• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月26日

ワークスの冬仕様はこれにしようかと

毎年のことですが、真冬が近づいてくると、ワークスはスタッドレスタイヤに
交換してるのですが、今冬はスタッドレスに交換しないかも・・・ 

迷っている理由としては:
<スタッドレスにした場合>
・純正フロントパイプからメタルキャタライザーにしたので、
最低地上高がかなり低くなってしまったので、この状態では
本格的な雪道ではFパイプボコボコになりそう。 結局雪道
に行くモチベーションが低下して、そういう場所には行かない
で終わりそう。 *雪道でなくても、凸ってるところには入れ
なくなりましたがw
・純正フロントパイプにすれば、最低地上高は上がりますが、
交換が面倒w
・メタルキャタライザー装着して、エグゾーストサウンドが
よくなって、気分がいいので、純正フロントパイプには
戻したくない。 2年に一回の某イベント時には戻します。
次回は来年5月ですぐ来ちゃいますが・・・
・千葉県なので、基本はドライ路面をスタッドレスで、
200kmぐらい遠征しないと、雪道に遭遇しない。
スタッドレスだと、ドライのワインディングも楽しめなく
なって、ストレスが溜まる。
・降雪凍結のあるエリアでは塩カルが大量に撒かれて
車体の錆びを発生させてしまう。

<スタッドレスタイヤにしない場合>
・雪道には当然行けませんが、年2回前後ある関東地方
平野での降雪時に困る。
・必然的に雪の心配のないエリアだけしか遠征できない
ので、行動範囲は狭くなる。 まあここ2年程は敢えて
雪道には行ってなかったので、問題にはならないかなと。

長々と書いてみましたが、じゃ~どうするのよ!という
ことですが、よさそうなアイテム(保険的な)が見つかり
ました。

オートソックというタイヤに被せる布のようなものがあることに!
これを買っておけば、関東平野の積雪時にノーマルタイヤの
ままで、乗り切れるんじゃないかと。

で早速調べていたのですが、適合サイズが?な製品なんですね~
一般的な軽自動車サイズだと、2種類ラインナップされてますが、
一番ポピュラーな155/55R14というタイヤサイズが適合表に載って
いない事実が。
使えそうなサイズが2種類あるのですが:
型番:   適合タイヤサイズ  
Y09: 145/80R12 145/R12 155/65R13
Y13: 145/80R13 155/65/R14 165/55/R14 165/55R15

ワークスに履いているノーマルタイヤは155/55R14で、
ちなみにスタッドレスは155/65R13です。

どっちを選べばいいのかとw
タイヤのサイドウォールの高さでも適合サイズを分けているよう
な感じですので、155/55R14の場合は、Y09でも使えるとは思いますが、
Y13を選んだ方がいいのかな~と。  雪積もった時だけ、短距離を
走る使い方なので、適合サイズにぴったしじゃなくてもいいかと思って
ます。

以下を追記↓
タイヤサイズ タイヤ外径 高さ(サイドウォール)
--- Y09適合サイズ---
145/80/12 537 116
155/65/13 532 100.75
--- Y13適合サイズ---
145/80/13 562 116
165/55/15 563 90.75
165/55/14 537 90.75
---ワークスのノーマルサイズ---
155/55/14 526 85.25

適合サイズの説明は↓の関連URLに








ブログ一覧 | アルトワークス | クルマ
Posted at 2013/11/26 20:50:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

いつものお寿司屋さん
猫のミーさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

この記事へのコメント

2013年11月26日 22:06
くにさんのスタッドレスは13だったんですね。

自分が前使ってたのも13ですが、155/55/14より外径が小さいんですかね。

安全・突然な場面にと、冬場はスタッドレスで過ごす方もいる訳ですが、関東平野は年に0から多くても3回くらいしか雪降らないですよね。あえて雪道に走りに行くなら別ですがw

自分の場合は、年数の割りには頻繁に交換するのでタイヤ状態が良いままでした。売っちゃいましたが。

塩カルも大嫌いだし(^_^;)

布製の良さそうな感じの製品ですね。ゴムチェーンとかも今も有るんですかね。
コメントへの返答
2013年11月26日 22:55
スタッドレスは13にインチダウンしてます。
155/65R13だと、155/55R14よりわずかに外径でかくなりますね。165/55/R14に近いでしょうかね。

今年の1月はけっこう積もりましたが、
それ以外は降ってもすぐ溶けちゃいましたからね。 

そうでしたね、kenzou-さんは冬に
スタッドレス履きっぱじゃなくて、ほんとに雪降る時だけ履き替えてましたよね。

塩カル怖いです。高速道路も撒かれ
てるので、要注意です。

布製の調べたら、けっこうグリップ
するみたいですし、装着が超楽そう
なんですよ。 ゴムチェーンも売って
ますが、いいお値段で、かさばるのが
難ですね。 かといって金属チェーン
は装着面倒なうえに、舗装路を走ら
ざるをえない時にやっかいですし。
2013年11月26日 22:08
こんばんは!(^.^)

そんな便利なブツがあるのですか?

吾が輩も興味津々です!(^^)
コメントへの返答
2013年11月26日 22:57
凍結路ではスタッドレスより喰いつく
というインプレもあります。 
長距離は耐久性が持たないので、
近距離エスケープ用ですね。

装着方法の動画もありました。それを
見ると、脱着がそんなに簡単でイイの?
という感じでしたよ。
2013年11月26日 23:55
こんばんわ!
冬の仕様悩みますよね…
自分も悩んでますがスタッドレスには変えますw
塩カルも強制的に浴びます(>_<)

お互い無理のない範囲で冬を快適に乗りきれると良いですね♪
コメントへの返答
2013年11月27日 0:11
メタルキャタライザに変えてから悩みができましたw

新潟ですとスタッドレスにするしかないですよね~

そちらは塩カル漬けになるので、下回りの対策必要ですね!
2013年11月27日 4:46
太さ(mm)、偏平率(%)、inch、 タイヤ外径(mm
 155      55     14      526
 155       65     13 532 (+6)
 145 80 12 537 (+11)

タイヤチェーンは外径と幅(被せ物)で決まります。
       (10mm位は、許容範囲と)
Y13は、
Keiやマーチクラス と、1ランク外径大きく、
大きすぎだと、キャリパーに巻き込む可能性がw
昔みたいに、
70・80扁平なら問題無いのですが、
扁平薄いと、シビアに・・
プロショップに問合せやね(^▽^)

殆ど降らないなら・・いいアイテムだと思います。
コメントへの返答
2013年11月27日 19:49
タイヤ外径を書いてもらったので、ブログ本文にタイヤ高さも合わせて追記してみました~

165/55/R15は流石に外径が一回り大きいですね。 155/55/R14は外径も小さいし、なによりサイドウォールが薄いですね・・・

このオートソックは幅外径だけでなく、
タイヤ高さでも適合サイズを選んでる気がしました。

雪2~3回で、翌日まで積雪が残るぐらいの大雪(関東平野では大雪と言うw)は1回ぐらいの地域なので、緊急用として限定すれば、このオートソックは十分ですね。

雪道遠征するときは手持ちのスタッドレスにチェンジで対応します。
2013年11月28日 0:16
私もスタッドレス新調しました、定番のブリザックGZです
今住んでいる所は積雪はビミョーですが今年は特に寒い冬らしいので・・・
鹿児島の帰省の際にも山陽道と熊本鹿児島県境山間部が危ない可能性があるのでスタッドレス履いて帰るのですが鹿児島の路面には全く合いませんのでプニプニ感MAXです(笑)
鹿児島にはスタッドレスタイヤ売ってないので(少なくとも私は見たことありませぬ)好奇な目で見られているかもですね(;^ω^)
コメントへの返答
2013年11月28日 7:06
新しいスタッドレスイイですね~
備えあれば憂い無し! 

イメージ的には鹿児島でスタッドレス
履いてるのはレアなんでしょうねw

2013年11月28日 10:03
こんにちは。


このオートソック、一部のDラーでも取り扱いしてますよね(*^^*)

ツレが使ったことがあるので聞いた話しによると装着は超簡単でなかなかの噛みらしいです♪(耐久力は・・・ですが)

岡山は県北地域以外は滅多に雪が降らないので非常用に便利だと思います(*^^*)

コメントへの返答
2013年11月28日 19:53
そうですか~ 
動画とか見てると脱着ちょ~簡単そう
なんですよね。 舗装路面を走るとあっという間に終わりそうです。

不安なのは装着サイズの適合が合って
いないことです。155/55/R14に合うのが無いので、人柱になってみますw

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation