日に日に酷くなってきた左足の付け根の痛みと左足裏のしびれ・痛みに対して、数種類の鎮痛剤が必要なのだけど、手持ちの薬を切らしてしまったので、本日は泌尿器科外来へ出向いた。
実は先週金曜日の午後の外来受付で処方してもらうつもりだったけど、急遽休診になり、薬不足を工夫しながら耐えていました。
主治医が出勤する本日の午前中を逃すともう本当に後がないので、朝9時に病院へ行ったんですがね・・・
この病院は外来は自動受付で、診療科を選択するんだけど、なんと泌尿器が出てこない・・・
張り紙があって、緊急オペのため予約のみとの通達が・・・
またしても、ハシゴ外されたと。
でも、薬が無いので、すごすごと帰る訳には行かない。 内科で事情を話して、鎮痛剤の処方をもらう作戦に切り替え。
内科で問診票書いて提出。そうしたら、内科の受付で事情を理解してくれたみたいで、泌尿器科に問い合わせて、泌尿器科での外来受付変更してくれた。
初めての内科の先生に症状・経緯を改めて説明するよりは、泌尿器科の方が話しが早いので、これはこれでラッキー。
泌尿器科で改めて受付。今日は採血とかはないので、早めに診察室に呼ばれた。
痛みが酷くなってきている(たまにから常時)ことと、舌のもつれの事を説明したら、泌尿器科の先生が事態を深刻に受け止めたようで、急遽、他の診療科の受診をすることになった。
やれやれ、今日は病院での長い1日になりそうだ・・・
・脳神経外科
泌尿器科としては、先日のCTでは脳質への癌転移は無いということであったけど、骨転移した部分が脳質を圧迫して、舌のもつれを誘発していないかを懸念。 必要があれば、頭に放射線を当てるので、脳神経外科で判断をして欲しいとの考え。
3時間ぐらい待って、初めての脳神経外科での診察。
過去の検査結果と現状を確認。ここで訂正・・・当方勘違いしていたのですが、実は頭の骨の転移は去年春に実施した骨シンチグラフィーで既に頭の骨には転移があった。なので、去年12月に10日程連続で頭痛がして、頭部CTを撮ったのだけど、それは元々転移していた骨癌と思われる。
よって、頭の骨に急に癌が進行した訳ではないということになります。
結論: 頭部MRIを実施(1/23)する。 結果は1/24の診察で。
当方考え: 放射線を当てなきゃいけない事態にはまだなっていないんじゃないかな。
・整形外科
脳神経外科では3時間ぐらい待ったんだけど、整形外科では意外と早く、1時間ぐらいで診察の順番に。
骨の場合はCTよりも、単純レントゲンの方がわかりやすいということで、まずはレントゲン撮影から。 胸部・骨盤・大腿骨を撮影。
骨転移した部分が白っぽく写っている。 脊椎の各骨は変形が見られる。
脊髄を圧迫するような骨の変形にはまだ至っていない。
放射線を今直ぐ当てないとならない状況にはなっていないというのが医師の判断。
・口腔外科
舌のもつれに気がついて、舌の右側が盛り上がって変形していることを伝えた。
口を開けての確認で、確かに舌の変形あり、また右側の舌の動きがよくない。
この変形は腫瘍ではない。
9時に病院に入り、終わったのが16時過ぎでした。長かったorz
こうして、立て続けに4診療科を受けたのですが、お医者さんは単純に薬の副作用だとかの結論はやはり出さなかったですね。 当方は、ホルモン療法のイクスタンジとプチ抗癌剤の副作用がここ一連の身体の異常を引き起こしていると思っているのですが。
まあ、でも、改めて、脳神経外科と整形外科の先生の話しを聞いてみて、痛み・しびれ・舌のもつれ等の異常はあるものの、思ったよりは事態は悪くはないのではと。
【鎮痛剤】
泌尿器科で処方してもらったものは
・オキシコドン 5mg (x4錠/日) 麻薬系鎮痛剤で、モルヒネではなく、アヘン系。

ここ最近の痛みは1回に10mgは飲まないと効かない。 また、左足の痺れにも意外と効く。
デメリットとしては、腸の動きが止まるため、強固な便秘になること。10mgを飲むと痛くない右足側にも張りがでてきてしまう。
・オキノーム 5mg (即効性があり痛い時に飲む)

これも麻薬系鎮痛剤オキシコドンと成分は同じ。顆粒状なので、直ぐに効く、でも持続性無し。 以前は2.5mgのものでしたが、2.5mgじゃ全然足りないので、5mgにしたもの。
・アセトアミノフェン(カロナールタイプ) 500mg (X3錠/日)

市販のタイレノール200mgと成分は同じ。 200mgでは効き目が弱いので、最大の500mgタイプを処方してもらった。 今回の痛みに関しては、ロキソニンよりはアセトアミノフェン型の方が効き目があるように感じていた。 頭痛はロキソニンの方が効く。
・ステロイド

炎症の痛みに効くようで、5mgX2錠/日に増量していたので、手持ちストックが激減。追加で処方を頼んだんだけど、見事に忘れられたw 今14錠あるので、夜間は量を減らして、24日まで持つかどうか。 今日の夕方からは、オキシコドン10mgとアセトアミノフェン500mgで強力になったので、夜はステロイド剤を飲まなくてもいけるかも(日中は副腎ステロイドの代わりに服用要)。
・プチ抗癌剤ユーエフティ

個人的な考えとして、副作用を起こしている可能性がある。この薬の前に使っていたイクスタンジが元凶という気はするが。 UFTは服用を止めて約10日目.引き続き服用中止を継続するつもり。 なお、医者には飲むのを止めてるとは言っていない。
・ホルモン療法剤イクスタンジ

9月から11月まで使用。種々の副作用の大元はこの薬のせいと考えている。味覚異常・左足裏のしびれ。 今はこの薬を服用はしていないけど、未だに副作用は継続中。この薬を使ってから異常が色々出てくるようになった。 腫瘍マーカーPSAは抑えられなかったし、飲んだのを後悔。
対処療法だけど、左足の痛みを抑えるのが当面の課題。QOL激低下で、メンタル面も急降下なんでね。
Posted at 2020/01/15 20:47:55 | |
トラックバック(0) |
癌 | 日記