• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いきいきのブログ一覧

2011年02月23日 イイね!

第6回鈴鹿劇場「ビビリの巻」

第6回鈴鹿劇場「ビビリの巻」昨日の鈴鹿は快晴で絶好のコンディションでした。

参加台数は18台

当初14:00~の予定でしたが、13:00~の枠で走行しました。

今回は、脚を交換し、助手席も外してタイムアップを期待したのですが。。。

全くの予想外のベストタイム約+15秒でした。

一番の原因は、前回のスピンの影響でかなり慎重な運転になってしまい、
(予想以上に精神的にビビっていたのでしょう)

コナーへの進入がかなり遅く(ブレーキを早め)になったことと、

鈴鹿に行く際に車高調を一番硬くしたり、柔らかくしたりしながら行き、

一番硬い状態が良いように感じ、その状態で走行開始しましたが、

走行後のガレージカイトさんへの報告・相談で判明したのですが、

調整を全く反対で理解していて、一番柔らかい状態で走っていました。(笑)

あまりにタイムが遅いので、途中5段階硬くしたのですが。。。

それと、タイヤの空気圧が今まで走行後かなり高くなっていたので、

今まででは一番低く、F1.8(規定2.3)、R2.3(2.8)にしました。

ペースも遅かったので結局走行後、F2.1、R2.75までしか上がりませんでした。

ガレージカイトさんのアドバイスでは、ラジアルの場合下げ過ぎると良くないので、

次回は、規定値から初めてみてと言われました。

それから、今日はこのコーナーと言った感じで、

一つ一つのコーナーを練習する様にとのアドバイスも貰いました。

タイヤの減り具合からすると、リヤよりフロントタイヤの溶けが多いので、

フロントが流れているがリヤはロールが少なくなって、

今までの様にショルダー部分の摩耗が無くなったので良いのではと言われました。

今は、一番硬いところから7段戻しにセットしてもらい、

あまり硬くし過ぎても良くないので±3位で調整してみてと言われました。

それから、調整段数は23段の様です(カチカチとそれだけ回るので)。
(今の新しいのと、私のは中古なので違うのかも知れません)

全く残念な結果でしたが、今後に向けて良い経験になった様に思います。

ただ、ヘヤピンの立ち上がりだけは今までより良い感じでした(勘違いかも知れませんが、笑)。

写真は、マーシャルカーです。







Posted at 2011/02/23 01:55:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年02月21日 イイね!

NSX助手席取り外し、一人乗りへ

NSX助手席取り外し、一人乗りへ昨日、ボルトを外して貰った助手席をお昼休みに取り外しました。

これで一人乗りになりました。(笑)

(必要な時は2人乗りにしますが。。。)

将来的にはこの助手席スペースとトランクにSタイヤセットを積み込もうと考えています。

入るかどうかは今のところ試していないので分かりませんが。。。

Posted at 2011/02/21 13:24:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | N子 | 日記
2011年02月20日 イイね!

NSX脚変わりました。

NSX脚変わりました。本日午前中にガレージカイトさんへNSX引き取りに行って来ました。

まだ、作業中でしたので車高の調整などを見学する事が出来ました。

先日の日記にも書きましたがTEIN RE(中古)で、バネレートがF12、R12です。

車高は、F10mm、R15mm下がりです。

調整は、23段(確かそう言われたと思いますが)で10段戻し(真ん中より少し硬い方向)

最初はこれ位で様子を見てと言われました。

交換前に硬くなる・普段乗りは大変になると繰り返し言われていましたので、

覚悟していましたが、

ガレージカイトさんさんからの帰り道50Kmちょっと、主に国道と名古屋高速ですが、

個人的な印象なので間違っているかもしれませんが、若干乗り心地は良くなったと思います。

段差を越えるときの衝撃が緩和されたというか、滑らかに吸収される感じです。

また回頭性も良くなったと思います。

これで、2/22鈴鹿を走ってみて、どうなるか分かりませんが、

タイムアップ出来ると良いなと期待しています。

今の予定では、鈴鹿走行後にガレージカイトさんに寄ってタイヤの状態等見て貰おうと思っています。

それから、先日左フロントのブレーキホースを交換したのですが、

まだ、若干ブレーキフルードの量が減ってくるので、

点検して貰ったら、右フロントから漏れが見つかったそうで、

丁度、ガレージカイトさんの車のブレーキシステムを一新したそうで、

今まで付いていたステンメッシュのブレーキホースに4本交換してくれました。

それからブレーキパッドは焼けていて、効かなくなってきたら交換した方が良いと言われましたので、

無くなる前に交換の可能性も有ります。

ブレーキパッドも色々使ってもみないと好みも有り分からないので、

まずは次回も同じ銘柄で温度を高くして試してみてはとアドバイスされました。

それから、今日はMGでガレージカイトさんへ行く時のオープンで走って行ったのですが、

ちょっと寒かったのですが、やっぱりオープンは気持ちが良い~と、

オープンも欲しいな~と結構思いました。(笑)




Posted at 2011/02/20 23:31:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | N子 | 日記
2011年02月19日 イイね!

妻の運転でMGでドライブへ

妻の運転でMGでドライブへガレージカイトさんの代車がMTのMGでしたので、

妻は、昔からMT車が結構好きで、
(私と付き合い始めから結婚するまでパルサーのGTIに乗ってました。その後はATばかりですが)

妻の運転で近所を一回りして来ました。

ただ、MT車でもオープンはあまり好きではないので(私には何でか理解できませんが。。。)

そう言う意味ではMGは△なのですが、

久しぶりのMTで楽しかったようです。

オープンがOKならS2000とか乗って貰えると嬉しいのですが。。。

ただもう1台私が若い頃に乗りたかった車が有りまして、

それはMTしか無いので、

お値打ちな個体が見つかれば欲しいな~と密かに思っております。

私の若い頃のなので、

NSX・ソアラ同様古い車なので、自分でもバカだな~と思いますが、

自分が一番車が好きだった頃の車に一番興味が沸くので、

どうしようもないな~と思っています。

懐メロの様な感じでしょうか。。。(笑)

Posted at 2011/02/19 00:57:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月17日 イイね!

NSXの脚変更へ

NSXの脚変更へ今日午後からガレージカイトさんへSタイヤの相談と

助手席とフォグランプの取り外しをして貰おうと行って来ました。

Sタイヤにするなら今の脚(タイプS)をまず変えた方が良いと言われ、

色々と相談した結果、TEINのタイプRE(中古)を付けることになりました。

私の鈴鹿サーキットでの走行状況を説明できる範囲で話し、

また、色々と質問に答えて、タイヤの状況を見て、

車高を前これ位、後ろこれぐらい下げて、(若干後ろ下がりにするそうです)

今回はリヤの脚を調整してとキャンバーをこうしてと説明してくれましたが、

今のところ知識が無いので、100%お任せ状態です。

タイヤは、今のままでもう少し煮詰めてからSタイヤにしようと言う事になりました。

話の中でタイヤのサイズと走りについても外径の重要性を少し認識しました。

日曜日に車を引き取りに行く予定です。

来週火曜日の鈴鹿でどうなるか楽しみとちょっと不安な気もします。

場合によっては、今後の為に鈴鹿走行後、
カイトさんに寄って報告とタイヤなども見て貰おうかと考えています。

写真は、私の脚に履いている鈴鹿用のタイヤです。(笑)
Posted at 2011/02/17 20:10:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | N子 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR Rブレーキパッド(ディクセルEC)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907512/car/2726964/8380607/note.aspx
何シテル?   09/27 16:30
ブログ通り。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12 345
67 8 9 10 1112
13141516 1718 19
20 2122 2324 2526
27 28     

リンク・クリップ

Monotaro タイヤロック(盗難防止用品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/10 12:32:00
ミニ復活(させるぞ!)宣言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 11:12:50
花火 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/08 09:03:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR C子(弐代目) (ホンダ シビックタイプR)
初愛車がワンダーシビックSi(思い出いっぱいの初代C子)でした。弐台目C子は、サイズ・排 ...
日産 フェアレディZ Z子 (日産 フェアレディZ)
免許を取得してから車に興味を持つ様になり、そして最初に好きになった車がフェアレディーZで ...
日産 スカイラインGT‐R G子 (日産 スカイラインGT‐R)
G子、中古で購入(発売時から気になっていた)。N子購入後、勢いでほぼノーマル車購入、サー ...
ホンダ NSX N子(弐代目) (ホンダ NSX)
N子、2台目、中古で購入、1台目(中古)はMTでしたが、今回購入時、サーキット走行意思無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation