• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年12月31日か~

2013年12月31日か~ワークスの給油ついでに、大晦日なので、
スカイツリーのイルミも特別バージョンに
なってるかな~と期待して、スカイツリー
が見える場所に来てみましたが、全然
普通でしたw








今年のクルマライフを振り返ると、カプチーノはスロットルバルブ
新品に交換したり、出先でバッテリーがだめになってエンジン
始動不能になったりとかありましたが、基本的にはそれほど
大きな変化はなかったかな~と。 ちょこちょと気になった部品は
交換してますが(クラッチワイヤー交換や錆びたビス、ゴム系部品)。

あとツーリングオフで、ヘッドライトをウレタンクリアー塗装して
もらって、黄ばみの心配が当面無くなったりとうれしいことも!

ワークスについては、年初めから年末にかけて色々あったような。
年初めはフロントパイプ固定ボルトが外れなくて大事になりました。
クラッチワイヤーも交換しましたね。 それとスタビブッシュも。
イグニッションレジスターを11番にして、変化を感じたり、
念願のメタルキャタライザーを装着したり、ブースト計装着して、
現状のブースト圧がわかったり、年末にはクラッチ交換、オイルシール
交換、オルタネーター交換、Fハブベアリング交換だとか、ワークス
の方が活発だったかも。 

走りの場所ですが、今年は春から初冬にかけて、とにかく栃木県の
ステージによく行ったな~とw おかげで、栃木県以外の所をあまり
走ってないような。 湾岸ミッドなコースもドライブしたりもありましたが。
来年はもうちょっと走る場所のエリアを拡げてみたいですね~

それと、イニDと湾岸ミッドナイトのコミックスをコンプリートしました。
イニDは前からちょくちょく買っていたので、今年の最終巻を買って
自動的にコンプリートですが、湾岸ミッドナイトはYオクで全巻セット
で一気にw

新年の休みは今のところノープランなので、走り初めをどうするかを
考えねば。 





2013年12月31日 イイね!

年末休みまさかの3回目の洗車をw

年末休みまさかの3回目の洗車をw例年よりちょっと長い今回の年末年始休みに
冬の伊豆半島一周してみたいという妄想から、
ドライブに出かけました。
フォトギャラにUp↓
その①
その②
富士山の写真をもっと撮りたかったのですが・・・

暗い内に伊豆半島東側に入ったのですが、
早朝なのに何気に交通量が多く、終始まったり
のペースで伊豆半島東側を南下。

第一目標の石廊崎まで来て、いきなり強風に↓


風強すぎて、潮風(砂も)がフロントガラスに
付着して、視界も悪くなってちょっと萎えましたorz
昨日は南伊豆海沿いの風が強すぎて、車外に
出るのも躊躇うぐらいだったので、このまま
西海岸北上してくのも疲れるだろうな~という
予感から、東に戻って帰還する進路に変更
しました。 西伊豆を海沿いの北上するのは
曲がりくねったコースなので、地図で見るより
想像以上に距離があるのですよね。 
また、この前の寒気の影響で伊豆半島中央
の西伊豆スカイラインや箱根へ繋がる伊豆スカ
も凍結の可能性があって、伊豆半島標高の
高い山越えは避けた方がいいなという考えも
あって。 
この選択が間違いであったことに後で気が付くのですが・・・

松崎から東に向かって、下田に出る手前で、
これまで何度も入ったことのある温泉に
浸かりました。
↓ 千人風呂金谷旅館 *注:流石に千人は入れませんw



浴場が天井も湯船も全て檜の巨大な温泉
です。深さ1mの部分もあります。
かなり気持ちイイ温泉のひとつです。
年末年始期間なので、通常\800が\1000
に値上げされてますが、コインロッカーの\100
は使用後戻ってきますので、伊豆の温泉として
はまあまあ良心的ですね~
サイトは↓
http://homepage2.nifty.com/kanaya/


東伊豆を北上の計画が伊東・伊豆高原を
先頭にする渋滞と思われますが、大川温泉
の辺りから渋滞に嵌り、30分で1~2km進める
といったヘビーな感じ。まだまだ伊東にも到達
してないので、この先を考えるとうんざりしそう
だったし、渋滞の長時間アイドリングのカプの
マフラーからも白煙が噴出す始末で。
来た道を南に戻るという選択をして、川津ループ
橋を通って、天城越えを
この時点で、最初から西側を北上していればと
後悔・・・ まあでも、お気に入りの温泉に入れたから、
いいとするか。

道脇の駐車スペースとか道の駅に雪の残骸が
ありまして、もう雪降ってたんだな~と。
昨日は気温がちょっと上がったので、道自体は
問題なく通過。

↓道の駅天城にて



順調に北上しましたが、沼津で入ったところで、
やはり休日の渋滞に遭遇。渋滞した道を避けて、
なんとかR1号に迂回して、沼津インターに。

しかし、無念の東名の厚木先頭の事故渋滞orz
東名に入ったの18時過ぎでしたが、大井松田
から厚木まで渋滞で、東京ICまで2時間コース。
一時間ぐらい足柄SAで寝たりして休憩してました。
しかし、SAの側道も塩カルたっぷりで真っ白でしたねw

1時間ぐらいの休憩では渋滞解消されてませんでしたが、
多少渋滞距離が短くはなってきたので、コースイン。

↓やっぱり渋滞始まりました

渋滞の場合は一番左の走行車線を車間空けて、
停まらずに走り続けるのが一番ですね!
追い越し車線はブレーキパカパカの車が多く、
停まったり進んだりの繰り返しですから。

それでも、厚木ICからは大量の合流車両が
なだれ込んで来るので、左車線も流石に
停まってしまいますが。 

厚木過ぎると、流れは悪いですが、渋滞無し、
さらに首都高に入っても渋滞無し! 

首都高降りて、地元に近づいたら、気力が
復活して、近所のコイン洗車場でアイスバーン
に注意しながら、カプの洗車を! 

リアスポなんかは拭き取りしてるうちに凍って
きましたがw

潮風にさらされた状態が非常に気になって、
寒さと疲れをものともせずに23時過ぎに洗車
完了。 カプは金土日と3日連続洗車となりましたw

こうして、ブログを書いて、2013年大晦日にw

来年はどうしたもんかな~と。
まあ行き当たりばったりのパターンが想像できますw
Posted at 2013/12/31 12:11:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2013年12月28日 イイね!

まさかの二日連続の洗車とはorz

昨日は雨にも負けず洗車したので、本日はワークスの気になったとこ
の作業をと思って、駐車場に向かったのですが、
↓これを見て、卒倒しそうになりましたw


しかし、ウマを駐車場に運んでいたので、気を取り直し、作業を。 
ワークスのマフラーハンガーを強化品に戻し、マフラー出口
の位置調整をやり直しました。 新品純正品が勿体無いの
ですが、強化品の方が、ずれが少ないかな~と。
ズレはマフラーハンガーが原因と言うのではなく、Kcar Sport
のマフラー固有の問題のようでした。
↓マフラーハンガー強化品に変えて、位置調整後のワークス


やっぱり気になると、いじってみないと気が済みませんね~
整備手帳にアップしました。二部構成です。
その1
その2

作業終わって、15時前後。部屋にウマを戻して、洗車道具(携帯シャワー
とお湯を入れたバケツとマイクロファイバータオル)を駐車場に運んで、
二日連続の洗車作業へ突入。
昨日洗車したばっかりに、高濃度の汚れとのギャップがかえって
顕著にさせてしまった感じorz 昨日洗車したのが、全く意味無しと
言わざるをえませんw

日が陰り始めて、寒さを感じながら、2台を洗車。窓もたっぷり砂埃が付着!
↓二日連続の洗車後のショット


年末休みの一日目がこうして終わって逝きます。
きれいになったので、走りに行きたいです~
Posted at 2013/12/28 18:16:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノ&アルトワークス | クルマ
2013年12月27日 イイね!

洗車完了、でも今日の天気予報は正しかった

本日は仕事納めで、午後からはフリー!
昨年はトラブル処理で、仕事納め後も働いて
いたりしていたのですが、今年はサクッと。

朝まで降っていた雨の後のワークスとカプの
ボディが斑模様な状態だったので、夕方
雨降るかもと頭によぎりましたが、この状態
で年末休みに入るのは却下ということで、
洗車開始。


1台目を終えると、雨がぽつぽつ、次第に
連続した雨粒に・・・orz
もう止められないので、2台目も雨降るなか洗車w

洗車完了



やっぱり濡れてるようなw


雨粒のコーティング?


雨に降られながら寒い中ホイールまで清掃したのですが、
虚しさを感じました。 でも雨降らなくても、夜露で濡れるだろう
から、汚れたままよりはいいかと思うことにしました。

Posted at 2013/12/27 17:51:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ&アルトワークス | クルマ
2013年12月26日 イイね!

これで安心して年越しできます

クラッチ交換後、発覚したワークスの左ハブベアリング異常
ですが、本日交換が終わって、引き取ってきました~ 

ハブベアリング交換したら、音が消えて、正常になりましたので、
これで不安箇所が無くなり、遠出もOKな状態になりました。

整備手帳に費用アップしました

それと、マフラーマウント交換した時に取り外した元々のマウント
も持ち帰りましたので、整備手帳(?)にアップしました。
マウントゴムは強化品がいいのか柔らかい純正がいいのか
迷うところですw


クラッチ交換から始まった一連のワークスの部品交換代は
約13万強となりました。 まあこれで当分大物修理はない
かな~と思います(ワークスに限って言うと)。
Posted at 2013/12/26 22:44:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 34 56 7
8910 111213 14
15 1617181920 21
22 232425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation