• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月16日

まさかスナップオンが壊れるとは・・・

今日は午前中はワークスの点火時期レジスター交換と走行チェック。
整備手帳にアップ

午後(3時前ぐらいから)は夕立の恐怖に怯えながら、ワークスとカプの
作業。 ↓整備手帳参照
ワークス:強化スタビブッシュに交換① & ②
実は既に強化スタビブッシュだった疑惑が浮上w
交換して走らせたら、フロントの足回りがしなやかなに
なった気がします。スタビブッシュにシリコンスプレー塗ったからかな~
強化のイメージとはちょっと違っちゃいましたがw

カプチーノ:タイヤローテーション
ホイールナットが左後輪以外は全く緩まずというトラブルもあって
疲れましたw 

で、本題ですが、強化スタビを交換作業中に、snap-onのフレックスラッチェット
(首振りタイプ)が壊れました。

いつのまにかヘッドが外れていました。 見慣れない小さなボルトが
落ちてるな~と思ったのですが、ラチェットを手にしたら、ヘッドが外れたw


このSnap-onのラッチェトレンチは10年以上前にファクトリーギアで買ったやつで、
当方の手持ちの工具の中では最高級品です。FHF936という型番ですが、 
既にモデルチェンジしてまして、旧品になってますね。

スナップオンの工具は丈夫というイメージだったのですが、何故にと。
その小さいボルトは頭がトルクスでそのサイズのトルクスソケットや
ドライバーが無いので、小型の六角レンチで軽くねじ込んでみたものの、
ヘッドが固定できなくてブラブラの状態に。修理しなきゃ無理と悟りました。

スタビブッシュのボルトは全て外し終わっていたので、もう一つの小型(長さが
短い)ラッチェットレンチ(ストレート製)を使って作業続行。

本日の作業終ってから、急いで閉店間際のファクトリーギア沼南へ。
日曜は20時で閉店のはずでしたが、店のオネイさんがまだまだ開けて
ますとのことで、壊れたスナップオンを見せて、修理できるかを聞きました。
調べさせてくださいとのことでしたが、類似のラッチェトレンチと構造同じ
かどうかをチェックしてくれました。固定してるボルトは同じでしたが、
ボルトだけでなく、切り欠きのついたリングが中にはまっていて、それが
ヘッドをグラグラさせないための抑えだったようです。
この部品は1000円ほどで取り寄せ可能と言われたのですが、
そう言えば、このリングに似たようなのが、作業場(駐車場)に
落ちてたな~というのを思い出しました。 だめもとで探してみると
いうことにしました。

なお、リング見付かった場合にトルクスのボルトをネジ込む必要が
あるので、トルクスのソケット(サイズ25)と普通のラチェットレンチを
ついでに買いました。 スナップオンのラッチェットはソケットを外すのが
非常に堅く、作業してて、サイズ違いのソケットに替えるのに、ラッチェット
からソケットがなかなか外れずイライラすることが多かったので、
違うメーカーのが欲しいな~と。 

速攻で駐車場に戻り、ヘッドライトとフォグオンで、リングを探しました。
小さい部品なので、すぐには見付かりませんでしたが、一通り見たら、
落ちてるのを発見! 

部屋に返り、ラッチェットレンチを修復↓


↓このリングをヘッドと柄の接合部に入れないと機能しないということが判明。


↓トルクスで締め込んで、元の状態に戻りました!


↓使ったトルクス(T25) ドライバータイプは2000円以上したので、1170円の
ソケットタイプを購入。KTCだからそんなに安くはない(トルクスだと通常の
よりも高いorz)
ついでに買ったラッチェットレンチです。Kokenので、\3,550


本当はプッシュリリースのが良かったのですが、手頃なのがなく、
Kokenの固定式を。でも、ソケットの取り外しはスナップオンの
ようにめちゃ堅いということはなく、ストレスなく外せそうです。
また、ヘッドもけっこう小型になっていて、使いやすそうかと思いました。
今後はこれが主力になりそうです。


とうことで、今日は長い一日となりました。 疲れた~
ブログ一覧 | カプチーノ&アルトワークス | クルマ
Posted at 2013/07/16 00:59:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

プチドライブ
R_35さん

クリティカルパス
kazoo zzさん

ステロイドの影響
giantc2さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2013年7月16日 1:38
夜分にすいません(^.^)(-.-)(__)

吾が輩詳しくは知らないんですが
スナップオンて保証付きでしたよね?

交換とかダメなんですね?
それにも保証期限とかあるとか?

とりあえずリング見つかって良かったですね!
コメントへの返答
2013年7月16日 19:47
スナップオンは永久保証なんて
ことが言われたりしてますが、
実は違うみたいですよ。 

製造上のミスとかなら、無償交換
なんですけど、通常の使用でしたら
そうはならないみたいです。

リング見付かって、ラッキーでした。
まあそのリング代とほぼ同値の
トルクスソケットはこのボルトが
緩んできたら、増し締めに使おう
と思います。
2013年7月16日 10:45
お疲れさまでした。

連休最終日は色々といじりが出来たんですね~

自分は仕事でした(^_^;)

工具は壊れましたか。
固すぎたボルトに耐えられずだったんでしょうかね?

自分が使っている20数年モノのKT C工具はマイナスドライバー以外は未だに健在です(^^)

工具ひとつでも大切ですよねf(^_^)
コメントへの返答
2013年7月16日 19:52
いじりに時間がかかってて、
更に工具破損(自然分解)が
追い討ちをかけて、昨日の午後
から夜はバタバタしてました。

このレンチはけっこう長さがある
ので、ガツンと力を入れたりで、
酷使気味でしたかも。ちょうど
首振り部分が強度的には弱く
なるので、ボルトが緩んでしまった
のかと思います。

治ったのですが、昨日買った
Kokenのを基本使うことになり
そうです。

便利な工具も欲しいですけど、
とりあえず基本のものを。
2013年7月16日 11:14
スナップオンって永久保証じゃなかったでしたっけ?(((o(*゚▽゚*)o)))
コメントへの返答
2013年7月16日 19:57
何しろ1品しかスナップオンの工具
持ってませんから、全然詳しくは
ないのですが、実はなかなか難しいみたいですよ~

この話って、Snap-onのバンセールス
では交換してくれたりとかはあるみたい
です。 工具の種類によっても様々
みたいですし。

基本永久保証は無いって思って
いた方がよさそうです。 
部品も廃番になったりするのも
あるようですし。
2013年7月19日 13:07
そうなんですね。
新品なら 保障付き って強いイメージありますよね。

自分にあった工具探すもの楽しいですよね~
コメントへの返答
2013年7月19日 23:39
自分もそういうイメージありました。
まあ素人いじりではラチェットレンチ
は壊すほど酷使しないですから、
保証のお世話になることもないだろう
なって思ってましたが。
永久保証の話は一人歩きしてるようですね。

工具類色々欲しいですが、高く
上がるフロアジャッキと、あと
ウマ2台と寝板が欲しいです。
月極め駐車場での作業だと
高く上がるジャッキは重すぎて
あきらめてます。




プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation