• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aのブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。
アルトワークス: HA22S
カプチーノ: EA21R



Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
メンテナンス(エンジンオーバーホールも実施)して、長く付き合っていくこと。
*愛車紹介ページ参照


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/19 18:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月18日 イイね!

新たにギター用機材導入

新たにとタイトルに書いたけど、中古品ではあります。

ギターのリハビリを開始して、ギター動画なんかを見たりしていると、ギターのエフェクター関連が気になってきて、現行機材から別の物に変えて、ギターの音色も変えてみるのも、モチベ維持としていいんじゃないかと思うようになり。 ようは、エレギで重要な歪みの音をよくしたいということですが。

今の機材ですが:

往年のBOSS HM-2をVOXミニミニアンプAC2に繋げて鳴らしています。
当初はHM-2でのみ歪みを作って、アンプはクリーンモードにしていましたが、リハビリ開始してからは、アンプをクランチモードにして、それにHM-2のレベルを上げて(DISTつまみは1レベルで)、歪みを作るように変更。 この方が、音が太い感じになるので、こういう使い方もいいかなと思ってはいましたが。 

で、新しいエフェクターですが、Ibanez(旧Maxson)のTS (Tube Screamer)というものがあって、けっこうな評判。 このエフェクターは軽いOverDriveにはなるけど、ハードな歪みは出ないが、これをブースター的に使ってよりTube Ampを歪ませるというものだそうです。音質が評価されてるみたいですね。
うちのアンプはTubeで無いんですけど、TSというペダルを試したくなりました。
まあ、真空管を使ったODエフェクターも気にはなったのですが、値段もそれなりにするし、結局ブースター的なものも必要になりそうなので、値段も手頃なTSをまずはと思った次第。

TSと言っても、何種類かバリエーション(現行機や高値になっているヴィンテージ物、改造バーション)があるようで、けっこう迷うw

現行機を新品で買うのもいいけど、中古も良さそうということで、まずは中古で物色。
ちょうどY奥に3品出品されていたので、入札。 その内の1台を競札が激しくなかったせいか、何とか予算内で落札。 別の2台はTS9DXでなく、TS9でしたが、オペアンプが変わっていたり、MODバージョンであったり、ノーマルではなかったです。

落札したのは
シンプルなTS9ではなく、追加機能のあるTS9DX しかも、改造バージョン。
果たして、使いこなせるのかw


改造されている箇所があり、外観的には

・赤丸部分: トグルスイッチが追加され、素のTS9とMOD (Modification)モードに切り替え可能
・黄色丸部分: ノーマルだと、4段階にモードを切り替えでき、下からTS→+→Hot→Turboとなっていて、上につまみを上げるにつれ、低域が上がってくる仕様のようです。
今回入手したTS9DXでは、独自のモードに改造されているようです。
・水色丸部分: フットスイッチが追加、左横には追加のノブで、ハイゲインモードでの歪みレベルを調整できるようです。


出品されていた商品の説明文をそのまま載せます。 理解できない部分もありますが、それは想像でカバーw *なお、出品者が直接作ったペダルじゃなくて、以前買ったのを出品ということだったので、不明な点は質問はしていません。音出しながらつまみをいじってみれば、何となくわかるかと思ったので。
↓の説明文に、当方の漠然とした疑問点を追記してみました。 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
Ibanez TS-9DX / TWIN DRIVE 808 MOD ■検(keeley Landgraff)
*当方コメント:"Keeley Landgraff"という箇所ですが、これってKeeleyとLandgraffって別モンだと思うのですが、どっちのMODが入っているの?

オリジナルに比べ音の張り、艶のあるサウンドにモディファイを施しました。
4つのモードスイッチでは
1)クリーンでMIDが特徴のノーマルTSモード
2)シリコン非対称~SD-1モード
*当方コメント: BOSS SD-1のイメージですかね。
3)LED~MS(ガバナーTUBE)モード
*当方コメント: 歪みをダイオードでなく、LEDを使ったもので、MSはMarshallのことを指しているのかと。
4)コンプカット~DBモード
*当方コメント: DBモードって何?と思ったのですが、ググッてみると、ダンブルサウンドというものかなと。

★ツマミセンター部分に追加されたトグルスイッチによりクリーンTSモードからハイゲイン&FATモード(Keeley Baked Mod Mode)に切り替え可能(約2倍のGAIN)で合計8パターンのサウンドを選択することができます。
*当方コメント: ここでわからないのが、やはりKeeley MODバージョンで、Landgraffは関係無しでは?

★TS-808 MODも導入済みです。
*当方コメント: TS9でなく、TS808がいいとう評価が多いようですが、このTS-808 MODはどこに入っているの? トグルスイッチのノーマルの方にTS9でなく、既にTS-808に変わっているのか? それとも、フットスイッチで切り替える青LEDモードの方がTS-808なのか?


■■■ツイン・ドライブモード■■■
本体上部に追加されたフットスイッチ切り替えにより本体サイドの
(GAIN②)ツマミに切り替わります。
バッキング用、リード用と別々なセッティングを設定し、瞬時に切り替えるなど実用的な使い方が可能になります。
※GAIN②の時はチェックランプが(赤)LEDに変わります。チェックランプは超高輝度BLUE(青)、 BOOSTモードでチェックランプが超高輝度RED(赤)に切り替わります。

★BLUEモードでバッキング用に軽い歪みを設定し、ソロでREDモードに切り替えリードモードなど実用的な使い方ができます。

★OPAMPはソケットを装着していますので自由に取替え可能です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------

ということで、最初のTSにしては、ハードルの高いものを入手してしまったようですw


まあ、長くなってしまったけど、早速昨日の夜から今日の夕方にかけて、取っ替え引っ替えしながら、ギターの音を確認していました。
こんなにギターに触っていたのは、身体がおかしくなってから、初めてですがw

サウンドチェック:


1. TS9DX MODのみ
・素のTS9では、やはり歪みは少なくて、これ自体で歪みを作るのは無理。
・やはりブースターとして、使うのが王道か。

2. トグルスイッチでハイゲイン&ファットモード
・素のTS9より、歪みますし、フットスイッチで更に歪むモードはけっこう使える。
・音質は甘くて腰のあるのが基本になっています。素のTS9バージョンだと、ちょっとペラペラ感があり、MODバージョンの方が音も太くなっていると感じました。

3. BOSS HM-2とTS9DXを直列に接続
・想像してた通り、この使い方だと、かなりの歪みはえられます。 ただ、音的には、HM-2のキャラが多くでてしまうかも。 どちらも中音域が特徴となっていますが、HM-2はちょっとどぎついんですよね。 Mid調整のパラEQでMidを下げることができますが、そうすると音が痩せてしまうので、TSの方がその点はよさそう。
TSのハイゲイン&FATモードのみで歪ませた方が音的には良さそうという結論に。

4.
2つのギター(Burny LG-480とRLG-900)との相性も確認して、本日時点では、次のような繋ぎ方にすることにしました。
・TS9DXをブースター→アンプのクランチモードの歪み
・4種類のモードでは、"4)コンプカット~DBモード"が、低音弦ー高音弦の音がバランスがいい感じ。 これは、アンプの特性によっても違った結果になるでしょうけど、VOXのAC2ではこれがよかった。 VOXのAC2のスピーカーが3インチという小ささ故なのでしょうが、低域の抜けが悪く、歪みが少ないと、低音弦側がモコってしまって、ある程度歪ませたほうがかえってすっきりする結果でした。

こんな感じの設定で:




今回HM-2からTSに替えたことで、けっこう心地よい音になった気がしますね。
ヘビメタ系の迫力のある低音と高音のキラメキは全くありせんが、耳障りでないミッド帯域の音色になり、機材変更して正解だったかなと。 もっといいアンプであれば、もっといい音になるはずです。

今回のペダルが6千円弱で入手できてよかった!

最後に、この機会に備品も追加。
・TSに繋ぐACアダプター: 中華ブランドのでなく、KORG製にしました。


・ペダルとアンプ間に繋ぐシールド1.5m これは中華製・・・

・Ibanezのピックが滑りづらいので使ってますが、硬さMediumだと、速攻で先が減ってくる。 10枚大人買い。 


赤色のは新バージョンかな。これまで使っていたのは、黒バージョンでした。
























Posted at 2019/08/18 19:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター | 趣味
2019年08月13日 イイね!

リハビリ@ギター

去年の8月下旬に20年ぶり(?)再開したエレギ。 だが、しかし、その後、11月中旬になって身体がおかしくなって、結局今年になって癌発覚という最悪の事態に。 発熱と身体が痛くてギター弾けない状態が続いて、たまにちょっとギターを弾いたりもしてたけど、腰と背中が痛くなるので、やったとしてもほんの30分ぐらいしかギターを触れないという状況で、定期的に弾くということは無理だった。 まあ、実際のところ、ギターを弾くような状況ではなかったけど、部屋の中でスタンドに立て掛けてるギターを毎日目にする訳で、いつかまた復活しようという思いだけはあった。

実はここ2週間ぐらいギターを2日に1回とかの頻度でまた腰を据えてやり始めた次第。
まあ、リハビリですね。
今夜も2時間ぐらい(途中休み休みだけど)ギターを弾いて、腰が疲れたw

昨年練習してた曲を復習。 運指もすっかり忘れてるパートが多く、改めてやり直すということをしてた。 
全部IRON MAIDENの曲だけど
The Trooper

Flight of Icarus

Aces High

Losfer Words (Big 'Orra)
*まだLosfer Wordsは復習が必要

で、新たな課題曲に取り組むことに。

The Duellists

かなり好きな曲だけど、構成も長いしで、1曲まるまる弾けるようになるには長期戦になる予感。練習時間も身体の都合でそんなに長くはできないので適度な時間で、何日も練習しないとかは避けつつ継続的に。






Posted at 2019/08/14 00:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 音楽/映画/テレビ
2019年08月09日 イイね!

2019.8.09_腫瘍マーカーPSAは上昇傾向にシフト・・・

8/09は月一の定期通院日。 
採血→歯科口腔外科→泌尿器科→ゾラデックス(ホルモン療法)ランマーク(破骨細胞の抑制)皮下注射のコース。

定例の採血結果採血結果としては↓

【骨の状態を示すALPの値】 値が多いと骨からリンが溶け出していて、骨癌が進行していると推測できる。
ALP数値: *基準値 118-335U/L
2019/2/15採血: 988 ←この日からホルモン療法開始
2019/3/01採血: 878
2019/3/15採血: 1554
2019/3/29採血: 1827
2019/4/12採血: 1736
2019/4/26採血: 1638
2019/5/17採血: 1131
2019/6/14採血: 711
2019/7/12採血: 508
2019/8/09採血: 470←今回採血結果
正常値上限335まであと一息。

腫瘍マーカー系としては↓
【前立腺癌の腫瘍マーカーPSA 基準値 4以下】
1/16_5.31ng/mL    
2/15_7.059
3/29_0.841
4/26_0.301
5/17_0.145
6/14_0.097
7/12_0.136
8/09_0.301← 前月に続き、上昇で好ましくない傾向になっている。4/26のレベルに戻ってしまった・・・まだホルモン抑制剤に対する耐性が癌に出来たとは考えづらいが、もっと大人しくなっていてもらわないと。

【神経内分泌系腫瘍・癌に関連】 普通の前立腺癌とは違う癌が発生の懸念あり・・・
NSE基準値16.3ng/mL以下
2/15_120 ←異常に高い
3/29_5.9 *激減
4/26_照会不可
5/17_照会不可
6/14_未測定 
7/12_照会不可
8/09_照会不可 *後日判明

8月までの月別医療費としては
2月: 101,960円
3月: 203,700円
4月: 167,740円
5月: 157,150円
6月: 144,230円
7月: 143,920円
8月: 161,230円

次回診察は9/06(金曜)

ということで、骨転移に関しては改善は進行中だけど、前立腺原発の方は一度大人しくなったのに微妙な抵抗をし始めているような感じ。 
ここ1−2ヶ月で身体に良くないことしたかなって考えると・・・
・心理的なストレスがあった・・・ 車ネタでけっこう嫌な気分になって、何気に免疫力低下してしまったかも。 
・ビール(350mLを一缶)を毎日飲んでいることと、たまに外飲みで二日酔いになるぐらい飲むことがあって、あまりよくないのかもと。
・iQOSの本数。本数自体はそれほどは以前と変わらないと思うけど、現状20本/日ペースなので、半分ぐらいに減らしてみるか。
・CBDオイル(大麻オイル)の舌下摂取を止めていたので、再開してみるか。
・暑くなって寝付きが悪くなっているのと、相変わらずの頻尿で起きるので、睡眠時間が少ないので、もっと睡眠取った方が免疫力的にもいいのだけど。

腫瘍マーカーPSAの数値は気にしすぎるとストレスになってしまうので、あまり深くは考えないようにするつもり。 身体的には数カ月前よりは断然イイので、身体にいいと思えることはガンガン続けるしかないかと。



Posted at 2019/08/09 17:42:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月28日 イイね!

ウォーキング前にFタイヤ・ホイールを外して

熱帯低気圧の影響で夜中から雨。朝になってもしっかり降っていて、恒例の朝ウォーキングができないので、ワークスの作業を実施。

内側のブレーキパッドの厚みが少なくなり過ぎていないか、最近気になっていたので、目視チェックを。 昨年から身体をおかしくして、身体が痛くなって、重いものも持てなくなったりしていたので、ホイール・タイヤを脱着するという行為はちょっと無理という状態だったのが、ここ最近の身体的な回復で可能と判断して、思い切って作業してみた次第。

フロントのパッドチェックでOKを確認。


ついでにホイールの汚れ(身体がおかしくなった昨年秋から、ホイールは未清掃)も水洗いできれいにしようと。

何気にホイール清掃は腰にかなり来るので、やりたくはなかったけど、流石に放置できないぐらいの真っ黒さなので。


清掃前ホイール


清掃後ホイール


リアは車体に付いたままだけど、リアホイールも清掃。

きれいになった。 でも、案の定、腰にキター・・・



Posted at 2019/07/28 10:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation