• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

外気導入w

吸気系のネタの続きですが、うだうだ考えてもしようがないので、エンジンフードゴムシールを切ってやったw
今日は水曜でノーザンだったので、日が暮れる前に決行。小雨がちょっとパラツイてましたがw


フード裏のこのゴムシールを


このように切断。


ただ切っただけでは効果が薄いので、
フードとバンパーのわずかな隙間から入ったエアが直角の壁にぶつかってモロに拡散しないように、スロープのような形をアルミテープで成形。 
ただ貼っただけだけどw


斜めから見ると


横から見ると

もうちょっとなだらかに繋がるといいのですが、三角形に加工した何かを入れてアルミテープで貼らないと、理想の角度にはならなそうorz

横にいってしまうエアを少しでもエンジンルーム内に入るように、気休めでスポンジテープで小さい壁を。


フード閉めかけの状態にて切断したフードゴムシールとの位置関係。




今日は涼しめな日で、夜になってしまったので、試走はしてみましたが、当然体感できるはずもなく、自己満足の結果で終わりました。

やらないよりはちょっとはイイのかなと。
シールゴムを切断しても、特に弊害はないだろうし。
砂嵐のような日にはエンジンルーム内に砂埃の侵入が多くなるかも。
部分的な切断なので、激しい雨の時の運転でも、少し隙間のところが濡れるぐらいで済むでしょうし。

あーでも、すっきりしたw

ここ数日ウダウダしたブログを上げてしまい、不快な思いをさせたことをお詫びします。

エアクリネタってことで、現ミン友限定公開です。
これって意味不明でしょうけど・・・



Posted at 2016/06/29 22:00:11 | コメント(4) | アルトワークス | クルマ
2016年06月28日 イイね!

エンジンルームに外気を取り入れる隙間_続き

昨日のブログの続きです。参考になるコメントありがとう。

HA22S乗りの人だと、説明するまでもないのですが、画像で現状を確認。

ボンネット締めた状態




ボンネットオープン

ボンネット先端が下に曲がっていて、なおかつこの段差があるので、ボンネットのゴムを切っても、壁にぶつかりながら空気が入るので、平べったいダクトみたいのが欲しいですね。
エアはボンネット裏側に沿って流れ込む分もあるでしょうけど。

ボンネットのゴム切っても、微妙だけど、現状の塞がってる状態よりは、マシになるのかなと。

エアクリ吸込口の位置関係がわかる画像としては。



Posted at 2016/06/28 20:40:12 | コメント(5) | アルトワークス | クルマ
2016年06月26日 イイね!

久々にT山、案の定暑かったw

前日の夜の栃木は雨雲レーダーでは降雨でしたので、遠征はあきらて、久々にT波山に。 まあ、実は168はドライだったようですけど。

真っ昼間に到着。
真夏に比べたら、まだまだ耐えれますが、つい数少ない木陰を探しちゃったりでw



何本か走りますが、一般車の通過が多く、クリアラップは絶望的。
合間を縫って出撃しますが、いいとこ半分、大半がコース1/3ぐらいで、前を行くペースカーに規制されてしまいましたねorz

そんなんで、パーキングで待機してる時間が長く。


入道雲も見えて、夏ですね。


そんなこんなで夕方になろうとしてた頃に、赤のNBが!

直道さんと92トレノの子(今回はNBに同乗)でした。
来る前にクルマいじってからのT山に直行だったみたいで、流石に若いから体力もモチベーションもあるねと。

道の往復を後ろからドラレコで撮影したんですが、またしてもペースカー登場して、リアスタビ強化にしたNBの走りを映すことができませんでした。
まあペースカーいなかったら、ワークスでは画面に捉え続けることはできないのですがw
軽でテンロクと同等に走るには、120馬力以上は必要かも。

18時前ぐらいに解散して、NBが先にパーキング出たんですが、その5分後ぐらいに自分も出て走っていたら、ブラインドコーナー立ち上がったら、何故かNBが目の前に。







そう言えば、解散前に目の前をビート載せたローダーが通ったなとw


この日は結局、クリア取れたのは、朝日側からの2本だけ。
子授け側からはクリアラップ無しでしたorz

下山しての帰り際に妙に夕陽がでかかったので。車中から。
ズームじゃないので、撮影画像は実は小さかったw






今回の走行でオイル交換後3000kmにほぼなったので、ワークスのエンジンオイルも交換しないと。
カプチーノとワークス2週連続でエンジンオイル交換することになります。


それと、ドラレコがかなりのノイズ(音)を録音してしまうのですが、その解消にカーステで音楽かけながら、撮影すると、音楽の音がノイズをかき消す効果が少しありました。
参考動画↓





Posted at 2016/06/27 22:38:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2016年06月19日 イイね!

やはり土曜の夜はここかなw

先週はイレギュラーで朝でしたが、今回は定番の夜に、エンペラーなコースでした。

遅めの出発だったので、ちょうどゴールデンタイムに到着。


今回は夜の峠のドラレコも試してみるという新たな楽しみもあってw

登りきって、トンネルへ突入するところ。ドラレコ映像から1枚ピックアップしてみたもの。
R32の前に銀スイさん発見。


3本目4本目はとっちさんのワークスを先行で上り下りを走ってみましたが、ペース早すぎて、被写体にチラッとで、カメラカー失格だったかw

登り終わって直ぐの明智Pでのボンネットオープン。
フラッシュ焚くと、わかりませんが・・・


タービンエキゾースト側とアウトレットが赤く点灯。


4本目走り終えて、バックするときに、カプの前方から異音が・・・
キキキーまでいかないですが、ミーみたいな擦れ音が発生。
いよいよローター終わったかなと思ったのですが、帰り着く頃にはその異音は消えてました。

Fローターの状態。面がツートンカラー状になってます。


Rローターの状態。外周部の錆が酷いのと、面がギタギタになってます。



いずれにしても、そろそろローター前後替え時には来てるようです。
タイヤをネオバにしてから、ブレーキを強くかけれるようになったので、今まで問題無かったのが、露呈した感じですね。


それにしても、昨日の夜は日付越えても台数多かったですね。



Posted at 2016/06/19 18:19:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2016年06月19日 イイね!

ドラレコ用シガソケと夜間撮影動画

ドラレコ用にツインシガーライターソケットをワークスに使って、通電Offの失敗が↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/906186/blog/38056236/

一体型のツインソケットは問題ありかなということで、違うの買い直しました。最初に買ったのは一回だけ使って、どこかにしまっておきますw

最初に買ったブツ。


買い直したブツ。 両面テープで貼るので、真夏に剥がれちゃうかなと思って敬遠したのがあだになりました。

シガーライターソケットソケット本体には短めのプラグがしっかり嵌ることを勉強w


カプチーノは最初からこのようなハーネスとツインソケットが分離してるタイプを買ってます。
マジックテープを貼って、センタートンネルのカーペットに装着。
なんとか色はの横Gに耐えましたw
余分な配線を途中で留める爪も何箇所かに貼り付けしました。


ドラレコ本体は、ボンネットも映るようにちょっと下側で吸着固定。



そして、昨夜ドラレコを使ったので、夜間どんな感じに映るかをyoutubeにアップ。
夜間でも照明があるとこだと、まあまあ使えるレベルでした。
それにしても、動画再生すると音(ノイズ)が酷いのですが、どうやらオルタネーターのノイズを拾ってる感じで、ミーンとかジーとかの音がけっこう録音されてしまいます。
カーステで音楽鳴らしてると、ノイズが非常に目立たなくはなりました。
でも峠で音楽無しだと、スーチャーのようなノイズが目立つorz

動画↓





Posted at 2016/06/19 15:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    123 4
5 6789 10 11
12131415161718
19202122232425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation