• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aのブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

スズスポマフラー・フロントセンターパイプ交換予定

現状、カプのマフラーはスズスポの旧々?世代のマフラーが付いていて、
フロント・センターパイプはノーマル。外観シンプルなマフラーで
いいとは思いますが、いかんせんパイプ(純正フロントセンター
パイプ)の細さが気になってました。 

カプを買った時から、排気系のパイプを替えたい替えたいと
思い続けて、ついに
↓を注文
スズキスポーツ
マフラーType Sp-X φ50.8

フロントパイプ・センターパイプType Sp φ50.8

パイプ径が現状より太くなるので、高回転時の
抜けを期待してます。

取り付けは行きつけのタイヤショップでやってもらいます。
Posted at 2011/08/23 07:28:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年08月18日 イイね!

Initial D 32~43

Initial D 32~43まとめ買いって、けっこう気持ちイイなと。
人知れずドヤ顔になっているのかもw

31巻までは買ってたんですが、その後はご無沙汰
でした。31巻は2005年に出版でしたね。

ブックオフ、Amazon(3店)、41~43巻だけは普通の本屋で新書購入。
先週末から探し始め、画像の巻が本日揃いました。

長いブランクがあるので、まずは31巻を読んでから、
32巻に入ります。 

それにしても、まだ連載続いてるのに驚き。
一巻一巻のストーリーの進みが相変わらず、
ちょ~Slowなんでしょうけどw
表紙を見る限り、顔は変化しているようですね。

湾岸Midnightも続いてるようですし、これは買って
ないんですが、いつかは全巻手に入れたいですね。
Posted at 2011/08/18 22:01:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Initial D | その他
2011年08月15日 イイね!

リアキャリパーは持病あり?

リアキャリパーは持病あり?アルトワークスのリアキャリパーピストン固着で
5月にO/H(ピストンは交換)して、ついでに
ローター終わってたので、ローターとパッドも
新品にしてます。それから、ローターの表面を
いつも見ているのですが、なかなかピカピカに
ならない。 右に比べて、左は全然磨かれない
状態です。 

本日ハードにブレーキングしたりしてみたのです
が、左のローター表面がそれほど代わり映え
しない。街中だけで走るよりは、仕事を
したようには見えますが・・・ 
なお、右側もどちらかというと、それほどしっかりと
パッドがローター表面に喰いついてはいないです。
*他の車のローターと比べるとね
**フロントのパッドの制動力が強すぎて、
リアブレーキに負荷がかかる前に減速終了して
しまうという可能性もあるかもしれませんね。

ジャッキアップして、とりあえずサイド効いてるかを
チェック。サイド引くと、左輪も右輪も、手では
回りません。解除すると、引き摺りもなく、スルスル
回ります。 

バックプレート側を覗くと、隙間からなんで、正確には
確認できませんが、ローターの表面は外側に比べて、
きれいなのでパッドがしっかり当たっていると思われ
ました。 構造上先にバックプレート側(ピストンがある方)
のパッドがローターに押し付けられてから、外側のパッド
が当たるということから、内側と外側の差はありそうです。

どうも、左のキャリパーは引き摺りも過去2回発生
していますので、何か持病があるのではと。
O/Hで引き摺りは解消しましたが、完璧を期す場合は
やはり新品キャリパーに交換がベストでしょうね。 

まあ~引き摺りではないので、このまま様子をみます。
引き摺り放置すると、パッドもローターも無くなっちゃい
ますからw
その内パッドが減ってきたら、キャリパーピストンの
動きもよくなる可能性もあるかな~と。




Posted at 2011/08/15 12:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2011年08月15日 イイね!

このタイヤの状態は流石にNGでしょ

このタイヤの状態は流石にNGでしょ冬はスタッドレスに交換してるせいで、
なかなか夏タイヤが減らなくて、
溝はまだあるけど、ゴムがもう終わって
ました。

表面はカッチカッチで、弾力性無し、トレッド面
もひび割れしてます。 これは流石に、ブロック
というかトレッドが千切れてもおかしくないですね。
無理にこじって曲げたりすると、逝きそうです。

ということで、早々にタイヤ交換しないと。

銘柄はヨコハマタイヤで、今履いてるのと
同じS Driveにするか、カプでけっこうグリップ
してるEarth-1のどちらかですね。 
Posted at 2011/08/15 12:23:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2011年08月15日 イイね!

続いてワークスで山に

続いてワークスで山に夜の12時頃暑さで目が覚めてしまったので・・・
今日はせっかくの休みだしということで、あの方角に
向かっていました。
今回はHA22Sワークスでどうかと。
カプと同じところで撮影。

カプとワークスで同じ道を走った場合、
どう違うのかを感じながら、走行してみました。
・ワークスでは使ってるパッドのせいもありますが、
制動力が圧倒的にワークス。制動力の安心感
がある。カプだと、かなり不安あり。 でも、ワークスのは、
フロントパッドの効きが強すぎて、リアはあまり仕事
していない感が。
・加速は登りはどちらもまったり。ワークスの方が、
中回転まではトルクあります。どちらもK6Aですw
・コーナーリング: タイヤの銘柄も違いますし、
FFとFR、車高の違いもあり、言うまでもなく全くタイプが
違います。ワークスも純正のヘリカルデフの効果か、
アクセルオン続けていると巻き込み気味になって、
けっこう曲がってくれるので、これはこれでイイかも。
カプの場合は足回り・重量配分のパッケージの良さ
があります。 

ちなみに、タイヤは↓
ワークス:155/55/R14のヨコハマS Drive
(何年も前に買ったもので、今はひび割れしてます)で、
カプ:175/60/R14のヨコハマEarth-1 (購入後1年数ヶ月
でバリ山)

・ボディ剛性: 比べるまでもなく、こればっかりは、
ワークスの勝ち。ワークスは補強無し、カプは
フロアサポート装着。

ワークスのタイヤの状態が良くないので、2本程流して、
退散しました。 

Posted at 2011/08/15 12:14:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910111213
14 151617 181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation