最初、10センチ位の錦鯉をペットショップで買って、子供がお祭りですくった金魚用の水槽で飼い始め、みるみる大きくなり、最終的には水槽が1メートルを超え、ベランダ飼育に移行し、小型プラ容器から大型に変わり、今に至っています。一番、気を使ったのが水質管理でした。水槽の時にはジェックス製の水槽外フィルターで落ち着きました。ベランダに移ってからは、週1-2回の水替え、20Lタンク12個(満タンだと重いので約7割)に浄水した水を貯めておき、プラ水槽の水をポンプで抜いてから、入れるという力仕事でした。それでも、水の透明感は得られず、ゼンズイの「まもりDX」を導入しましたが、焼け石に水状態でした。浄化槽が自作出来ないかとか考えていたのですが、そんな時に、「メダカ倶楽部の水質安定君」(黒い小型のプラボックスを3段重ねした物:外観)をネットで知りました。メダカ用なので、能力的に十分なのが分かりませんでしたが、ダメもとで買ってみました。予想以上に、予想外に良く、タイトル画像の様に錦鯉がくっきりと見えるようになりました。|
Monotaro タイヤロック(盗難防止用品) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/05/10 12:32:00 |
![]() |
|
ミニ復活(させるぞ!)宣言 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/10/05 11:12:50 |
![]() |
|
花火 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/08 09:03:40 |
![]() |
![]() |
Z子 (日産 フェアレディZ) 免許を取得してから車に興味を持つ様になり、そして最初に好きになった車がフェアレディーZで ... |
![]() |
C子(弐代目) (ホンダ シビックタイプR) 初愛車がワンダーシビックSi(思い出いっぱいの初代C子)でした。弐台目C子は、サイズ・排 ... |
![]() |
G子 (日産 スカイラインGT‐R) G子、中古で購入(発売時から気になっていた)。N子購入後、勢いでほぼノーマル車購入、サー ... |
![]() |
N子(弐代目) (ホンダ NSX) N子、2台目、中古で購入、1台目(中古)はMTでしたが、今回購入時、サーキット走行意思無 ... |