• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いきいきのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

NSX(前期)。。。ブレーキ。。。経験から。。。

N子は。。。

購入時から純正キャリパー・純正サイズローターです。

キャリパーは一度オーバーホールしました。
ローターは随時変更しています。

今のところ。。。
キャリパー変更しようかな~とは感じない状況です。

各ローター。。。ヘアークラック等有りましたが。。。
割れる様な事は経験してません。

感じたのは。。。
サーキット走行では。。。
パッド選びの重要性(社外品の場合)でした。

それから。。。
最近行った。
ABSリニューアルは日常走行でも安心感アップしました。

次は。。。
サーキット走行で試してみたいです。
Posted at 2013/02/10 01:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | N子 | 日記
2013年02月10日 イイね!

スカイライン32GT-R。。。ブレーキ。。。経験から。。。

購入時フルノーマルでした。

オーバーホールして、パッド・ロータ交換すればもっと良かったと思いますが。。。
例えば高速道路の走行で。。。
大幅な減速が必要な場面では。。。
少し不安だな~と言った感じでした。

最初。。。
Fのキャリーパーとローターを社外品(中古)に変更し。。。
Rのキャリパー・ローターを33の純正(中古)に変更。。。

これで。。。
先程の不安は無くなりました。

その後。。。
社外品の大きなリアローターにしたら。。。
前後のブレーキバランスが良くなり。。。

これが。。。
皆さん言われる。。。
感じなんだな~と実感しました。

今は、現状の仕様で満足しています。
(使い切って居ないです。)(笑)
Posted at 2013/02/10 01:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | G子 | 日記
2013年02月10日 イイね!

スカイライン32GT-RとNSX(前期)。。。空力。。。経験から。。。

これも少ない経験ですが。。。

G子は購入時リアウングレスの状態でした。

純正ショックとダウンサスと相まって。。。
テールハッピーな感じでした。

純正ウイングを付けただけで。。。
私でも変化を感じられるほど。。。
安定感アップしました。

人生初の。。。
空力を感じた瞬間でした。

N子は。。。

G子の純正ウイングでの経験も有り。。。
また、みん友さんのブログ等も参考に。。。
今の大きなリアウイングを付けましたが。。。

私のコーナリング速度が遅いのか。。。(笑)
G子の純正ウイングの様に直ぐに体験は出来ませんでした。
(皆さんに不思議がられます。)(笑)

フロントの02R様のアンダーデフューザーと穴開きボンネットは。。。
G子のリアウイング同様。。。
装着直後かた効果を体感出来ました。

今のところ。。。気になるパーツは有りません。
(これ以上。。。必要な領域に達していない。。。)(笑)
Posted at 2013/02/10 01:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | G子 | 日記
2013年02月10日 イイね!

スカイライン32GT-R。。。脚。。。経験から。。。

スカイライン32GT-R。。。脚。。。経験から。。。G子は。。。N子より。。。更に経験少ないです。



購入時は。。。
純正ショックにダウンサス。。。
残念な感じでした。(笑)
(サーキット走行はしていません。)

機会が有ればバネ純正も経験してみたいな~と思いますが。。。

只今は、TEIN(中古・峠+ちょっとサーキット)。。。
なので。。。

減衰を弱くすれば。。。
思ったより乗り心地はイイです。

ミニサーキットではまあOK。。。
鈴鹿ではN子に比べると今一つな感じ。。。

今位の快適性を保ちながら。。。
(日常走行での乗り心地のフラット感は今よりアップしたいが。。。)

鈴鹿サーキットでN子の様などっしり感が欲しい。。。

以前から一番気になっているのは。。。
ジムカーナトレーニングでお世話になった。

アジュールのスーパーオーリンズ。。。
Posted at 2013/02/10 01:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | G子 | 日記
2013年02月10日 イイね!

NSX。。。脚。。。経験から。。。

NSX。。。脚。。。経験から。。。NSXの脚は。。。

クーペー(純正):一台目(MT)
タイプS(純正):N子(購入時)
TEIN(中古)(サーキット用)

を日常走行、主に鈴鹿サーキットで経験していますが。。。

サーキットでは順番に走り易く感じました。
日常走行はクーペー(純正)が一番かな~

クーペ純正とタイプSに変わるだけでも。。。
随分と走り易くなりました。

今はModuloのスポーツサスペンション(前後5段階減衰力調整機構付)が気になってます。

多分。。。日常走行は今より快適性が確実に増す様に思いますが。。。
サーキット走行も走り易くなるかな~?
Posted at 2013/02/10 01:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | N子 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR Rブレーキパッド(ディクセルEC)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907512/car/2726964/8380607/note.aspx
何シテル?   09/27 16:30
ブログ通り。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18192021 2223
24 25 2627 28  

リンク・クリップ

Monotaro タイヤロック(盗難防止用品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 12:32:00
ミニ復活(させるぞ!)宣言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 11:12:50
花火 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/08 09:03:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR C子(弐代目) (ホンダ シビックタイプR)
初愛車がワンダーシビックSi(思い出いっぱいの初代C子)でした。弐台目C子は、サイズ・排 ...
日産 フェアレディZ Z子 (日産 フェアレディZ)
免許を取得してから車に興味を持つ様になり、そして最初に好きになった車がフェアレディーZで ...
日産 スカイラインGT‐R G子 (日産 スカイラインGT‐R)
G子、中古で購入(発売時から気になっていた)。N子購入後、勢いでほぼノーマル車購入、サー ...
ホンダ NSX N子(弐代目) (ホンダ NSX)
N子、2台目、中古で購入、1台目(中古)はMTでしたが、今回購入時、サーキット走行意思無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation