
3/8火曜日14:50~の枠で走行しました。
天気は曇り一時小雨
タイヤ フェデラル595RSR
パッド アクレ フォーミュラ700C(常温~700℃)
空気圧 F2.3から2.6 R2.8から3.25(13周走行)
減衰力 F R 7段戻し
走行台数9台
タイムはベストタイム+約11秒(2回目より+約4秒)
ベストタイムは2周目でした。
今日は、第一コーナーのブレーキんグに注目して走行しました。
最初は200m位から最終的には100m手前位まででした。
(まだ行けそうです)
130Rの外側を走ったのは、何時もより10km程早いスピードの時でした。
(ガレージカイトさんの話では、インに向かうのが早過ぎるのでは指摘されました。)
途中小雨が降りましたが、ペースを落として走行しましたので特に問題ありませんでした。
パッドの温度設定が合っていない様で前回同様スポンジーになってしまいました。
特に後半の周回でスプーンカーブ入口のブレーキングで症状が出てその後回復してを繰り返してました。
(ガレージカイトさんからもうバット交換をした方が良いと言われました。
バッドは焼けているし、パッドもあまり減っていないし、ローターの状態を見るとバッドが全然食いついていないようだし、ベストタイムが出たのも交換前のパッドだし(メーカー不明))
次回走行までにバッドは交換する事にしました。
また、タイヤもそこそこ減っているので、タイヤ交換前にアルミを交換することにして、
(今のはファッション重視のAVSという横浜タイヤのアルミなので)
ガレージカイトさんに前後17インチで軽くて丈夫で見た眼を気にしないアルミを探して貰う事にしました。
(コストパフォーマンス重視で)
タイヤは次回も同じタイヤで練習する予定です。
(Sタイヤに交換してとも考えていましたが、まだまだ早いようです。)
それから、コースの周りも良く見た方が走り易くなるからのアドバイスで、
次回は、先導走行の2周はヘルメット被らないで走行して見る事にします。
ベストタイムが出たのが、前の車に一生懸命付いて行った時なので、
まだ自分でリズムよく走る事が出来なくて(自分でペースが作れない)状況で、
まだまだ大分走り込まないといけない様です。
来月4/19火曜日のSMSCのドライビングレッスンに申し込みました。
写真は走行前の鈴鹿の空です。
Posted at 2011/03/09 19:22:16 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | 日記