• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月22日

S子・G子・N子の最高速(計算上)

S子・G子・N子の最高速(計算上) N子とS子の最高速が気になり。。。
(N子・S子は180キロメーターなので。。。)

回転数からの速度の出し方を教えて貰いました。

エンジン回転数(rpm)×60(rpm→rph)÷変速比÷減速比×タイヤ周長(m)÷1000(m→km)=速度

N子のレッドゾーンは7500回転~、S子は7000回転~ですので。。。

N子(4AT)
7500×60÷0.777÷4.066×0.603×3.14÷1000=269.6キロ



S子(4AT)
7000×60÷0.75÷3.916×0.654×3.14÷1000=293.6キロ



G子は、MTが34のゲトラグでファイナルは32のままで。。。。分からないので。。。
購入時の5MTの場合で計算してみました。

7500×60÷0.752÷4.111×0.63×3.14÷1000=287.9キロ



S子は計算上で最高速一番でした。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/09/22 03:12:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

グラントキャニオン
Nabeちんさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年9月22日 4:03
こんばんは。

KP61でラリー走行会に出ていたとき、ガレ場でスタックした際にミッションケースから出ていたスピードメーターケーブルが引きちぎられ、速度がわからなくなってしまいました。

その時に使った手が回転数からスピードを逆算する方法で、クロスミッションの各ギア比やファイナル比の数値を覚えていましたので、酷い減点もなく完走。一般道での帰り道も遵法速度で無事に走行できました(^_^)v

車のカタログやパンフレットには必ずエンジンの性能曲線が載っていたものですが、近年はすっかり見かけなくなってしまいましたね(T_T)
コメントへの返答
2012年9月22日 4:09
こんばんは。

そうでしたか~
素晴らしい対応能力ですね~

私も最初性能曲線を見てと思ったのですが。。。
速度が最高速度まで無くて。。。途中で切れてたりしていましたので。。。

教えて貰いました。
それまで全然知りませんでした。(笑)
2012年9月22日 4:29
こんばんは(^-^)/。



カタログ上の性能曲線、別に此を宛てにしなくても、ギアが何速何千回転なら時速何km/hかなァでメーター確認したら、大体合ってた時は嬉しいと云う程度の感覚ですョねェ(^_^;)^_^;

んまァ、此も職業柄オートクルーズコントロールと云う便利な道具での高速での一定速から充二分学べたのですが………(__*)(__;)

今や、新型の自動車のカタログでは性能曲線のグラフが載って無いのですか!? アレ、覗いてると同じ出力の別々の車両を見比べると、其の特性が低速トルク型か高回転での馬力を発揮するタイプかが分かり易いのですがねェ(^_^;)^_^;
最早、性能曲線が燃費にとって変わられたか(苦笑)!?


あっ(°0°)(゚◇゚)、理論上での最高速ですが、実際にはエンジン回転数は回らないし、空気の壁やら何やらとで、実測で叩き出せる車両は少ないですョねェ(^_^;)^_^;

それを、考えてみたら広報車だったとはいえ、約20年位前に谷田部の高速周回路で250km/hover叩き出したBNR32は本当に凄いし、偉大でしたョね(・∀・)。




コメントへの返答
2012年9月22日 4:34
こんばんは。

深いコメントありがとうございます。

私には未知な事ばかりですね~(笑)

色々とアドバイス助かります。
2012年9月22日 7:12
いきいきさん
おはようございます。
理論上の数字遊びって
面白いです。

性能曲線がカタログから
消えて淋しいですね。
馬力とトルクの上がり方と
変速機見てこの回転使うと
よく走るのかとか、いろんな
勉強できました。


コメントへの返答
2012年9月22日 12:21
こんにちは。

そうですね~

カタログを見て。。。
減速比・減速比がどう書かれてるかとか。。。
今まで気にしていませんでしたが。。。

実際に計算してみてちょっと分かりました。
2012年9月22日 9:30
そんな計算があるなんて知りませんでした(。≧∇≦。)それで、ソアラが一番早いだなんて(´∀`)
コメントへの返答
2012年9月22日 12:27
こんにちは。
私も教えて貰うまで全く知りませんでした。
高速ツアラーですね!
2012年9月22日 10:40
計算算出までふらふら
過去に32では調べた事があります。
ゲトラグ+ファイナル4.1で6速で300ちょいです。

純正5速の方が最高速には適していて、確か320くらいだったと思います。

純正MT4速とゲトラグ5速はギア比一緒です!
コメントへの返答
2012年9月22日 12:33
こんにちは。

そうなんですね~
情報ありがとうございます。

純正5速で8000回転で307.1キロ
8500回転で326.3キロですね~
2012年9月22日 18:51
こんばんは。
ビートは最高速アタックな車ではないですが、その昔乗っていたスバルのSVXという車で東名高速を全開走行したこと思い出しました。(リミッターカット後の嬉しがり。汗)

スピードメーターは換えてなかったので、正確には分かりませんでしたがおそらく時速210キロ超えたあたりから足回りがついてこないというか…出すなら足回りも固めないとダメだったんでしょうね。(^_^;)

SVXは理論値でどのくらいスピード出ることになってたんだろ?
僕の場合、足回りだけではなく腕もついてこないな。(^^;)

コメントへの返答
2012年9月22日 22:27
こんばんは。

SVXイイですね~

実は、ソアラを購入する時に。。。
そのお店のSVXを見に行ったのですが。。。
一足先に売れていて。。。
そのお店に有ったS子(ソアラ)を購入しました。(笑)
なので。。。もしかしたらSVXのS子だったかもしれません。(笑)
今でも興味有る車ですが。。。もう増やせませんので。。。
2012年9月22日 21:08
こんばんは♪
いやぁ、いつもいきいきさんのところを拝見すると、話題に豊富で読んでいる方も楽しいですよ( ^^) _旦~~
N子・S子・G子の最高速度を導き出す、これは面白いバトルになりましたね。まさかまさかの、S子ちゃん圧勝ということで、驚いております。
N子ちゃんが意外な伸び悩み?
G子ちゃんがゲトラグ仕様だから、実力がまだ定かでないと、混戦の様相ですね。これは面白い記事でした♫
コメントへの返答
2012年9月22日 22:39
こんばんは。
ありがとうごじあます。
N子もMT車(3.0L5速)だとレッドゾーンが8000回転になり、8000×60÷0.771÷4.062×0.603×3.14÷1000=290.1キロになります。
ホンダとトヨタのATの性能差でしょうか。。。
N子はAT265PSでMT280PSなのですが。。。
S子は同じ280PSです。
実際運転していてもS子のATの方が滑らかで、パワーモードとノーマルモードもあり、制御もイイ様な感じがします。
2012年9月23日 0:41
若かりし頃は「速度なんて楽しいモノ以外なんでもないぜ!」的なノリでメータ振り切りを
楽しんだりしてました。

一回どこまで行けるんだろうと思って、自身の最高速に挑んだ結果、メーター読み240キロで
びびることが判明(笑)200キロ超えたときの視界の狭さと、景色の流れの速さに圧倒した覚えが。

なんかの漫画じゃないけど、FISCOで一番怖いコーナーは?と言われたらホームストレートですって
答えてしまいそうです(笑

コメントへの返答
2012年9月23日 1:04
こんばんは。

そうでしたか~
私は、直線は車が安定していて、周りの状況が良ければ、速度そのものより、車の突然の故障・タイヤバーストが心配な感じです。(もちろん全く怖くないと言う事では有りません。)

私はタイヤがスライドした時に適切に対処する技術が身に付いていないので、やっぱりコーナーか怖いですね~
特に高速コーナーが怖いです。

なので。。。ブレーキに負担が掛ります。(笑)
2012年9月23日 11:42
前の車の時は…250までは踏んでみましたが~

それ以上は…目がついていかなくて(笑)
踏み切れませんでした(>_<)

計算上、ソアラの圧勝は…ちょっと意外でしたね~(*^o^*)
面白い最高速バトルでした♪
コメントへの返答
2012年9月23日 12:42
こんにちは。

そうでしたか~
そこまで目が付いて行けば十分だと思いますよ~(笑)

S子で富士ストレートで最高速出して見たいな~と思いました。
(リミッターカットのみのノーマル富士のストレートでも出ないだろ~な~)(笑)
2012年9月23日 12:50
20年程前の雑誌で…やってましたね~最高速の計測!子どもながらに食い入るように雑誌を読んでました(*^o^*)

当時(ホ〇デーオートに)
NSX…256キロ
32R…254キロ
30ソアラ…251キロ

…と掲載してあったと記憶しています(*^o^*)
コメントへの返答
2012年9月23日 12:59
こんにちは。
私は30年位前になるかな~(笑)

私は0-400mに興味が有りました。
最高速を争う様な車は買えないので。。。(笑)
それで当時手頃な値段で0-400の速いワンダーシビックを買いました。

情報ありがとうございました。

2012年9月23日 20:07
実際の速度と計算上の数値との相違を見ると、やはり空力というのは大事なのですね。

数字に弱いので、脳みそがこんがらがりますけれども、こういった計算も面白いです。ヾ( ´ー`)ノ
コメントへの返答
2012年9月23日 20:12
こんばんは。
そうですね~
加えて馬力でしょうか。。。
当時の280馬力規制が無ければ。。。
理論上の数字が出る様に思います。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ 手洗い+ワコーズバリアスコート https://minkara.carview.co.jp/userid/907512/car/3757687/8311827/note.aspx
何シテル?   07/27 08:40
ブログ通り。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Monotaro タイヤロック(盗難防止用品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 12:32:00
ミニ復活(させるぞ!)宣言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 11:12:50
花火 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/08 09:03:40

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z子 (日産 フェアレディZ)
免許を取得してから車に興味を持つ様になりました。そして最初に好きになった車がフェアレディ ...
ホンダ シビックタイプR C子(弐代目) (ホンダ シビックタイプR)
初愛車がワンダーシビックSi(思い出いっぱいの初代C子)でした。弐台目C子は、サイズ・排 ...
日産 スカイラインGT‐R G子 (日産 スカイラインGT‐R)
G子、中古で購入(発売時から気になっていた)。N子購入後、勢いでほぼノーマル車購入、サー ...
ホンダ NSX N子(弐代目) (ホンダ NSX)
N子、2台目、中古で購入、1台目(中古)はMTでしたが、今回購入時、サーキット走行意思無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation