• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月26日

自立。。。国防。。。スイス。。。理想。。。

民放TVを見ながら。。。

最近読んだゴルゴ13で。。。
スイスは銃器が各家庭に備え付けられている。。。

個人的な意見ですが。。。

日本が欧米の植民地にならなかったのは。。。
刀を所持した武士(軍人)が他国に比べ多かったのではと思っています。

日本は、刀を持った武士が沢山居る。。。
簡単には支配出来ないと思ったのでは。。。

世界には。。。残念ですが。。まだまだ。。。力が物を言う風潮が残って居ます。

日本も。。。自立した国家にならないと。。。大人の国になれないな~と。。。

先日の。。。邦人犠牲にも。。。影響されながら。。。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2013/01/26 03:42:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

充実した土曜日
nobunobu33さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年1月26日 7:28
当たらずと言えども遠からず。

黒船来航後、ペリーを含め、来日した諸外国の人々は、本国に向かって書きました。

「他の国とは違い、支配層の武士が多い、しかも勇敢で、国民は道徳上も意思も強固で、思ったよりもずっと技術力がある。」

「ゆえに、この国をせめて植民地にするには、大変な犠牲を払わねばならず、それよりも貿易国にした方が得策である。」


この技術力の一つに、伊能忠敬さんの地図があり、これにはペリーなども驚愕したと伝えられています。

また、この犠牲についても、ペリーなどは特に「皆殺しにしない限り戦争が終わらない」と書いていたことは有名です。ただ単に、刀を持っていたからではないのです。時代遅れとはいえ、諸外国から伝わった大砲や鉄砲まで大量生産している様なども影響していたでしょう。刀だけ振り回している人々なら、全く恐れなかったと思います。

彼らが最も問題にしたのは、日本人の様々な国民性だった、というのが今日では定着した考えですね。
コメントへの返答
2013年1月26日 12:41
こんにちは。

そうなんですね~

とても勉強になりました。
2013年1月26日 8:43
おはようございます。

家庭に銃が配備されている話、確かゴルゴ13がスイスに潜入した時の話だったかと思いますが…当たってますかね?

朝からゴルゴネタですみません(^◇^;)
コメントへの返答
2013年1月26日 12:42
こんにちは。

そうです。
その通りです。
2013年1月26日 9:00
信長の時代の頃のポルトガルやスペインも、種子島が高値で売れて、後に大量に日本に売りに来たら、更に精度を上げた銃を大量に生産してしまったのを見て、植民地化を諦めたと聞きます…

自分達で護れる力があってこそ、対等な外交が出来ると思います( ̄~ ̄;)

コメントへの返答
2013年1月26日 12:44
こんにちは。
そうだったんですね~
知りませんでした。

まずは自立しないと。。。
大人扱いして貰えないですよね~
2013年1月26日 11:53
こんにちは!
コメント失礼します!
人類は石器時代から一歩も進歩していませんね(^_^;)
力がものをいう、そんな暗黙の了解はどこにもあります。
擬制としての人権規範がダブルスタンダードをもたらしているんですね…
スイスは平和そうな国ですが、徴兵制がいまでもありますしね。
コメントへの返答
2013年1月26日 12:47
こんにちは。

確かにそうですね。
それが現実でもあり。。。
意思を貫くにはそれなりの覚悟が必要。。。

でも。。。ゆくっり。。ゆっくり。。。
理想にも近づいている気もします。
(幻想かも知れませんが。。。)
2013年1月26日 14:01
こんにちは。
大航海時代、イエズス会は布教(洗脳)とスパイ活動で東南アジアをはじめとする諸国を植民地化しましたね。
日本は戦国時代でしたが、鉄砲伝来から僅か一年で純国産化できるほどの技術力。
しかも、既に100年近くも戦国国家で戦いなれている。
ルイスフロイスなどの宣教師も「他のアジア諸国に対して民度も高く賢い人間が多いと」の記述を残しています。

当時の極東アジアにあっても軍事力は最強で、ヨーロッパ人も落とせぬわけではないにせよ、そこまで無理に攻めようと思わなかったようですね。
日本もていよく技術・文化の吸収を終え、切支丹排除・鎖国と天才的な立ち回りですね。(おそらく向こうの本音を見抜いていたのでしょう)

科学文明が進んだ現在も、極東情勢は変わらず…”坂の上の雲”と何ら変わりませんね。
支配者が代わり、軍事境界線は満州から朝鮮半島に下っただけ。
戦争はいけないことだけど、懐刀を持っていないとおちおち寝てることさえできないですね。

おそらく未来永劫ですが、国際政治もパワーゲーム。無理を通せば道理は引っ込むという事なのでしょうね。
常に危機感を忘れずに、和の思いやり(情けは人の為ならず)でいきたいものです。
僕は日本人で良かったなと思います。(^-^)
コメントへの返答
2013年1月26日 15:03
こんにちは。

詳しいですね~
勉強になりました。

自分の国は自分たちで守るのが基本だと思いますが。。。

戦後の教育・政治の影響で。。。
依存的になってしまったのは残念ですね~

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ 手洗い+ワコーズバリアスコート https://minkara.carview.co.jp/userid/907512/car/3757687/8311827/note.aspx
何シテル?   07/27 08:40
ブログ通り。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Monotaro タイヤロック(盗難防止用品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 12:32:00
ミニ復活(させるぞ!)宣言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 11:12:50
花火 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/08 09:03:40

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z子 (日産 フェアレディZ)
免許を取得してから車に興味を持つ様になりました。そして最初に好きになった車がフェアレディ ...
ホンダ シビックタイプR C子(弐代目) (ホンダ シビックタイプR)
初愛車がワンダーシビックSi(思い出いっぱいの初代C子)でした。弐台目C子は、サイズ・排 ...
日産 スカイラインGT‐R G子 (日産 スカイラインGT‐R)
G子、中古で購入(発売時から気になっていた)。N子購入後、勢いでほぼノーマル車購入、サー ...
ホンダ NSX N子(弐代目) (ホンダ NSX)
N子、2台目、中古で購入、1台目(中古)はMTでしたが、今回購入時、サーキット走行意思無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation