• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

今年の走り収めです・・・

久し振りにわさび漬けたくあんを食べたくなって安曇野の大王わさび農場に向かいました。道々紅葉を楽しみながらのんびり一人旅です。気温も革ジャンで丁度良いくらいでした。
中央道原PAの紅葉

大王わさび農場は外国人がいっぱいです。

ワサビ漬けたくあんは人気NO2

わさびって結構高価です・・・

帰宅して冬眠の準備

還暦ライダーにはちょうど良い距離で今年の走り収めとなりました。
GPZ900Rは来春までBIKE部屋で冬眠です。
Posted at 2023/11/13 20:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年09月25日 イイね!

暑いけどバイクは楽しい・・・

 まだまだ暑い日が続いて旧車の季節は程遠いですね。そんな暑い休日にGPZ900Rをお散歩に連れ出しました。
 どうも低回転域でのキャブレターのセッティングが濃い目らしく、特に標高の高い所だとボソボソとかぶりの症状が発症したので、思い切ってスポンジ製のクリーナーを撤去しての試走です。購入時より装着されているクリーナーですが、K&Nのクリーナーオイルが過剰に吹き付けられているらしく、触るとベットリな状況だったの洗い油で掃除したのですがそれでも今一つな様子だったので仕方なく撤去となりました。

 ウェーバーキャブなら何とかセッティングを出せるのですが、さすがにバイクのミクニ製キャブレターは強敵です・・・
 それと、サイレンサーも容量が少なく爆音仕様なので以前カタナに装着していた「ノジマ」のサイレンサーに交換しました。排気音が低音になりそれなりに静かになりました。
カタナのフルエキで購入してから既に20年物ですがまだまだ現役です。


 旧車には辛い季節なのでバイクで楽しんでいますが、来月になると古い英国車たちのお散歩記事が多くなると思います。それでもバイクは楽しい・・・


Posted at 2022/09/30 20:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年06月26日 イイね!

ちょこちょこ変更してますが譲れない事も・・・

 小生のGPZ900Rは、カスタム車両を購入して以来自分の理想形のGPZに近づけるため色々変更してきました。そこそこ納得の行くところまで来ましたので、最近はビジュアルに拘ったパーツの交換をちょこちょこ交換しています。

 スクリーンは、メーター周りが隠れる物を探していたらネットで発見して購入して交換しています。若干エンド部が跳ね上がっているので、高速走行時の風圧が軽減されました。


 カウルのインナーカバーは純正カバーを自前で艶なし塗装して結構気に入っていたのですが、これもネットで有名メーカー品の半額以下のカーボン素材の物を発見して購入しました。結構カッコ良く気に入っています。


 エンジンのオイルバイパスライン(ヘッド周りへのオイル供給用)の交換ですが、小生の車はZZR1200のエンジンがスワップされており、純正のバイパスラインがついていたのですが見た目がちょっと・・・なのでZRX用を中古で購入してバンジョー・ボルト・ホースは所有している物を加工して取り付けました。見た目もなかなか気に入っています。
変更前

変更後


 前述のようにエンジンがZZR 1200の物ですが、インマニ部を潔くカットしてホリゾンタルタイプキャブレターが装着できるようにインマニを新設しています。雑誌などにたまにZZRエンジンをスワップされているバイクを見ます。ほとんどの車両は燃料タンクを大幅に改造して装着しているようですが、小生のバイクはノーマルのタンクを1Cmほど下駄を履かせて上げていますがデザイン的にはほぼオリジナルをキープしています。この車を作った方は全く存じませんが何となく気持ちが理解できるような気がします。

今後も自分の理想形に近づける様に頑張ります。

 色々改造されていますがのノーマルのニンジャのデザインは譲れません・・・
 ちなみに、先日トップガンマーベリックの映画を見てきました。前作で使った?GPZ900とH2が出ていました。
Posted at 2022/06/26 13:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年04月13日 イイね!

季節の移ろいが過激です・・・

 近所の桜も葉桜となり春真っ盛りの4月となりました。折角の日曜日なのに、地区の河川清掃や水利組合の清掃活動、我が家の裏にある秋葉山の祠の祭典を行いアルコールを少々摂取したので、車やバイクでお出掛けもままならないのでそろそろ出番のバイクのお手入れをしました。
 2台とも、1990年代には世界最速のバイクと称されていたのですが、最近のバイクはけた違いの速さです。とても還暦過ぎの小生には手に負えない乗り物です・・・

 カタナは小生が30代で購入して、一昨年まで何とか乗りこなしていましたがさすがに身体がついていかずカタナを納めました。(正式には次男に預けました)
 ニンジャは、カタナを納めた後の小生の相棒として購入しましたが、正確には、このニンジャが見つかったのでカタナを次男に渡しました。
 小生が、カタナを購入する時にはすでにニンジャも販売されておりどちらを購入するかかなり悩みましたが、エンジンのボリューム感や2本のリアサス等が決め手となってカタナを購入したのですが、その後も何回かニンジャへの思いが強くなった事故もありました。今回やっと小生の好みの車が見つかりましたので手元に置くことにしました。いずれはニンジャも息子たちが乗り継いでくれると思います。

 さて、最近の日本は季節の変わり目が分からないくらい気温の変化が異常です。山梨県では、4月の初旬に最低気温が氷点下を記録して小生の住まいの近くの山は雪化粧をしましたが、4月の中旬には最高気温30℃近くを記録してしまいました。春を飛び越えて既に初夏の陽気です。

 日本は四季がはっきりしており、春の新緑や秋の紅葉は綺麗で何かと心が豊かになった気分になれますが、このままだと日本から四季が無くなってしまうようで少し寂しいです。
Posted at 2022/04/13 20:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 暮らし/家族
2021年10月03日 イイね!

久し振りの伊豆方面・・・

久しぶりにバイク仲間と伊豆方面に向かいます。
我が家は相変わらず3台体制です。
3台で出動する際は必ず何かトラブルのは我が家のしきたりなのか・・・
前回はGPZ900Rの始動トラブル
前々回は・・・昔のことで忘れました‼
今回はGSX-R1000のバッテリー上がり
順調に出発できない我が家のバイクたちです。

道の駅富士川に集合
以前は10台近く居たバイク仲間ですが、バイクを降りたり、転勤したりでレギュラーメンバーは5名となってしまいました。
今回は、小生のGPZ900R、長男のGSX-R1000、次男のGSX1100S、バイクショップ社長CB1300、紅一点お姉さまモンスターM900です。

先月全線開通の中部横断道路→新東名経由で駿河湾沼津SAで休憩です。
中部横断道路は基本的に一車線交互通行なので・・・

新東名は120km/hなので快適ですが広すぎて落ち着かない・・・
一時間ちょっとで休憩です。

駿河湾を一望です。

新東名から伊豆縦貫道路→西伊豆スカイラインで二度目の休憩です。
コロナ明けの日曜日、一気にお出掛け組であちらこちらで混んでます。
景色の良い場所です。
息子のスマホでパノラマ撮影

秋の気配を感じます。

西伊豆スカイラインは始めて走りましたが、中々攻めがいのあるコーナーが多く楽しめましたが、勾配が強いのと深いブラインドコーナーが多くちょっぴりビビりながら男子4名で攻めてまいりました。
早めに目的地の土肥温泉に到着しましたがお昼ご飯には少々早いので近くを散策しました。
海は台風一過で静かです。

川の名前は忘れましたが水が綺麗です。

町営駐車場の近くには足湯もあります。
温泉の温度は高めです。(体感43℃位に感じました)
モデルはわがチーム紅一点のお姉さん?です。

予定していた食堂に5名で入ろうとしたら断られたので、別のお店を探して入店、お店は割烹でしたがお値段もリーズナブルで対応も優しくてお料理も満足いくものでした。

海鮮丼です。

小生のマグロ丼は食欲に負けて写真はうっかりしました、気が付いたら写真には撮れないほどの状況だったのですが、お味はOKでした。
特にみそ汁は格別でした。

それにしても一件目の女性の対応は酷いもので、正直切れそうになりましたが、そこは大人の対応で捨て台詞を放って退散しました。(本当にこれで良くお客が来るものだと感心しました)

食後は土肥金山を見学です。
日曜日でしたが意外と空いてました。
早速入り口で記念撮影です。

門番はロボットです。
ちなみに左側の人ですが・・・(見ればわかる)

金山だけに錦鯉も金色が多めです・・・

昔の人は働き者でした。
どれくらいの年月と人手が掛ったのでしょうか?

金山の中は結構涼しいです。

帰りは伊豆縦貫道と新東名からの朝霧高原経由で解散です。

帰りも新東名下り駿河湾沼津SAで休憩しましたが、旧車チームが集合していてドン引き・・・(写真は撮り忘れました)

帰宅後はバイクを労わってお掃除タイムで本日は閉店です。
楽しい一日はあっという間に終わります。
次は11月の第一日曜日で今年は乗り収めかな?




Posted at 2021/10/04 18:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation