• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

雨上がり後や洗車後はカプチーノ動かした方がいい

雨上がり後や洗車後はカプチーノ動かした方がいいカプチーノの排水経路に関連しますが、ジャッキアップして
いたら、フロア後部から水が出てきた・・・
とりあえず、↓
このページを見てください

カプチーノの錆が内側から出てくる原因の一つがこういうことなのかと
思いました。 濡れたら、車を走行させ、振動や路面の傾斜を利用して、
できるだけ、内部に留まった水を排出させるのが、錆させないことに
つながるんでしょうね。

それとは別に、塩カル道路走行中はフロア外側から、錆びるんでしょう
けど。
Posted at 2012/02/26 17:27:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年02月23日 イイね!

1.5tアルミジャッキ

1.5tアルミジャッキアルトワークスの荷室にはミニフロアジャッキを常備しております。
それはこれなんですが↓
今まで使っていたジャッキについては整備手帳に書きました

これは高さはともかく皿の径が小さすぎて、安定性に
欠ける気が常にしてたんですよね。サイドシルにそのまま
かけられるアダプター(溝が切ってある)だけは便利だった
んですが。

去年の12月ぐらいですかね、みんカラユーザーさんのブログで、Yオクにアルミジャッキが激安で出て落札したみたいなのを見てから、毎日Yオクをチェックして、
安値で落札できたらラッキーだなと。でも現実はそう甘くなく、高値入札者がいっぱ
いいまして、安値落札はかないませんでした。 

先日、入札予算をあげ、\7K台で落札しました。送料も安め設定の出品店で落札で
きたので、トータルではリーズナブルになったと思っています。 それにしても以前で
は考えられないほど、安いな~

届いたので、部屋の中で開梱して、チェックしてみました。全体的に造りはごつく、
ハンドルは2分割で、繋げると約1m弱。 最高位は37cmちょっとですかね。ほんと
は40cm以上あるといいんですが、アルミ1.5tタイプでは高さがあるのは皆無みたい
ですので、この点はあきらめてます。 2tタイプだと最強ですが、重量も20k越えで、
車載するのには重さと大きさの支障がありますので、この1.5tタイプが当方の使用
環境的にはベストになるんでしょう。

皿にはゴムプレートが装着されいて、φ8cmぐらいで、皿のφ自体は10cmぐらいあ
ります。 ゴムの薄さがちょっと気になりましたが、皿の外径の大きさはこれぐらい
あったほうが、以前から使っているミニフロアジャッキに比べ、皿の上に当て物を
挟んで使うときの安定度が全く違うんじゃないかと。

晴れた時に、実車をジャッキアップして、1.5tアルミジャッキの使い勝手を確認する
つもりです。 

今迄使っていたミニフロアジャッキは、用済みとなるので、実家にでも置いておこう
かなと。
Posted at 2012/02/23 12:18:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ&アルトワークス | クルマ
2012年02月17日 イイね!

2012.2.17:二日連続の雪とは

2012.2.17:二日連続の雪とは昨夜に続き、今夜も雪が降ってる!

ということで
積雪を期待して、HA22Sワークスでちょっと郊外に向かいましたが、
雪もやんでしまい、路面に雪が積もってるところは
なく、雪道ドライブという訳には行きませんでした。

寒いけど、明日は洗車してみよう。
Posted at 2012/02/17 22:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年02月12日 イイね!

あと91kmで16万キロに

あと91kmで16万キロにHA22Sももう少しで16万キロに到達。 
K6Aエンジンはオイル喰いもなく、白煙も吐かず、
この頃のK6Aはタフになったんでしょうか。
オイルはずーっとオメガの鉱物油を使い続けてます。

交換を余儀なくされたのは; 重症のものはあまり無かったです。
カムクランク角センサー: 2回交換、1回目はサービスキャンペーンで、
2回目は走行中エンジンストールで。
シフトワイヤーリンケージ:リコールのため。
エンジンマウント:ミッション側が切れた。
フロントパイプ(触媒付き): 腐食で、走行中外れかけた。
ブレーキリアキャリパー: 引き摺りで、2回O/H. 2回目はピストン交換。
ブレーキディスク: 前後、限度を越えて。
サーモスタット: 冬に水温が上がらなくなったので。
運転席P/Wスイッチ: 経年劣化で破損。
タイロッドエンドブーツ: 裂けたので。
ドライブシャフトブーツ: 裂けたので。

未交換で心配なものは;
クラッチ・クラッチワイヤー
オルタネータ
冷却水ホース(細々としたところのホース)
燃料ポンプ: まだまだ大丈夫かな

やりたいこと;
スピードリミッターカットか幻のN2キット装着
ボンネット塗装: 飛び石跡がいっぱいなので
ドアミラーの塗装: 劣化が激しくなってるので
スズスポのフロントバンパー

画像は手に入れた時のものですが、外観はほとんど
変わってません。 購入時走行距離約68,000km

Posted at 2012/02/12 23:16:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2012年02月08日 イイね!

イエローポジ球はリアル店舗では売ってなかった

イエローポジ球はリアル店舗では売ってなかった調べた限りでは、黄色ポジ球だと、PIAAプラズマイオンイエロー
が唯一のラインナップ。

ということで、イエローポジション球(T10)探しをしました。
しかし、オートウエィブ、スーパーAB,、ドライバースタンド等
4店舗に見に行ったけど、売ってません。

で、結局通販で入手。

これで、
ポジ球-Loビーム-Highビームが揃い、イエロー化が完成します。

問題はいつ交換するかですね。 春先にでもと思ってましたが、
いざ部品が揃うと早くやってしまいたいという心境になりますw





Posted at 2012/02/08 22:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1234
567 891011
1213141516 1718
19202122 232425
26272829   

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation