• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いきいきのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

2025/07/12(2)は、G子運転・・・燃費記録を更新しました!

2025/07/12(2)は、G子運転・・・燃費記録を更新しました!約148km/一般道・自動車専用道。G子購入後一番状態が良いからと妻に同乗して貰いました。妻もエンジンの音等から良いことが分かると言ってました。妻の同乗でしたので、何時もよりジェントルに運転しましたが、燃費計算してびっくりしました。燃費が過去最高を記録しました。計算間違いでないかと思った位です。1回目の運転では何時もと変わりなかったのですが。。。今後はどうでしょうか興味津々です。
Posted at 2025/07/12 23:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | G子 | 日記
2025年07月11日 イイね!

G子「エアコン修理等と燃費記録リセット」。。。

G子「エアコン修理等と燃費記録リセット」。。。前記のNVCS取付・ライト関係修理・燃料タンク修理・燃料ポンプ交換等に加え、エアコン修理(リビルトコンプレッサー交換等)とコンプレッサーコントローラー取付(コンプレッサー保護の目的で、4000回転以上でOFFになり、3000回転以下でONになる)をして貰いました。
また、燃費計算ですが、シングルハートさんによる、A/F・燃圧チェックによる試走・ガソリン給油が有りましたし、仕様変更に伴う燃費の変化が予想されるので、本日給油しましたが、ここで一旦リセットして燃費計算を新たにしていきます。
*写真は、取り外したコンプレッサーです。
Posted at 2025/07/11 18:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | G子 | 日記
2025年07月03日 イイね!

G子「ライトスイッチ交換と燃料圧力の改善」。。。

G子「ライトスイッチ交換と燃料圧力の改善」。。。「シングルハートの裏側」より
http://singleheartgtr.blog97.fc2.com/blog-entry-2418.html

燃料圧力改善でお預かり中の32
先回のテスト走行時、パーキングでデータチェックをした後
本線に進んだところ、ヘッドライトが点いていない事に気付きました。
しかし、既に後続車がおり、ランプ上で止まる訳にもいかず
そのまま本線へ・・・
何とかトラックの後ろに付いてゆっくり走行していると
急に前がぼんやりしたかと思うと、明るくなりました。
エンジンオーバーホール後にエンジンが無事に掛かった時くらいの
安堵感がありました。
次回のテスト走行に備え、まずライトスイッチを確認すると
コネクターが熱で焦げていました。
こういう場合、純正の配線付きコネクターで
修理する事が多いのですが、今回は
ダメになっているところだけ交換しようと思い
焼けている端子だけ外そうと思ったのですが
コネクターのケースが溶けて端子がくっついて外れません。
コネクターも同時交換する事にしました。



焼けていた端子とコネクターを交換しました。
純正の補修部品を使うよりはすっきりと
修理できたのでは、と思います。
当然、スイッチに不具合を抱えているはずですので
スイッチも交換です。



これで怖い思いをする事は無いだろうと
テスト走行に出かけ、あるインターの出口で
データチェックを終え、走り出そうとした時
また、ライトが点きません・・・。
走り出し時、あんなに明るくなっていたので
てっきり直ったと思っていたのですが
ボンネットを開けて、何気なくHIDのリレーを
パンと叩いたら、点きました。
画像は交換後のリレーです。



肝心の燃料圧力は、しっかりと改善しました。
見にくいですが、
真ん中あたりのギザギザの青い線がブースト圧です。
その下の赤茶色の線が燃料圧力です。
ほぼ平行に走っているのが分かると思います。
差圧は約300kpを高回転まで維持していました。

今回は、燃料ポンプの容量を上げる事で改善出来ましたが
これがすべてのパターンに当てはまる訳ではありません。
この車両は、配線も引き直してあり
燃料配管についても2本の配管で燃料を送っています。
環境が整えてある上での燃料圧力低下でしたので
ポンプ交換で改善出来ました。
ノーマル配管や配線では、ポンプ交換だけで
燃料圧力の改善をする事は出来ませんので
注意してください。

(タイトル画像)
Posted at 2025/07/03 20:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | G子 | 日記
2025年07月01日 イイね!

G子「燃料ポンプ交換」。。。

G子「燃料ポンプ交換」。。。「シングルハートの裏側」より
http://singleheartgtr.blog97.fc2.com/blog-entry-2417.html

燃料圧力の改善でお預かり中の32
燃料ポンプの交換作業の前に
配線の確認をしました。
かなり前に作業をした車両でしたので
よくよく点検すると、燃料ポンプ駆動は常時電源
FPCMはイグニッションON電源のままになっていました。
この車両では、不具合が出なかったようですが
車両によっては、常時電源の回り込みで
イグニッションキーを切ってもエンジンが止まらない
というトラブルが発生する事があります。
FPCM、エアレギュレーターもポンプと同じ
常時電源系統に手直ししておきました。
また、ポンプ用リレーとFPCMバイパスリレーの
ふたつのリレーを新設しているのですが
施工時に認識しやすいよう、形式もメーカーも違うものを
使用しています。
現在は、パナソニック製のリレーの信頼度が高いと判断して
メインのポンプリレーとして使用していますが
この車両では他メーカーをポンプリレー
パナソニックをバイパスリレーに使用していましたので
入れ替えておきました。



メイン作業の燃料ポンプ交換です。
サード265Lから同じくサード295Lに交換しました。
その際、インタンクホースや配線の
交換歴が見られないようでしたので
ホース、配線共に交換しました。
ホースは、純正品ですが
配線は、サードのインタンク用を使用。
これで、燃圧が確保できる事を願っています。

(タイトル画像)
Posted at 2025/07/01 21:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | G子 | 日記
2025年06月29日 イイね!

G子「燃料圧力の低下」。。。

G子「燃料圧力の低下」。。。「シングルハートの裏側」より
http://singleheartgtr.blog97.fc2.com/blog-entry-2415.html

NVCS取り付け後のA/Fチェックでお預かりをしている32
安心感を得るつもりで、画像のように
燃料圧力センサーを取り付け
実走行でのデータを取ったところ
A/F値は補正マップの書き換えで
10.3辺りまでA/F値が下がり、まずまずかな
と思っていたのですが、燃料圧力値のグラフを見ると
高回転高負荷になるほど燃料圧力が下がっています。
4000回転辺りでブースト値との差圧330kpあるものが
6000回転を超える辺りにはもう200kpしか差圧がありません。
完全に燃料の供給力が足りない状況です。
ひとまず、ポンプ交換をして再確認をします。

(タイトル画像)
Posted at 2025/06/29 19:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | G子 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ 手洗い+ワコーズバリアスコート https://minkara.carview.co.jp/userid/907512/car/3757687/8311827/note.aspx
何シテル?   07/27 08:40
ブログ通り。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Monotaro タイヤロック(盗難防止用品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 12:32:00
ミニ復活(させるぞ!)宣言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 11:12:50
花火 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/08 09:03:40

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z子 (日産 フェアレディZ)
免許を取得してから車に興味を持つ様になりました。そして最初に好きになった車がフェアレディ ...
ホンダ シビックタイプR C子(弐代目) (ホンダ シビックタイプR)
初愛車がワンダーシビックSi(思い出いっぱいの初代C子)でした。弐台目C子は、サイズ・排 ...
日産 スカイラインGT‐R G子 (日産 スカイラインGT‐R)
G子、中古で購入(発売時から気になっていた)。N子購入後、勢いでほぼノーマル車購入、サー ...
ホンダ NSX N子(弐代目) (ホンダ NSX)
N子、2台目、中古で購入、1台目(中古)はMTでしたが、今回購入時、サーキット走行意思無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation