたので、画像はだぶりますが、
↓の左側がHA22Sワークス K6Aのエンジン性能曲線です。
右側が比較になりますが、ie用のF6A SOHCターボの曲線です。


車のインプレ等で、よく、"この車はフラットトルクな特性のエンジンだ"
なんて評論をすることがありますが。

HA22S前期ワークスではフラットトルクじゃなくて・・・ 
フラットパワーですw
 3500rpmでパワーピークに近づいて、
6500rpmまでわずかに上昇するようなパワー曲線! 
ieのF6Aは回転とともにパワーが上昇し、6000rpmでピークを
迎えます。 

↓はカプチーノ後期のK6Aの特性です。 

これも、3000rpmぐらいからパワーがグワァッと上がり、6500rpmまで
なだらかに上昇していきます。 HA22S前期にけっこう近い特性ですが、
そこまではフラットパワーではありません。 カプチーノ前期のF6Aだと、
回転が上がるに連れてパワーがあがる自然な感じです。

↓カプチーノ前期F6A


旧規格ワークスに比べ、カプチーノもHA22Sワークスもタービンは小さく、
高回転でパワーが落ち込む特性にならざるをえないと思いますが、F6Aの
方がパワーフィールは気持ちよさそうですよね。

HA22Sワークスの高回転フン詰まり感は、急激に低回転からトルク上昇し
3500rpmピークから、それより上の回転ではトルクがストンと落ちるので、
高回転で急にパワー落ちるような感覚になって、体感的に遅く感じるのでしょう。
実際も遅いですけどねw やっぱりフラットパワーって何か物足りない気に
なります。

当方のクルマにはブーストメーター付けてないので不明ですが、
高回転になってもブースト維持しているのか、それとも意図的に
ダウンされているのかでも、純正セッテイングの狙いがわかりそうです。 

ブーストアップも効果あるでしょうけど、最終的にはタービンサイズが
足かせになっていくと思われます。*タービンがこれ以上仕事できない状態

HA22Sやカプは、やはりタービンをでかくするのが、一番まっとうな
パワーアップ方法ということですね。 結論わかってましたが,
敢えて書いてみましたw

絶対パワーが必要でもなく、現状がどういうことなのかを自分なりに
整理してみました。 

とりあえず、今のままで逝きますけどw

フォトギャラは↓
HA22Sアルトワークス前期カタログその②
EA21Rカプチーノカタログ






ブログ一覧 | カプチーノ&アルトワークス | クルマ
Posted at 2013/06/22 20:03:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

ランクル250のデッドスペースを有 ...
YOURSさん

最近話題の映画2本・・・
シュールさん

とうとう30万km
清瀬 裕之さん

オ〜ステキなアンティークローズ🌹
mimori431さん

LEDウインカー❣️🤗宜しくお願 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2013年6月22日 20:37
こんばんわ♪

HA22sのK6Aといえば、カムがシザーズギア駆動ですよね。

この辺で初期型K6Aとのフィーリングの違いもありそうですね(^-^)
コメントへの返答
2013年6月23日 6:31
HA22SのK6Aでも、チェーンで
カムシャフト2本駆動だったかと
思います。
前期はVVTユニット(吸気側)に
ギアがくっ付いていて、カムシャフト
が刺さっている構造のようです。

あとは、HA22Sになると確か
圧縮比も高くなっているので、
パワーフィールも異なってきそう
です。
2013年6月22日 22:56
自分がどう望んでいるのかでイジリも変わるところですが確かにタービンを大きくすればパワーはでますよね。

以前、K100キットのHT06付けてましたがドッカンでしたよ。←軽にしてはですが

今現在はRHB31SPとか不明のモノ付けてますが何処でも扱い易いですよ。

でもタービン一つ換えるのにも他の部分の変更もあるので・・・

ブースト計付けましょ。

燃費計にもなりますよ(^^)ナンノコッチャ
コメントへの返答
2013年6月23日 6:36
どっかんターボ憧れます。
ていうか、アドレナリンが
ドッパドッパで楽しそうです!

タービン変えると、諸々替えない
といけないし、ECUが一番の問題
でしょうかね・・・ 

大森機械式ブースト計部屋に
転がってますが、メーター本体
のアタッチメントを見つけないと
固定がうまくいかなそうです。
2013年6月22日 23:30
電子スロットル等、
最新メカ搭載、16Bit,ECUと他社圧倒狙ったも、
この頃には、
もう、排ガス規制等で抑圧掛かってたかも
Kenさん仰せ通り、
好みのセッティングで飛躍的に変わります。
弟が同車を昔乗ってましたが、
15Km/Lは、走ってました。
ブ-スト計、
確かにエコメーターにもなります。
AF計なら更に…
コメントへの返答
2013年6月23日 6:43
登場当時1998年に、これらハイ
メカニズムが時期が早すぎたよう
ですね。

低回転トルク重視があだになって、
旧規格ワークスよりは遅く、電子
スロとVVTがからんで、チューニン
グパーツがスズスポの幻のN2
キット以外は他社から出なかった
ようですし。
ワークスにしては人気薄の運命
だったですね。

ブースト計は色々役に立ちます
よね。

2013年6月22日 23:39
こんばんは、

K6Aは高回転重視型、F6Aは低回転重視型って感じですかね、
私は両方とも体験していますが、
その通だと思います。
個人的には、CR22S時代のF6Aシングルカムターボがやはり面白いです。
下から回るドッカンターボはミニサーキットには持って来いでした。

100馬力を狙うのでしたら、もちろんビックタービンが必要不可欠だと思いますが、
ノーマルタービン、ブーストアップでもノーマルからすると段違いに速くなります。
ラピュタの鈍足F6Aでも、かなり変わりました。
ブーストの立ち上がりも良くなって良い感じです。
コメントへの返答
2013年6月23日 6:50
K6AとF6Aはざボアとストロークも
違って、キャラクターも違いますよね。

やはりどっかんターボその気に
させてくれますよねw
CR22系だと、車体も軽いし、
ターボパワーで速そう!
F6Aシングカム版でもHA22S前期
より圧倒的に速そうですw

ビッグタービンが理想ですけど、
ブーストアップ(中回転~高回転
域のトルク維持)でも、かなり
違ってきそうですよね~

そっか、ラピュタには既に
ブーコン付けてましたね!
2013年6月23日 15:14
失礼します 高回転まで引っ張っても力がイマイチで…たえずハイギヤでの走行 で 結果的に燃費が良くなる感じで…高回転の力はイマイチな…特に夏場は無理させず運転です…
コメントへの返答
2013年6月23日 18:08
エンジン特性的に回せばパワー
でるってタイプじゃないみたいですね。

低回転トルクはあるくるまなので、
それを生かす走らせ方が高燃費
の秘訣でしょうか。
2013年6月23日 18:21
はい フォグ横のエコスイッチ 常時エコじゃあない…加給圧が1.0で走ってます エコの0.6でも燃費は変わらずです? 私の燃費は1.0のままで走った燃費です 下道 高速で行き帰り400㌔ずつ エコと1.0で往復しましたが…エコが走らないだけで燃費も変わらず…でした?
コメントへの返答
2013年6月23日 18:42
最大ブースト、通常は1.0kgで,
エコモードだと0.6kgですか~
参考になります。 

エコモードよりも通常モードで
アクセル軽めの方がトルクも
あって意外と燃費いいんでしょうかね。

長距離走ると流石に燃費は
よくなりますよね。短距離街海苔
との差が激しいのが悩みですw
2013年6月23日 18:50
だと思います アクセルを開く時間でしょうね…ハイ ローもいっぱい踏んでMAXですから…メーター取り出しはINテークのブロック寄りに5~6㍉のゴムのメクラがついてますから プライヤで引っ張って…簡単に取れますから
コメントへの返答
2013年6月23日 19:05
なるほど~ 

そのメクラキャップのところから直接
ホース差し込んで、ブーストと負圧
取れちゃうんですね! 
2013年6月23日 19:23
ターボメーターも確認だけで…でも標準サイズのタイヤが1番 走り 燃費が良いはずで…私みたいにインチアップすると加速 燃費は悪く…現在ストレートのマフラーで排気音と低速トルクがなくて…2台目の22ですが…一度だけリッター13が…フロント ハブベアリングが逝った時は…峠の下り5速でもブレーキナシで転がりませんでした!
コメントへの返答
2013年6月23日 19:41
インチアップは少し重くなります
からね。 うちは純正サイズで
エコタイヤ系なんですが、燃費
よくないっす。 

22乗りの人でも高燃費叩きだして
る人もいるので、仕様・使用環境・
運転モードの違いで様々なんだな
と思います。

2013年6月23日 19:52
ところで質問なんですが…ハイオクですよね 昔話で…点火時期も…えっと 遅らせる?んですか…昔は遅らせましたか…早くはしなかったかと…
コメントへの返答
2013年6月24日 6:47
ハイオク入れてます。

点火時期はそういう考えも
あるかもしれませんね~
ノッキングしない範囲で
進角させた方がパワーが
出ると思ってるのですけど。

それとハイオクの関係は
勉強したいと思います。
2013年6月24日 15:18
こんにちは(^^)


なるほど、やはり22前期はタービン、VVTのせいで高回転は苦手みたいですね(--;)

自分も以前の仕様では低、中回転のフィーリングは良く街乗り的には最適なセッティングでした(^^)

自分のワークスecoモードでは0.2しかかかりません(^_^;)
コメントへの返答
2013年6月24日 19:25
高回転でパワーを絞り出す
セッテイング?になってません
よね。それはタービンによる
ところでしょうね。低中速での
ドライバビリティを重視したん
でしょうね。 歴代のワークス
と比べるとかなり性格違います。
歴代のは乗ったことないですけどw

自分としては6000回転前後で
パワーを感じられるといいな~と。
レジスタ変更だけでは、その辺り
は無理そうな気がしてます。

エコモード0.2ですか~フルスロットルでも、燃料バカ喰いはしない感じ
ですねw
2013年6月24日 15:28
連コメすみませんm(__)m


タービンなんですがブースト0.8以下仕様なら純正ECU、インジェクター+燃調コントローラーでHT07-6イケますよ(^^)

ショップでe-manageログからインジェクター開弁率をデータ取って貰った結果なので間違いないです(^^)

ただ、HT07の美味しい所はあまり使えませんが(--;)

それでも純正よりは速くなります(^^)
コメントへの返答
2013年6月24日 19:31
HT-07はポン付け可能なタービン
の一つですよね~ 
ブースト0.8以下にするにはアクチュエーターそのままで、純正ソレノイドを
殺すとかの技でしょうかね。

でも、HA22S前期パワーアップの
やりようがあるのですね!

このワークス1台海苔でしたら、
パワーアップに走ってるでしょう
けど、ワークスより少し速いカプ
もあるので、妄想に終わるかと
思いますが、可能性があること
がわかったので、情報ありがとう
ございます。
2013年6月24日 19:18
こうやってグラフで見比べると特性がちがうんですね。

くにさん ブーストメーター未装着だったのですね。
ノーマル車輛でも上限ブーストに多少の個体差もあるみたいですし、
メーターから不具合も察知できることもありますし 
それに
針 見ながら運転するのもテンション上がってなんだか楽しいですよw

ノーマルタービンはどうしても上が詰まっちゃいますよね。


自分のもノーマルなので下は使いやすいですが 上が回りません(笑)
コメントへの返答
2013年6月24日 19:37
グラフを見ると、一目瞭然でした!

ブーストメーター付けてないんです
よorz きっちり1.0kgcmかかってる
のと、0.8~0.9ぐらいと比べると
けっこう違いそうですね。うちのは
何キロかかっている固体なのかを
知ることも必要そうですね! 
もらった大森の機械式が転がってる
ので、簡易的に付けてみましょうかね。イルミ繋がなければ、ホース繋
げるだけでメーター作動しますから。車内にホースを通すのがやっかい
でなければいいのですがw

HA21/HB21もK6Aノーマルでは
やはり上が詰まる感じですかね~
フロントパイプを太いのにすると、
良くなるかも。 

2013年6月27日 20:40
こんばんは。

仕事柄、スズキの軽はイロイロ乗りましたが、

新規格のK6車はタービンのせいで、

良く言えば扱いやすく、
悪く言えばつまらないんですよね(ーー;)

ワークスRか、ワゴンRワイドのタービンでかなり良くなるみたいですね(^人^)

コメントへの返答
2013年6月27日 21:33
やはりどんどん大人しい
仕様になってるんですよね。
ドライバビリティ重視になって
るんでしょうね。

今年の冬にフロントパイプ
ボルト交換で、タービンまで
外すはめになった時に、この
ワークスの羽を見たら、想像以上に
小さかったですw

タービン交換したら、別物に
なるでしょうね~
2013年6月28日 10:26
これは勉強になります。

オイラのF6は、普段乗りは凄くいいんですが、ワークスの名は・・・

これもワゴンR系に量産がシフトしたからか、某社のCVTがマイルドチャージのスチャーになったからか・・・

4000以上は全く刺激がないのです!

ビートにO発進チギラレそうです(涙)
コメントへの返答
2013年6月28日 21:28
HA12/22共に高回転で元気が
なくなる仕様のようですね・・・

HA11まではF6Aでもかなり速そう
なんですけど、HA12になると、
圧縮比が9.2まで高められて
ます。 

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation