• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月13日

いきなりブースト1.2k?

いきなりブースト1.2k? マル秘ホースに交換して、無調整で試運転したら、低速ギアでいきなりの1.2kgcm^2に。 なんだこりゃ!という驚きで、コック調整何度かして、とりあえずブースト上がり過ぎないようにして、休憩w

この後、再調整に都合のいい場所を探しに出かけます。その前にガス満タンにしないとw
ブログ一覧 | アルトワークス | クルマ
Posted at 2014/09/13 13:24:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アンサー
タメンチャンさん

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

田植え 代かき作業
urutora368さん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

ご無沙汰してます!
Patio.さん

この記事へのコメント

2014年9月13日 16:44
おやおや、何か怪しい物を付けられましたね
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2014年9月13日 20:30
2万3万円をケチってみましたw
2014年9月13日 17:02
最近多いらしいので情報として。

アクチュエータにかかる圧を抜くタイプのブーストコントローラーやそれを真似たものがありますが、その方法でブーストを上げると、結局は圧漏れしているのでタービン回転数が上がってしまいタービン寿命が縮みます。自分の知る限りこの方法を使った車は数年中に全車タービンブローしていまして寿命が1/3~1/5くらいに短くなってそうです。
新規格ワークスだと、その辺りについてるソレノイドバルブを使わないようにホースを入れ替える感じのものだとソレにあたります。
普通の機械式や同等のものならこのような問題は発生しませんのでご安心下さい。
コメントへの返答
2014年9月13日 20:36
機会式の仕組みに似たものですが、ホースに三叉かますというものです。
18万キロ超の車体エンジンタービンなので、無理はさせては元もこうもありませんので、控えめに設定しようと思ってます。

純正EVC(ソレノイドバルブ)を殺して、使う方法もあるようですが、それをやるとブースト管理がかなり難しそうですね。
2014年9月13日 19:26
こんばんワン

機械式でしたら余っているのがありますので
宜しかったら使って下さい。
多分東名のです ワン
コメントへの返答
2014年9月13日 20:38
まんま機械式VVCも興味ありますが、今日付けたやつもそこそこ使えそうです。
ただ調整するのにボンネット開けての繰り返しが難ですねw 一度決めたら、狂ってくるまではいじらないつもりですけどw
2014年9月13日 20:01
早速装着されたんですね。

設定しないとそのままではそんな感じなんですね。

コメントへの返答
2014年9月13日 20:39
外したタービン〜アクチュエーターのホース内径に対して、取り付けに使ったホースの内径が狭いので、そうなった可能性が高いです。
2014年9月13日 20:41
ホースに三つ又だとやばい方かも・・・
コメントへの返答
2014年9月13日 21:43
やばい方ですかね〜
ネット検索しただけですが、ネガな情報があまり無いのが逆に気になります。

これでEVCのようにハイブーストかけるとかは考えてなくて、0.1k前後今よりブーストアップぐらいの使い方にするつもりです。

ハイオク・NGKプラグ8番にはしてます。
2014年9月13日 22:12
通常だと加給圧の掛かっている部分~アクチュエータのホースの間になにかしらのバルブ的な物を入れて圧を下げてブーストを上げます。アクチュエーター近辺の他のホースは撤去する(メクラする)のが一般的。

やばい方法はアクチュエーター近辺の圧のかかるホースのどこかから圧をサクションに逃がすことで圧を下げてブーストを上げます。加給圧が漏れる分だけタービン回転数が上がってしまうため、タービン寿命が縮みます。ただいきなりブローするわけではないのでネガ情報が少ない、気が付いてないものと思われます。

通常の方法では三つ又は使われません。
逆に圧を漏らすやばい方法だとどこかから圧を抜くので、その時方法の1つとして三つ又で分岐させてその先にバルブなりである程度調整しつつ圧を抜く・・・ってことで三つ又を使ってブーストアップするとなるとやばい方である可能性が高いです。

圧を抜くのでタービン回転数が上がるのは間違いなく、間違いなくタービン寿命が縮みます。

参考に・・・
この方法でブーストアップする場合、調整バルブを全開にして1.1~1.2k程度までのブーストアップになりますが、圧を抜いているのでアクチュエータが作動しません。ブーストはたいして掛かってないのに、タービン自体はフルブースト状態で回転している事になります。
かなりやばい技でしてチョットブースト上げるだけでもタービンの負担はかなりのものになります。

どのような原理でブースト上げてるのか確認し理解しておくことをオススメします。

あとEA21Rですと0.9kくらいのブーストでも結構燃料薄になりますので、排気温度あたりで確認しながらブーストアップすることを強くお勧めします。
コメントへの返答
2014年9月13日 23:12
やっぱりこの方法は異議ありってことですかね〜

EVCの仕組みと似てるようで実は違うということなのかなと思います。
整理の意味で簡単に書くと以下のようになりますか・・・
EVC: アクチュエーターへの圧力を小刻みにカットしたり通したりして、ブースト制御。 

強化アクチュエータ(バネ細工も):
アクチュエーターの作動圧を強めて、高いブーストで開くようにする。

機械式VVC: アクチュエーターに行く空気の量をバルブを閉める方向にすることで、アクチュエーターが規定圧では開かないようにする。

オリフィスを仕込む: アクチュエーターへの空気流量を下げて、アクチュエーターの開きが遅くなって、ブーストアップ。

今回のマル秘ホース:調整機構の装着位置等機械式に似ているような気がしますが、大気開放機能を使うとタービンに悪さ(余計な仕事をさせてる)をしてるのでしょうかね。大気開放機能を全閉にしたら、圧は逃げないでブーストアップになるのかもと思ったり。

急に勉強してますw

EA21Rカプの方ですが、ブーストアップはさせてません(N1 ECUなので多少上がってるかもしれませんが)。
ブローオフキャンセラーは先日装着しましたけど。

EA11R F6Aは濃いということを聞きますが、EA21Rはそんなことないんですね。

色々アドバイスありがとうございます。
2014年9月18日 9:49
コメント失礼します♪
お手軽簡単なブーストアップ丸秘ホースですが
てつりんXさんの言うとおり
インマニ負圧部ではブースト制御された圧が検出されますが
タービンはアクチュへ行く圧が逃げるためゲートバルブが開かず
またブースト圧が逃げるため、かなりの過回転となります
ブーストの設定値によってはタービンのオーバーランも懸念されます

通常の市販ブーコンも
アクチュへ行く圧を開放するものがありますが
あれは全開時、つまりフルブースト時は圧を逃がさずアクチュに伝えています
それこそが機械式と電気式の違いで

丸秘ホースの全開時制御は
バルブ内径が絞られることで
それ以上ホースからブーストが逃げられなくなり
始めてアクチュが動きます

反面電気式はバルブをデューティー比制御することで
全開時のブースト漏れは少なく
その分コンプレッサホイールにブースト圧が戻ってくるため
エアブレーキのような形となりオーバーランが防がれます

ただし全開時以外は基本作動は変わりません
電気式でも
設定ブースト値まではバルブを開放しています

あくまでも違いはフルブースト全開時で
同じブースト圧でも回転数がまるで違ってきます

また電気式ブーコンにも
電気的に「開・閉」するソレノイド式(トラストのプロフェック)と
「開・中間・閉」のスロットル式(HKSのEVC)がありますが
どちらも
フルブーストの全開時制御は開放バルブは(閉)です
つなぎ方によっては
アクチュへ行く圧を直接閉じることで制御するようにも出来
その場合は「開」です

要するに
フルブースト時に圧を逃がし続けるのが機械式

フルブーストに達したら圧を逃がさず
積極的にアクチュを動かそうとするのが電気式です

長文失礼しました♪
コメントへの返答
2014年9月18日 20:43
ブーストアップの仕組みについて、あやふやな知識であったのですが、ここ5日間ほどで、大分理解してきました。

更に補足していただきましてありがとうございます。

ブーストの立ち上がり、安定性、タービン・エンジンの保護を考慮すると、EVCしかありませんね。 また、ソレノイドでないステッピングモーターを使ったHKSのEVCがよさそうですね。

今回の一連のコメントがきっかけで、マル秘ホースの仕組みについても、やばい調整方法がどういうことかがはっきりしました。

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation