• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aのブログ一覧

2010年12月26日 イイね!

カプチーノ/エンジンからミィーンミィーン音がする

ごく最近、エンジン廻りから、うるさい音が発生しているのに
気が付きました。 

音の種類は、ミィーン~ミィーン~♪という甲高い音で、アイドリング状態から
エンジン回しても音の質が変わりません。何時の間にK6Aが電気自動車
になったんやと!まあ今の電気自動車は静かなので、どちらかと
言えばラジコンカーがぴったりかも。 
特に、エンジン冷えた状態で、始動するとかなり音量がでかくて、
通常のエンジン音がかき消されるぐらい。暖まると音は小さくは
なりますが、消えることはありません。

また、時折、キィ~とかカカカッカというようなかすれた音も発生。

場所的には補記ベルトのプーリーやテンショナー辺りが
音の発生源と思われました。念のため、排気漏れを疑い、
エキマニタービンの固定ナットをチェックしてみましたが、
多少の緩みは発見できたのですが、この異音とは関係は
無かったです。

どう考えても正常では無さそうですが、自分では判断できなかった
ため、、カプチにも詳しそうなM○○S○○○に持ち込み、相談してみました。 
テンショナープーリー(2種類)が怪しいとのことでした。やっぱり
そうかと思い、部品を発注してもらいました。
テンショナー(アイドルプーリー)2点の内1点の在庫が本日時点で確認できない
とのことで、おそらく来年になってから、部品揃い、交換作業という
ことになりそうです。 

それまでは、現状のままで、過ごすことになります。
異音はしているけど、ベアリング固着という状態でも
ないので、だましだましになるかな~と。 症状悪化して、
最悪の事態にならないことを願います。

Posted at 2010/12/26 21:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月22日 イイね!

流行性感冒につき・・・

12/18(土曜)から、インフルエンザに似た症状が発生。
症状的には99%インフルと思われます。
急激な悪寒のせいで、病院に行く体力も失っていたので、自己治癒力で
発熱に耐えていました。
月曜日に体温下がり始めましたが、今週は大事を取って、
周りに移すのも厳禁ですし、全休としました。

いわゆる自宅引き篭もり!

そんな訳で、みんカラのページを普段(平日では)見ないような
深夜から朝、昼間に足跡を付けてたりしてますw

車検整備代の請求書が届いてましたが、まだ払いに行けてません。

Posted at 2010/12/22 06:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月14日 イイね!

カプチーノ/車検終わったけど

日曜の夕方5時頃に車検+整備終わったとの連絡あり、
引き取りに行って来ました。 請求金額はまだ算出終わってなくて、
後日連絡とのことで、総額はまだわからないです。

引き取りに行った時に、整備士さんから、コメントをもらいました。
参考までに・・・
ちなみに、カプは96000km走行の個体です。

・ブレーキキャリパーO/Hで、フロントのピストンは錆のため交換したが、
リアは再使用大丈夫だった。

・ミッションマウントを交換するので、センターパイプ等を外したが、
ガスケットが何故か2枚(純正と一回り大きな社外)挟んであったとのこと。
純正新品に交換しといたよと。う~ん、何故にガスケット2枚重ねてあった???

なお、ミッションマウント・エンジンマウントは切れてはいませんでした。
硬くなって、多少変形してるかな程度でした。

・エンジンマウント交換時に、気が付いたそうですが、ラジエータからの
アッパーホースとインマニ下のエンジンブロック側のホースを中継する
パイプの外側(ホースとの接触面)が錆ていた。そのため、ホース接続部
の錆で、密着性が悪くなり、冷却水がホースから漏れそうな状態なので、
急遽、インマニ下の冷却ホースを交換することになったとのこと。
ここって、サージタンクとインマニが邪魔で、良く見えないし、手も入らない所
だったので、気づいてくれてありがたかったです。冷却パイプの錆部分も磨いて、
錆除去した上で、新品ホース接続してくれてました。場所が場所だけに、簡単に
交換という訳にはいかず、結局オルタネータをずらして、スペース確保して、
ホース交換したそうです。

また、他の細い冷却パイプも接続部が錆びていたそうで、気が付いた
ところは錆除去してくれたそうです。

アルミブロックのK6エンジンだったので、冷却経路の錆は無いだろうと
思っていたのですが、ホースを繋ぐパイプが実は鉄製で、
LLCの交換とかしないでいると、この鉄パイプが錆やすそうなので、
今後も要注意かと。

あと、K6Aのサーモはボトムバイパスのようで、エンジンの下側に
サーモ付いていたのですね。見たところ、上からだとアクセスしずらい
位置にあるように思えました。


Posted at 2010/12/14 00:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月11日 イイね!

カプチーノ/車検中

平成7年式のカプ購入して初めての車検。
この前の日曜に車検整備に出してますが、まだ終わってないです。
追加部品発注が必要との連絡があり、早ければ、明日完了予定。

整備状況をちらっと覗いて来ました。

・エンジンマウント交換 
*今回、車検とは関係ないとこですが、車預けるついでにお願いしてまして、
外したものを見たところ、切れてはなかった。
でも、やはり、交換は大変やりずらいとのこと。

・ブレーキキャリパーO/H
ピストンはやっぱり錆てました。最悪という程ではないですが、表面が一部
虫食い状態なので、再使用はできないとのことでした。
ダストブーツの破れは無さそうでしたが、ピストンの錆を見ると、
これまで一度もO/Hしたことはないのでしょうね。

・ラジエータロアホースとサーモ交換
アッパーは車両購入時にラジエター亀裂があり、中古品に交換の
ついでにアッパーホースも交換してあります。今回、交換していない
ロアーホースを交換。 
サーモは、寒くなって、純正水温計の上がり方が遅くなっていたのと、
11月に白骨温泉に行ったときに、長い下り坂で、水温計の針が
下がるので、こりゃサーモ開き気味だなと直感したので。

車検から話し変わるけど、車検前に、仕入れてた部品を早く付けたい。
・ジュラルミン製ホイールナット(赤) 
純正ホイールのドレスアップ目的で。
・インタークーラーのアルミパイピング(モンスター製)
純正ゴムホースの継ぎ目表面が劣化しているし、ボンネット
オープンした時の見た目も良くなるし、アルミパイピングに
換えることで、ブーストが早く立ち上がるのではないかとの期待から・・・
Posted at 2010/12/11 21:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月05日 イイね!

カプチーノ/忘備録/ウエザーストリップ・モール類

リアガーニッシュモールが割れたことと、他の外装ゴム関係も交換したい
ものがあったので、部品情報を調べにスズキに行って、メモってきた。

調べただけで、注文はしていない。いつ注文しようか?

パーツリスト(1995年版)と価格表(2010年4月版)から調べたもの↓
部品によっては単価は値上がりしてるかもしれません。

リアガーニッシュ関係
モールディングエッジプロテクター: 77556-80F00: \1450
スクリュー: 02142-06163: *価格表にこの品番載ってませんでした
キャップガーニッシュ・ライト: 77561-80F00-5PK: \370
キャップガーニッシュ・レフト: 77566-80F00-5PK: \370

Bピラーウェザストリップ関係
センタールーフとの継ぎ目から、玉に水滴が落ちてくるので、ここを
交換したい。
なお、これの脱着方法がわかりません。単純に引っこ抜いて、はめ直せば
いいものか、それともリアガーニシュとかももろもろ外す必要があるのか?

ウェザストリップ・リヤオープニング: 84644-80F00: \11900
*予想より安かった
関係あるかわかりませんが、脱着で次のものもあった方がいいのかも
しれないと思ったもの
ウェザストリップ・リヤピラー・ロワライト: 78653-80F00: \1750
ウェザストリップ・リヤピラー・ロワレフト: 78654-80F00: \1750
*絵でみると細長い長方形

フロントウインドウ関係(上側)
ウインドモールとの境目の部分が、ゴム状ではなく、スポンジ状に
変化してるので、いつかは変えたいところです。
ウェザストリップ・ヘッダーオープニング: 84665-80F00: \12500
*予想より安かった
スクリュ・ウェザストリップヘッダーオープニング: 84698-80F00とパーツリストでは
なっていますが、価格表では見当たらず、84698-80F0Vがそれらしいもので
ありました: \190

外装ゴム関係が、これ以外にも沢山あって、総とっかえしたら、費用いくら
かかるんですかね~ 10万円じゃ足りないかも。
Posted at 2010/12/05 20:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   123 4
5678910 11
1213 1415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation