• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aのブログ一覧

2019年11月01日 イイね!

2019.11.01_前立腺腫瘍マーカーPSA何故爆アゲなのか・・・

今日は検診の日。 7月から連続で上がっている前立腺腫瘍マーカーPSAの値が気になる状況であったのだけど・・・

採血結果↓

【骨の状態を示すALPの値】 値が多いと骨からリンが溶け出していて、骨癌が進行していると推測できる。
ALP数値: *基準値 118-335U/L
2019/2/15採血: 988 ←この日からホルモン療法開始
2019/3/01採血: 878
2019/3/15採血: 1554
2019/3/29採血: 1827
2019/4/12採血: 1736
2019/4/26採血: 1638
2019/5/17採血: 1131
2019/6/14採血: 711
2019/7/12採血: 508
2019/8/09採血: 470
2019/8/09採血: 402
2019/10/04採血: 288
2019/11/01採血: 317←今回採血結果
微妙に前月に比べ上がっているけど、基準値内なので、特に心配は無し。

腫瘍マーカー系としては↓
【前立腺癌の腫瘍マーカーPSA 基準値 4以下】
1/16_5.31ng/mL    
2/15_7.059 *この日からホルモン療法開始
3/29_0.841
4/26_0.301
5/17_0.145
6/14_0.097 *腫瘍マーカーPSA最低時期_0.097
7/12_0.136
8/09_0.301
9/06_0.705 *翌日から、ホルモン療法薬を変更(アビラテロン→エンゼルタミド)
10/04_0.796
11/01_1.582← 今回採血結果
なんと、数値が一気に1越えで、1.5強まで上がってしまった。 

【神経内分泌系腫瘍・癌に関連】 
NSE基準値16.3ng/mL以下
2/15_120 ←異常に高い
3/29_5.9 *激減
4/26_照会不可
5/17_6.8
6/14_未測定 
7/12_9.5
8/09_23.7 *明らかに高く、PSAも悪化している
9/06_9.4 *8月に比べ、下がっている
10/04_7.3
11/01 *後日判明
NSEに関しては11/01の数値はわからないけど、8月の一時だけ急上昇して、以降は急に大人しくなっている。

【中性脂肪】 単位mg/dl 基準値33-149
2/15_55 *ホルモン療法スタート
3/29_207
4/26_106
5/17_79
6/14_58
7/12_139
8/09_198
9/06_165
10/04_169
11/01_180
食事内容を変更してるのだけど、相変わらず、中性脂肪は多いな。 体重計での体脂肪率は10%台なんだけど。

【亜鉛Zn】 単位μg/dL 基準値80 - 130
11/01_64
9月に替えたホルモン療法の薬の副作用味覚障害について、血中亜鉛の測定も追加になったのですが、亜鉛の量は少ないことが判明。 今日から、亜鉛のサプリの処方も追加となりました。 これで、味覚障害軽くなるといいのだけれど。 現状は、大げさに表現すると歯磨き粉と一緒に物食ってるような感じ。

【9月までの月別医療費としては】
2月: 101,960円
3月: 203,700円
4月: 167,740円
5月: 157,150円
6月: 144,230円
7月: 143,920円
8月: 161,230円
9月: 96,100円
10月: 97,920円
11月: 118,800円


次回診察は11/29(金曜)

前立腺腫瘍マーカーPSAの上昇を止めようと、けっこう禁欲的な生活してたんですけどね。
・食べる量を減らす
・大豆を摂り過ぎない
・アルコールを飲まない
・ギターの練習も毎日じゃなくて、週1-2日に(交感神経優位な状態を避けるため)

これまでは、PSA上昇といっても、1未満のレベルだったのが、一気に1.5台と桁が上がってしまった。 何やねんと・・・ 
でも、医師の見解ではNSE(内分泌性腫瘍の進行度を見る)は下がっているので、ホルモン療法の薬としては効いていると思われるとのこと。 

体感的には癌が悪化しているとは感じられないので、PSA上昇は好転反応を起こしているのかなと思うしかないです。
まあ、ここまでPSAが上がってしまうと、もう値に捕らわれすぎてもしようがないと思うことにしました。  

それにしても、無性にスイーツ(アイスクリームとか)を食いたくなってるw
チョコは一口サイズのを2・3個食べてますが、如何せん少なすぎる。

それと、ピザとかも食いたい。 肉はたまに口にすることはあっても、もろ乳製品(牛乳・チーズ系)はこれまでマジ避けてるので、そろそろ1回ぐらいは食べてもいいのかなと。


--- 癌との共存はまだまだ続く ---










Posted at 2019/11/01 17:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月28日 イイね!

back to the 168

去年、身体がおかしくなってから(癌に罹患)、遠出ができなくなっていた。
ようやく、この地に戻って来た。

身体がおかしくなるまでは、紅葉まっさかりのシーズンでも、夜来てたので、168坂の紅葉を見ることもなく、○走してたのですが、今回は流石に日中の紅葉を観たいなということで、平日であること、天気予報が晴れの10/29の午前中に出発。

走って走って、ここまで。


来る途中は晴れだったのに、何てことでしょうか、中禅寺湖周辺は雲で視界がきかなかった。
翌日雨予報だったから、標高高い山側は雲が早めに湧いてしまったんでしょうね。無念orz

麓の駐車場にて


晴れてれば、男体山の姿が見えるはずのスタート地点。
久々に、この位置で撮影したねw


幸い、登りは渋滞無かった(この時点で14:30頃)けど、曇で紅葉の景色も堪能できず、でも、1年振りのヒルクライム。 ここを夜中走ってたんだなと、しみじみ想う。今は身体的に無理そう・・・
とりあえず、一般車は全台パスしておきましたがw

登って、明智平はやっぱり、周囲が白かった。




最終コーナー手前


知らない間に、駐車場にバス停が出来ていたり、大分雰囲気変わったようです。
入り口も奥側の1箇所だけになっていたし。 これだと、最終コーナードリフトしながら、駐車場にinするドリ車は?


それにしても、せっかく来たのに、周りが見えん。


168坂下りと滝と紅葉なんだけど、この視界不良が残念。


ロープウェイの機体。何気にこの格納状態が好きw

夕方近くで、曇ということもあり、乗ってる人は極小でした。 華厳の滝の方はそれなりに多かったみたいだけど。

この日は、元々、半月山道路を登って、中禅寺湖・男体山の絶景を見るつもりだったけど、視界ほぼ無いのと、もう15時頃で、寒そうなので、当初の目的地はパス。また、168坂登ってきたら、頭痛が急にしだしたこともあり、そのまま帰路に。 

中禅寺湖湖畔までは、すんなり行けたんだけど、下り方面が渋滞中。
忍耐のダウンヒルがスタートw 登りだと、足が死ぬけど、下りなら渋滞は耐えられるでしょうと。
結局、下に降り切るまで40分はかかったかw

この先から、ダウンヒルスタート地点。


ダウンヒルは1速ホールドじゃないと無理な平均速度だったので、168坂下りで目に付いた紅葉を撮影。
以降の画像は脳内CPU補正したものをどうぞw 晴れてれば、鮮やかだったと思います。でも、この辺は紅葉のピークにはなかったようですね。




















下り最後のヘアピン


下に降りてくと、晴れ間があったのだけど。


今回、往復350km. 身体がおかしくなってからは最長不当の距離。


行きは良かったんだけど、
・帰路はケツが痛くなった、フルバケじゃないのにな・・・ 
シートポジション変えたことと尻の肉が落ちているので、痛くなったのかも。
・腰も少し痛くなるので、乗りっぱなしはケツの痛さと相まって、定期的な休憩が必要。
・頭痛が想定外。 そのせいで、帰路がかったるかった。でも、夜中に走ってた頃の帰路の圧倒的な眠気は一切無かった。

今の身体的には、ワークスで遠出の方が楽そう。まあ、でも、カプチーノでここまで来れたことに意義があるかなと。 

冬になる前に、また紅葉見に遠出はしたいね。



Posted at 2019/10/29 12:15:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2019年10月23日 イイね!

遠出できそうな気がしてきた

今日はそれにしても久々にいい天気。朝のウォーキングから日光を浴びることが出来て、午後からは、カプチーノでドライブ。ちょっと試したいことがあったので。

癌になってから、カプチーノに座って運転すると、どうしても腰が痛くなる(腰が張るーって感じ)。 太腿と腰・背中の曲げ角度が身体に負担になってるらしい。
曲げ角度を変えてみたらとどうやと思った次第。
これまでは、カプは重ステなので、シートの背もたれを立て気味にしてたのだが、これだと腰と太腿の曲げ角度がきつい。で、それを緩やかにするために、背もたれを2ノッチ後ろに倒してみることに。 それだとステアが位置関係的にちょっと遠くなるので、チルト機構を下げて、バランスを取ってみた。 それプラススペーサーかますのがベストかもしれないけど。

この設定で、Drive Go Go.
出発が14時ごろになってしまったので、遠くには行けないので、利根川沿いの道の駅を目指す。

道の駅こうざき(神崎)まで。 何気に距離があって、片道50kmちょっとあった。


以前の状態だと、この距離だと、腰が痛くなってくるのだけど、今回は微妙に痛くなるぐらいで、大分変わったかなと。 新しいポジションの違和感とステアには力を入れづらい気はするけど、慣れればいけそうな。今の身体の状態だと、某峠を攻めるとかもできないので、問題にはならないでしょう。 

到着した道の駅こうざきにて


大河利根川


こんなの買ってきた。
下総ポン酢と浜納豆入りガーリックオリーブオイル


塩焼き鯖缶


往復で何気に100km走行。 カプは疲れるけど、以前よりは腰の痛みが少ないので、背もたれ角度変更の効果はあった模様。 自分にとっての遠距離(例えば片道100km以上)も、途中で休憩(車外に出て背を伸ばす)することで、可能になりそう。 

夜中は無理だけど、日中、去年まで頻繁に行っていた某所へ出撃できればいいね。





Posted at 2019/10/23 21:55:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2019年10月21日 イイね!

住民税

住民税休職になって、給与天引きができなくなったので、市民税・県民税が直接支払いに変わった。
今日ポスト見たら、払込用紙が投函されていた。

毎月ではなく、1年を4回に分けて納税ということのようです。

とりあえず、10.31期限で第3期分138,000円。
銀行やコンビニでの払込以外にネットバンキングも利用可能だったので、先ほど処理しておいた。

次回分(第4期分)も同封されており、次回納税期限は2021.1.06.

Posted at 2019/10/21 12:46:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月20日 イイね!

きれいなうちにカプ出動

昨日の洗車できれいになったクルマ。 汚れないうちにドライブしたくて、カプで出ました。 前回動かしたのは9.29. もっとピーカンであれば、山方面行きたかったのですが、曇気味だったので、ショートドライブにしておきました。 

外環市川中央から、京葉道路に入って、幕張PAをゴール。






今日の空はこんな雲で


幕張PA内に農産物売り場があったので、林檎と玉子を購入。

あかぎ 
レッドサンズ公認?


平飼い玉子



片道30km弱ぐらいだけど、やはり、カプチーノに乗ると、腰が痛くなる。
寒くなる前に、栃木エリアには行きたいのだけど、行けるか・・・
Posted at 2019/10/20 17:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation