• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

ふと空気圧が気になって

ふと空気圧が気になってワークスのフロントですが、計ってみたら2k切ってた。新品Sドラに替えた日がめちゃ暑かった日。確か2.1k。今日の夜涼しい時間では圧は下がっているみたい。内減り対策と、先週の168走行で思った以上に外側ショルダーを使っていたことを踏まえて、2.2kに今回セット。ついでに後輪のブルーアースも2.2kに上げました。
Posted at 2017/06/26 00:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2017年06月24日 イイね!

Direzza ZⅢの皮むきに来たと思ってたのが・・・@エンペラーなHC

金曜日に装着したDirezza ZⅢ 175/60R14。 気分的にはすぐにどんなもんか、フィーリングを確かめたくなりますよねw

土曜の夜、霧が出てもおかしくないなという曇りの某所。
行くか行くまいか、近場の298にしようか・・・と迷っていたら、モンカプが出てくるとのことから、エンペラーなHCに行きました。

ZⅢのフィーリングを確かめながら一周して、登場を待ちました。



ほどなくして、キター
車両の観察w






うちのノーマル外観のカプに比べると、この白いカプは迫力が圧倒的。


298山では、こっちが後追いですが(速さが全く違うので、うちが前を走ると邪魔w)、でもこの168では夜間ステージということで、うちが先行、白カプが後追い。 今回久々にブーコンオン(1k設定)で挑みます。



Go!


ヘッドライトが暗すぎるから恐いと言っていたのに、何てことだ。ぴったし背後に。
新品のZⅢ, タービンRHB31の立ち上がりの良さと夜間(こっちは走り慣れている)の利を生かして、離せる区間ありかなと思ったのですが、流石ハイポテンシャルの車両と走りの経験値の高さで、うちの甘い考えを否定してくれましたねw

下りも、バックミラーでチラ見すると、なんとなく、立ち上がりのライン(脱出方向が直線的)が違ってるように感じました。 自分はアウトインアウトでクリッピング過ぎてからもアウト側へ旋回が終わるの待っている感じ。 話してわかったのですが、要はV字ラインでギュンと減速して、ギュンと曲げて、アクセルダーンと開けるというラインみたいですね。その辺はあまり意識してなかったので、今後の参考にしてみます。

先行後追いで4本だったかな。後ろからのプレッシャーもあって、かなり濃い走りの時間でした。
最後は、いつの間にか若者の乗る白コペンが後ろに来て焦った。
タービンノーマルのはずなのに、何故そんなに速い(;・∀・)
全力で逃げました。
出っちーのさんが言っていましたが、そのコペンコーナーリングの車両の姿勢が良かったよと。 確かに見た目もいい感じに見えました。

それにしても軽で走りこんでる人達はかなり強敵ですね。

ZⅢとネオバAD07の違いですが、皮むきじゃなく、結局攻めてしまいましたが、ZⅢイイ。
型落ちのAD07であっても、流石ネオバ、グリップはいいのですが、ちょっと腰砕け感がありました。60だからというのもあるかもしれませんが、横G大になるところで、ショルダーが寄れる感じ。

ZⅢは60でもかなりしっかりしてる。横剛性が相当あるのかなと。
グリップはネオバAD07より1ランク上かと。
グリップ上がってロールがもっと酷くなるかと思ったのですが、そうは感じなかったです。 ロールがでかいのは事実ですが。


今回色々な刺激があって、心地よい気分でしたが、帰路はそうとう疲れた。眠すぎて・・・ 結局ここに3時までいたしw

出っちーのさんも別の意味での収穫があったのではと思います(謎
解決すれば、夜間走行OKw





Posted at 2017/06/25 18:07:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年06月23日 イイね!

ZⅢになった

江戸川を越えて葛飾へ。

行きはは無難にR6->環7で。平日の午後3時頃だったので、R6も環7も混んでなくて、あっさり到着。 車内はカプなので、暑かったですがw


この状態が




こうなった!


整備手帳にUp
その1
その2

今回カーショップナガノで交換したのですが、安いし、それほど遠くないので、次回もタイヤはここで買うことになりそうです。

帰路は、環7でなく、蔵前橋通りに出て、モンスター江戸川の角を曲がって、江戸川沿いに北上のルートにしてみました。
こっちも酷い渋滞はなく、スムーズに帰れました。



エアを1.8kで入れてもらって、帰路をゆっくりとした流れに乗って走らせたのですが、いつもは1.7kぐらいのエアにしてるせいもあるけど、ネオバAD07よりZⅢの方が硬い感じ(しっかり感)はします。
ワィンディングで攻めたらどうなるか楽しみですが、かなりハイグリなんだろうなと予想します。




Posted at 2017/06/23 19:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年06月18日 イイね!

ウエットじゃなかったけど

須藤京一の勝利の方程式"カウンターアタック"を仕掛けるコースにほぼⅠヶ月ぶりに参上。 天候や用事等でなかなか来れなかったな。

いつもどおりの登りスタート地点。






登って行くと、黒髪あたりから、白い悪魔がorz
急に先が見えなくなり、アクセル踏めない・・・

それでも登りきって  注:安物ドラレコなので、画質が超悪い・・・
トンネル入り口


トンネルの中も霧だったw


トンネル出ても、霧。


2周めに上の駐車場で、黒いワークスと銀のミラ。謎の商談中?


下側は霧無し。でも途中から霧というシチュエーション。下りは最初の方だけ霧が濃いぐらいで、登りよりは影響は少なかった。
でも風もほとんど無かったから、登り方面は余計霧が留まってしまったのかな。
霧だとウエット路面より遅くなりますね。前が見えないって、かなり辛い。

昨日の夜は、他県からの遠征組もいたりで、いつもより、かなり車種が多かったように感じました。

MRワゴンの超特殊な足回りも驚きだったですね! 

霧も時間が経つとだいぶ少なくはなりましたが、登りコースはやっぱり霧が残っていた。

4時前ぐらいにラストアタックして、帰路に。
信じられないことに途中寝落ちすることなく、帰還。


p.s. まだキャッツアイが埋まってませんでしたが。今年は無しか?
登りで横転車両も出たから、やっぱり設置されてしまうかな・・・
クラッシュが多いと、規制が強化されそうだし。





Posted at 2017/06/18 22:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年06月15日 イイね!

20Lボトルも残りあと1Lぐらいに

20Lボトルも残りあと1LぐらいにDIYでエンジンオイル交換するようになって、本日はエレメント交換も。

アルトワークス整備手帳参照。
その1
その2






で、今回のオイル交換で、オメガG1の20Lプラボトルの残りがおそらく約1L程に。 

次のオイル交換用にまたオイルを買わないとならないけど、この20Lボトルがでかすぎるので、日常ゴミでは捨てられないし、これが何本も溜まると置き場所にも困るしということで、次回は4L入りボトルで買おうと思ってます。
オメガだと、20Lで個人が買っても他社オイルのペール缶のように安くはならないし、小分けの方が使いやすいかと思って。

Posted at 2017/06/15 15:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
45678910
111213 14 151617
1819202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation